☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

モナカのすべらない話





最初は調子よかった人工芝ですが
だんだん芝がヘタってきて
モナカが立ち上がりにくくなってきました。

ちょっと支えてあげれば大丈夫なんだけど
自力で立ち上がれないと水を飲みに行けず
脱水症状になってしまうこともあると聞いて

ただ今きなこ家ではすべらない実験中。



1509051.jpg



いろいろ調べたら
日本では「MUNYU」という商品名で
売られているマットが完璧なのですが
いかんせん高すぎる。 )゜0゜(

アメリカ製だというので
直接買ったら少しは安いかと思ったら
やっぱり高くて断念。

でも小型犬ならすごくいいと思います。
↓このお店は1m以上なら
1センチ単位で切ってもらえる。







なのでつまり
ゴム的なものならばよいのですね?

というわけで
まず一番手前のモナカが座ってる白いの。


これは本来カーペットの下に敷くもので
食器棚なんかで使う小さいサイズは
100均とかでも売ってるやつです。

実は人工芝の下にも
100均のやつを敷いてます。


それの大きい判。


1509052.jpg



見事にすべらないし
価格的にもお安いのですが
いかんせん薄いのでヒラヒラめくれます。

あと当然だけどクッション性に欠けるし
見た目もちょっとアレなので保留。



つづいてヨガマットです。

検索に検索を重ねた結果
シニア犬には特にヨガマットが効果的
・・・といろんなサイトに出ていたのですが

これはホントに効果絶大!!
一発でスタッと立ち上がれます。
スバらしいです。ヽ(^◇^*)/



1509053.jpg



ただし、難点はサイズが小さい。
ヨガマットだけでまかなおうとすると
最低でも10枚ぐらい必要。

これはROSSで買ったから7ドルぐらいだったけど
ネットで探してもヨガマットってけっこう高い。
しかもROSSでは同じ色で10枚も揃わない。(・ε・)

そしてわたしは
大きいサイズのヨガマットを探すという
禁断の旅に(ネットの)出てしまったのです。

長い旅だったー。

そして見つけたけど
やっぱり色合いがどうもね。

ヨガマットってどうして
ファンシーな色合いなんでしょうね。

シックなのもあるけど超高いよね。


なのでこれもまた保留。



次はジョイントマットです。



1509054.jpg



これはもともと犬用に
車の後ろに敷いていたもの。

ヨガマットほどではないけど
わりと立ち上がりやすいみたいです。

そして今のところこの4種類で
モナカ的にはもっとも好きそう。

まあ単にエアコンの風が
よく当たる場所だからだと思うが。ヽ( ´ー`)ノ

落ちついた色合いで揃えれば
この中でもっとも邪魔にならず
スッキリしそうなのもいい感じ。

難点としては送料が高い。
グアムにいる限り仕方ないんですけど。


最後はラグです。


1509055.jpg



引っかかりやすいように
ピラピラしてるのにしました。

これもけっこうよさそう。

モフモフのとかピラピラのとかなら
すべらないし、KマートやROSSに
たくさん売ってるからいいんだけども

こりゃ掃除が大変だー。。。゛(ノ><)ゝ

あっという間に毛だらけになるし
なんとなく衛生的にもちょっとアレなので
主婦としては避けたい選択。

でも幸い(?)
モナカは気に入らないようです。

あー残念だなー。(棒読み)



1509056.jpg



というわけで今のところ
ジョイントマットを導入しようかなと思ってます。

もうすぐわたしが日本に行くので
追加料金払って持ち帰ってくる!
(そのほうが送料よりずっと安い)

あとすべらないソックスと
すべらないゴム(?)も買ったのですが
長くなったのでそれはまた今度。


シニア犬の場合は
「ふんばるチカラ」も弱っているので
ただすべらないだけじゃダメみたいで
なかなか難しいです。

他にいいアイデアがあれば
ぜひぜひ教えてください。





心をオニにしているのよっ!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング








これを買う予定。





<<<追記>>>
コメントさっそくありがとうございます。
コルクマットのおすすめをいただいていますが、
コルクマットってすべらないですか?
表面に普通のジョイントマットのような凹凸がないので
すべりそうな気がしていたんですが、どうでしょう???






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 17:33 | comments:52 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

家の姉のところはコギを飼っているのですが、コルクマットをリビングに敷いていますよ。コルクマットは見た目も派手じゃないし、温かいので良いかもですよ。

| OR | 2015/09/07 17:04 | URL |

No title

実家の犬がやはり同じような状態になったときにお風呂の洗い場や浴槽の中で使うお風呂マット敷いてました。
高齢者が滑らないようにというものなので、目的としては問題ないし、値段もお手頃なんですけど見た目はアウトです('_')
でもそこそこ弾力もあるので悪くなかったと思います。

| kayo | 2015/09/07 17:43 | URL |

No title

我が家の場合はニャンこですが、防音を兼ねてコルクマット使ってました。大きさもいくつかあるし、色味も落ち着いていてクッション性もあり、滑りにくです。汚れたり、傷んだ場合はその部分だけ変えることもできます。我が家のニャンこが噛みグセがあり、端っこをガシガシして食べようとするので、残念ながら使用をやめましたが、それがなければかなりお勧めです。
後は吸着タイルマットはいかがでしょうか。表はカーペット風で吸着タイプなのでズレないけど、取り外しは簡単なので、汚れた部分だけ剥がして洗濯して再度使用することもできます。厚さは薄いので、クッション性はありませんが。

| 名無しさん | 2015/09/07 17:57 | URL |

初めまして!

コルクのジョイントマットはいかがでしょうか?滑らない、弾力性あり、部分的に取り換えできる、音も吸収、厚めのものであれば耐久性もあると思いますよ。犬のおかーさん方の評判も良いようです。
私は、犬用じゃないけれど、厚さ7mmのランチマットを何度も水で洗っていますが、曲がったり欠けたりしませんよ。
モナカ君の気に入る素材が見つかるといですね。

| Sardinha | 2015/09/07 18:52 | URL | ≫ EDIT

No title

当方オーストラリアの田舎町在住ですが、Rubber製品の専門ショップはグアムにはありませんか?
トラックの荷台やボートの床、プールサイドなどに滑り止めに敷くゴム製品の専門店がもしあれば、そこではメートル単位で購入できると思います。
参考のため、おらが町のゴム製品店のHP張っておきますね~。
http://www.jenkinsrubber.com.au/

| ぴ | 2015/09/07 18:56 | URL |

厚手のジョイントマット

毎日更新を楽しみにしています!
実は5-6年前からこちらのブログのファンなのですが、初めてコメントします。

生後6ヶ月の子供用に購入したのですが、こちらのジョイントマットは、厚手でクッション性も高く、お勧めです。
他のジョイントマットと同様に表面が細かな凹凸があり滑り止めの効果もあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JBAUQ2W/ref=mp_s_a_1_2?qid=1441619175&sr=8-2&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88+%E5%8E%9A&dpPl=1&dpID=41z7d1FTtQL&ref=plSrch

以前、厚さ1cmのジョイントマットを使用していましたが、フローリングの上だと固くて痛い印象でした。

モナカくんにとって、良い商品が見つかると良いですね!
頑張ってください、応援しています。

| yuko | 2015/09/07 18:57 | URL |

No title

きなこさん、こんにちは(^-^)

うちも、コルクのジョイントマット使ってました。
コルクの方が、滑らない気がします。
あと、インテリア的にもOKだし。

モナカ君の気に入るものが見つかりますように!

| マニム | 2015/09/07 19:08 | URL | ≫ EDIT

何か問題が発生する度に 旅に出て
探しまくりますよね〜。
母だもの(*^^*)
買ったり作ったり…

滑り止め靴下 ウランに効果絶大でした。普段 介助して歩いてもなかなか上手く歩けない、トイレシートで用をたす時 びゃ〜 と足が開いてしまいトイレシートを嫌がる様になる。そこで 登場したのが 靴下。問題は全てクリアに。なめててすぐに買わなかったことを後悔したなぁ。もっと早く買ってあげれば良かった。
ただ 履いてる間にクルクル回り 気づけば 滑り止めのイボイボが上に来て 足裏はただの布で 余計に滑る!とゆう残念な事が判明し、またアレコレ探して 木工用ボンドみたいに自分で滑り止めを付けちゃうものを見つけ、360度 滑り止めにしました。
モナカ君も お母さんのおかげで 快適な毎日を送れるね。
安心だね〜

| ウランのママ | 2015/09/07 20:06 | URL |

西松屋(赤ちゃん用品店)に売っているジョイントマットはベージュや濃いめの茶色で落ち着いた色がありますよ。大判サイズもあります。
日本に来られた際にお時間あったら見てみてください。

| たこせんべい | 2015/09/07 20:22 | URL |

Kマートに大判で色統一(深緑)のジョイントマット売ってますよ!
キャンピン用品売ってる辺りに。
子供の為に前に使ってました。

| かおる | 2015/09/07 20:29 | URL |

日本だと1平米ぐらいのユニット畳が一枚500円もあればホームセンターで買えちゃうのでそれを使うんですけど、郵送代高いかな?
畳の目に爪が入るので踏ん張れるのと、毛が叩けばさらさら落ちるので意外と使えます。おもらしだけはどうしようもないんだけど(>_<)

| あずき | 2015/09/07 21:01 | URL |

No title

こんにちは。
うちはコルクマットを敷いていましたが、大型犬は蹴飛ばします^;
いまマンション暮らしで敷いているのは、東リタイルカーペットです。一ヶ月ほどいろんな評判を聞いてこれにしました。
40cm×40cmで、厚さは1cn。床暖房にも対応します。
裏の剥離紙をめくると固定できますが固定しなくても十分です。汚れたときは一枚ずつ葉がして洗えて便利です。
値段は一枚800円ですが、○天の一番安いところを見つけて送料無料で送ってもらいました。定価の半額でした(もちろん国内ですが)
いろいろな色があるのでデザインも楽しめます。
敷いてみて一ヶ月。犬の脚のためにはとても良いです。

| 花母 | 2015/09/07 21:08 | URL | ≫ EDIT

No title

うちもコルク!子供にも犬にもいいよー♪
友達のとこもミニチュアダックスフントのために全面コルクにしてます。お手頃なのは中国製ですが問題ないですー。ただ、端が浮いてくるんで両面テープとかで固定したほうがいいよ思います。

| Pinkymomo1978 | 2015/09/07 21:20 | URL |

ヘルニア持ちのダックスを飼っており滑るのは厳禁なので、数年前からコルクマットを愛用しております。水やオシッコで濡れても、すぐには染み込まないのでさっと拭き取りが出来る面も重宝している理由の一つです。
モナカくんのような大型犬だと使い勝手が変わるかもしれませんが、家のダックスがヘルニアで後ろ足がふんばれないときも、滑って立ち上がりにくいとの印象はありませんでした。
ただある程度の広さに敷き詰めるのは、割りと大変でした。コルクマットの下にもゴミがたまるので掃除もそれなりに手間はかかります。
長文失礼しました。何かしらご参考になれば幸いです。

| にこ | 2015/09/07 21:25 | URL |

ふわりーな

足腰の踏ん張りがきかなくなった大型犬では、コルクマットは滑ってしまいますよ。

よくある4枚で1000円位のジョインとマットが平常時には役立ちますが、おしっこが隙間に漏れてしまったり・・
フラフラになった時に、より踏ん張りが効く「ふわりーな」というラバーマットが大型老犬に人気です。
大きさもいろいろ、カラーもいろいろなので、お勧めですよ。

| トーガ | 2015/09/07 21:31 | URL | ≫ EDIT

No title

初めまして。同じくゴルの息子を持つものです。
同じ悩みを持っていた者として居ても立っても居られずコメントさせて頂きました。
コルクマット、我が家も使っていましたが若い頃は良かったのですがシニアになった今は踏ん張って立つには滑るので不向きになりました。
なので我が家では今、楽天の「ハンズマンと」いう店の「クッションマット」なる商品を敷き詰めております。
私も他のシニアの大型犬の飼い主さんのブログで知ったのです。
色柄もいろいろありますし、量り売りで好きなサイズ敷く事が出来ます。
水洗いできるので衛生的でもあります^^
リンクを貼って良いのかわからなかったので店名と商品名だけ記しておきますね。
ちなみに海外発送はしていないようです...
日本に来られるとのことですが実店舗は九州のみのようですので日本のご実家に配送してもらい、それを持ち帰るしかないかもしれません。
モナカ君に合った商品に巡り合えると良いですね^^
余談ですが東洋紡のブレスエアーと楽天の「くろーどワン」という店のベスト型介護用ハーネスもおススメです。
どちらもシニアの介護生活のお供としてとっても重宝しています。

| ゴルのママ | 2015/09/07 21:59 | URL |

No title

養生用のゴムシートがいいと思う。滑らない、水に強い。大きい割に安い?
工業用資材を探すといいかも。
こんなかんじのやつです。http://www.gom-sheet.com

| ふくちゃん | 2015/09/07 22:10 | URL |

私もコルクのジョイントマットおすすめします。
私でなく兄の家、そして子どものケガ防止のためですが、すべらないですよ!防音効果もあります。
家を建てる時にわざわざ床材をコルクにする犬飼いの方もいるくらいなので、ワンコには合ってるんだと思います。

| Mk | 2015/09/07 22:25 | URL |

ニトリへ

とりあえずお値段以上のニトリに行ってみてはどうでしょう⁉︎
シンプルなものもありますよ

| ふうちゃん | 2015/09/07 22:29 | URL |

床面のマット自体が滑るのなら、布用の「液体ゴム(という名のアクリル樹脂)」もありますよ。
水性で乾くとゴムっぽくなり、摩擦が大きくなります。
マットが軽くて、蹴ったりすると動いてしまう場合は、少しはましになりますし、靴下の滑り止めにも使えます。
ただ、濡れるとはがれる時があるんですよね・・・。
もしくは、耐震用の家具の固定シート(ジェルシート)や、文房具屋さんで売っている粘土っぽいポスター留め(練り消しゴムのような形状で、練り練りしてポスターを画鋲穴を開けずに壁に留めるもの)などもマット固定に使えるかもしれません。
ただ、グアムの気候で長期使用すると、思わぬ不都合があるかもしれませんが・・・。

以上はマットの下の滑り止めですが、マットの上の滑り止めは、クッション性のあるジョイントマットの上にカーペットの滑り止めを留めつけるのはいかがでしょうか。
見た目はアレですが、もし先々失禁の可能性が出てきたときに、マットとカーペットの滑り止めの間に吸水シートを挟めば処理がだいぶ楽になると思います。
ただあのアミアミ、白とか水色が多いんですよね。
もっとシックな色があるといいんですが。

| たかか | 2015/09/07 23:49 | URL | ≫ EDIT

コストコ

初めまして。自分で使ったものではなくて恐縮なのですが、バーニーズ飼いの友人宅で、(日本の)コストコで購入したComfort Flooring というクッションマットを使っていました。さすがコストコ、一枚のサイズも大きく、そして、フローリング調の柄でした。

グアムにコストコがあるか分からないのですが、もし無くても他のショップに同じ商品が売っていたら、日本で購入される前に、こちらを見てみても・・・。なんて大きなお世話で思ってしまいました。ご参考になるかどうかわかりませんが、一応ご紹介でした。

モナカくんに最適のものが見つかりますように・・・。

| 塔 | 2015/09/08 00:01 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。我が家の先代ゴルが全く同じ状態で踏ん張りがきかない状態でした。お風呂マット、ザラザラ絨毯、コルクマット、ジョイントマット色々やってみましたがどれもダメでした。何よりも外のアスファルトが一番踏ん張れました(;^△^)なんのアドバイスにもなってなくてすみません!

| まゆみ | 2015/09/08 03:19 | URL |

リノリウムはいかがでしょう?

はじめまして!

我が家の娘の部屋にはバレエの練習用にリノリウムが引いてあります。
うちのワンコはダックスなんですが、亡くなった先代ダックスがその部屋では滑らずおばあちゃんになってからも走っていました。
もともとトゥシューズで滑らないようにと引くものなので、ワンコにも良いかもです(^O^)
掃除もしやすいし、オススメです。

| azu | 2015/09/08 07:02 | URL | ≫ EDIT

No title

ほぼ歩けない高齢のラブ飼いです。
50cm角程度で裏がゴムのカットカーペットを使用しています。
そこそこ踏ん張りはききますし、汚れてもそこだけ外して洗えばOKです。安いしね(ー_ー)!!
あと、寝床は床ずれ防止にホームナース(マット)がいい感じです。

| yuri | 2015/09/08 10:10 | URL |

No title

うちは15歳のボーダーコリー くまはちのために
お風呂に敷く1.5センチ厚くらいのマットの上に
ドンキで売っていた低反発カーペット(2畳敷き)を
敷きました。
床ずれになりかけたのでソフトジャージの布地に
キルティング布をドーナツ状に縫い付けて
簡単なパジャマ(カントウ衣)を作って
着せていましたよ。
それで、低反発カーペットを2枚重ねにすると
よりふわっとしますよ。

モナカ君少しでも快適に暮らせますように~!

| ミュウママ | 2015/09/08 10:31 | URL |

No title

こんにちは
マットの件ではないのですが、、、
私が介護をしていた時、先代犬1号が寝たきりになったとき
柔らかいマットやタオルの上に寝かせてたのですが
モナカくんのアレのような褥瘡を作ってしまい
ものすごく後悔&悩みました。
で、その体験を(二年後に)先代犬2号にいかし
人間用の低反発マットレス(犬用は高かったので)を
使用したところ、褥瘡もできませんでした。
あ、2ワンコとも柴で寝たきりが1年位続きました(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
もしご参考になればと思いコメントしました。

| アロママ | 2015/09/08 10:57 | URL |

防音タイプのジョイントマット

我が家も敷物ジプシーしてましたが、防音タイプのジョイントマットで落ち着きました。クッション性があってグッドです。
軽いですよー
ご参考までに

http://item.rakuten.co.jp/meiwa/10024570/

| ぽん | 2015/09/08 11:16 | URL | ≫ EDIT

お勧めです

http://store.shopping.yahoo.co.jp/capt2han/toli-ak260.html

我が家は膝関節が弱いトイプードルのために、こちらの東リの、スマイフィールアタックを使用しています。
ボール投げをして滑り込んでもピタッと止まっているので、滑りに関しては問題ないかと思います。
粗相をしても、一枚一枚取り替えができるので、洗剤できれいになりますし、部屋の景観も損ねてません。

いつも可愛い笑顔で癒されているモナカちゃんが快適なシニアライフを送れますよう、日本から願っています(^^)

| みゆ | 2015/09/08 12:32 | URL |

No title

私は、ハスキーを飼っていた時に、加齢による足の踏ん張りがきかなくなってきたので、コルクマットを使っていましたが、やはり滑るので、コルクマットをカッターで、3~4cm四方の穴を格子状にあけて、使いました。結構大変でしたけど、穴のくぼみに足を入れて、よいしょ、と立ち上がれてたので、苦労もなんのそのでした。

でも、結構大変ですw カットしてるときは、部屋中がコルクのクズが飛んで、掃除が大変でしたw 普通のカッターより、角度が鋭利な、デザインカッターの方が、ブスっと中に入るので、楽でしたよ~。四角いクッキーの型みたいなカッターがあったら楽なのに!って思ってましたけど、カッターで一生懸命切りました。
全部やると大変なので、モナカちゃんがよく座る場所だけでもやってあげると楽になると思います。

あと、欠点としては、その穴のあけたところにホコリが入り込んで、掃除が大変でした・・・

でも、足を滑らせて骨折されるよりマシと、おかーさん、頑張りました。何かいい敷物が見つかるといいですね。

| ゆき | 2015/09/08 12:55 | URL | ≫ EDIT

初めまして

初めまして(^^)
いつも読み逃げしてましたが、コルクマットでお悩みのようでしたので参考までに...
皆さんのコメントにもあるようにコルクマットは滑らないのでオススメです
私は以前ラブラドールと暮らしていたのですが骨肉腫になり、後ろ左足を切断して3本足での生活を送っていました
さすがに3本足なので自力で立ち上がるには介助が必要な時もありましたが、クッション性が高いので立ち上がりに失敗しても身体へのダメージ軽減になってたと思います
モナカ君が楽しく生活出来るよう応援していますd(^-^)

| zukko | 2015/09/08 13:20 | URL | ≫ EDIT

我が家の場合

2回目のコメントです。

我が家はニトリのタイルカーペット、百均の玄関マット、ヨガマットを使いました。

タイルカーペットはくつろぐ場所に敷き詰めました。汚れた場所は剥がして洗濯可能です。

玄関マットとヨガマットは通り道の真ん中に敷きました。
マットの上は滑らないと理解したのか、敷いてある場所を歩いてました。

ヨガマットは無敵に滑らないですね!ただ確かにお色が…。人目につかない場所に敷いてました。
タイルカーペットと玄関マットはブラウンやベージュを使ってたので、見た目も良かったです。

あとゴハンを食べる時も足が滑ってきたので、玄関マットを敷きました。

あとあと「ヒジの床ずれ(褥瘡)」にも気を付けてください!
立ち上がりにくくなる→前足をもがいて立ち上がる→ヒジが…、うちのワンコはこのパターンで褥瘡になりました。

長々とすみません。
モナカくん、ブログとインスタからチヤホヤしてるよ~☆

| ひとみ | 2015/09/08 13:28 | URL | ≫ EDIT

No title

ちょうど来週に18歳のシニアワンコを連れて引っ越し予定です。
まだまだ自力で歩いてますがちょっとよろけ気味。

カーペットは色々悩み中なのでリアルタイムな話題で嬉しいです。
みなさんのアドバイスためになりますが、いかんせん、時間がない!明日か明後日には注文しないと==。
悩みまくります~

| ひさみん | 2015/09/08 15:27 | URL | ≫ EDIT

うちは、子供部屋に防音でジョイントマットしいてますー!拭き掃除してても、やっぱりすれて汚れてくし、子供が凸の部分を遊んでてちぎっちゃうので、気軽に買い替えれるようにニトリで買ってまーす!

| エリック | 2015/09/08 17:27 | URL |

2度目のコメントです

コルクマットの評価は真っ二つに、、、 悩みますねー。
コルクマットは、、コルクを粒状にしたものと接着剤などを混ぜて固めてあるもので、コルクの粒が小さければ表面がスムーズに、大きければラフになる。更に、1㎡に対する材料の量(密度)によって、硬さが左右される。仕上げのタイプによっても滑りやすさに差が出る。と理解していますが、プロに聞くのが一番確か。原料・加工品とも世界一の生産量をを持つポルトガルのコルク協会の連絡先貼っておきます(http://www.apcor.pt/contacts.htm)。企業相手なので、個人の質問には答えてくれないかもしれませんが。
皆さん愛犬のためにいろいろ工夫されていますね。いつかまた犬と暮らす日が来た時のためにメモメモ。

| Sardinha | 2015/09/08 18:54 | URL | ≫ EDIT

No title

こんにちはきなこ様。

数年前、まだニュージーランドにいらした頃から日々拝見しております。ブログへの書き込みは初めてします。

今日のブログをみて、既にオススメされている方もいらっしゃいますが私もコルクマットをオススメいたします。
※後述いたしますが、「部屋一面」に敷ける場合はコルクのジョイントマットがオススメですが、それ以外はタイルカーペットをお勧めいたします。

コルクのジョイントマットを引越ししてから2年ほど使っていました。
すべりませんし、多少の水分を吸ってくれて臭いがこもったりもしませんし、コルクの下のクッション部分が関節にやさしく、退去するまでの2年間ずっと引いたままでした。

吸水性は、(小型犬ですが)風呂から飛び出して逃げた水滴もすぐに吸ってくれます。
ちなみに吐いた時が逆に困ったのですが、1枚はがしてシャワーで丸洗いして立てかけておけば1時間しないくらいで復帰できます。

退去時に撤去しましたが、床がカビたり腐っている等もなく
グアムの湿気の程度は分かりませんが、梅雨時でもじめじめした感覚はなく、湿気に強い印象を受けました。

特筆すべきは、掃除がとても楽です。
雑巾がけはできますが、必要ないと思うほどに。

私が購入したのは、このジョイントマットでした。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/cpthm0670/
大粒版を使っていましたが、取り付け時に切った時以外
ポロポロと壊れることはありませんでした。

宣伝みたいになってしまいましたが、うちの犬は小型犬で、その頃まだ元気だったので比較は出来ませんが、
人間の足のクッションにはとてもありがたかったのできっと大型犬にも良いのではないかと思います。


タイルだったテラスにはこのウッドタイルを敷いていました。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/cpt000002/


階段の段差には「階段滑り止めシート」を貼っています。
カーペット生地のようなもので、粘着性はなくフローリングに貼って剥がせるものです。
こちらは私が購入したものではないので購入先はわかりませんが
この画像と同じようなものです。
http://item.rakuten.co.jp/sangostyle/byt100158/

今の住居ではこれと同じタイルカーペットを走り回る廊下に敷いていますが
いまのところ、滑らず調子がいいようです。
洗って乾くのが遅いのですが、ピンポイントで使うのであればコルクのジョイントマットよりも扱いやすくてオススメです。

コルクのジョイントマットは、一面に敷かないとそのものが滑るので…

| Nib | 2015/09/08 19:35 | URL | ≫ EDIT

ゴールデンでコルクマット使ってました。床よりは滑りませんでしたがベストではなかったかも。

| はちお | 2015/09/08 20:43 | URL |

猫ですが

うちの猫(足裏毛長め、肉球乾燥気味)が寝たきりになる前、フローリングだと滑って上手く立ち上がれないとき、試して一番良かったのが床にペタッと貼って剥がせるタイプの薄っぺらいカーペットでした。
Amazonで買いましたよ。
値段も安いし、汚れたら剥がして洗えるし、なんならその部分だけ取り替えてもいいし。
おすすめです。

| あき | 2015/09/08 23:42 | URL |

No title

きなこさま、こんばんは~。

コルクマットですが、我が家はフローリングで滑りやすいので、レトリバー(13才)用に下の商品使ってます。

汚れてもたわしでガシガシあらえて、すぐに乾きますし、つるつるではなく、適度にざらついている感じです。
ワインのコルクを半分に割って触ってみて下さい。
あんな感じです。

我が家では、全面に敷き詰めてます。厚みも適度にあるので、クッション効果もあります。

難点は、重い物をのせると伸びてしまう事ですが、
その部分は我が家では切り取ることにより解決してます。

http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a490-48/

| のねね | 2015/09/09 03:58 | URL |

No title

ラブラドール飼っています。
大型シニア犬仲間の間ではコルクマットは滑ると不評です。
(チワワとか小型犬のお友達はコルクマットを使っている人多いですが)

ラグについて一言だけ。
散歩が減って爪が伸びやすくなると、ラグに引っかかります。
糸のループ状のところに引っかかって、歩くと糸がピーッと引っ張り出されて、さらに引っかかりやすくなる。(わかりにくくてすみません!)
ただでさえ足が上がらなくなってくるのに、ラグが引っかかると危ないんですよね。
ラグを使う場合はループ状じゃないものにするとか、爪を短くするとか、なにかしら注意が必要かもしれません。

| さち | 2015/09/09 06:38 | URL |

No title

うちの中型犬のときは、道路工事の歩行者用のシートを使いました。緑色で表面にポコポコ山があるものでした。厚みは無いので下に断熱シートなどの上に使いました。大型のホームセンターで購入。

| ミロク | 2015/09/09 11:27 | URL | ≫ EDIT

No title

去年、頸椎ヘルニアの手術をして、3か月のリハビリ後麻痺は残りながら歩けるようになりました。
小型犬ですが、ドクターからヨガマットが良いという事で購入して使っています。
滑らずふんばれて良いのですが
大きさが決まっていることと色が派手・・・
長く使っているとぽろぽろとはがれてくるのが難点です。
次は滑り止め防水シートを購入しようかと思っています。
モナカくん踏ん張れる素材が見つかるといいねー。

| cchan | 2015/09/09 13:35 | URL | ≫ EDIT

No title

2度目の投稿です。
書き忘れましたが、大型シニア犬仲間の一人がおすすめしていたのは
透明ビニールクロスです。
テーブルクロスが汚れないように上からかけるアレです。
超安価で、すべらない!と家中の床に敷き詰めていました。
フローリングの上にも、カーペットの上にも。
よく遊びに行きましたが、透明だからか意外と気になりませんでした。
ホームセンターなどで必要な長さを買えるので便利ですよね。
多分厚さも色々あるのではないでしょうか。

| さち | 2015/09/09 18:59 | URL |

うちもコルクジョイントマットですよ。
先代ワンコの介護の時は普通のジョイントマットでしたが、今はコルク。
特に不便さは感じません。
楽天とかでお安く買えるのでオススメです。
コルクも汚れたら洗えますしね。

| うみママ | 2015/09/09 20:48 | URL |

自信ないですが

い草風マットはどうでしょうか。
ベルメゾンなどで、折り畳み式を扱ってました。柄も色々ありました。
…すべるかなあ。テキトーですいません。

| ありー | 2015/09/09 21:12 | URL |

コルクマット

我が家の先代のビーグルは、ビニールクロスでも滑るようになったので、コルクマットにチェンジし、少しマシになりました。ジョイント式の安いやつ。水気のあるものをこぼすと、どうしても汚れちゃうのが難点だけれど、爪が食い込むらしく、まずまずの使い心地でした。ただし、犬の体重にもよるかなぁと、今になって思っています。先代は12㎏。これだと、ジョイント部がずれることもなく、まずまず快適。もうちょっと体重のある子はどうかな、と思います。コスパは良い、と思います。
それと、横入りですが、い草はめっぽう滑ります。

| ビートママ | 2015/09/10 00:16 | URL | ≫ EDIT

No title

うちにも黒ラブ(ぽっちゃり系)がいるのでみなさんのコメ、参考になります!!

きなこ家に合うものが見つかりますように!

それにしてもタイトルが秀逸♥️

| Corvallis | 2015/09/10 00:25 | URL |

浴槽の中に敷く滑り止めマットをかわりに敷くのはどうでしょうか?裏に吸盤ついてるタイプとかもありますよね⑅◡̈*

| ずんだ。 | 2015/09/10 01:28 | URL | ≫ EDIT

No title

グアムにはトイザラスはありますか?
私はアメリカ本土在住なのですが、トイザラスや赤ちゃん用品のある店では色々なジョイントマットが安めに売ってます。
日本からわざわざ運ぶことを考えたら、一度グアムの赤ちゃん用品屋さんで探してみてはいかかですか?

日本にいた時にうちにいた犬には、フローリングにカーペットを敷きましたが、大型犬ではもっとふんばれるタイプがいいと思います。
モナカくんに合うタイプが見つかるといいですね。

| よね子 | 2015/09/10 12:47 | URL | ≫ EDIT

hafa a dai!

きなこさん、はじめまして!
グアム人(現在日本在住)の彼と交際しており、
きなこさんのグアムあるあるで良くププッと笑ってしまいますw

「わんわんスベラン」というワックスはご存知でしょうか。
フローリングに塗るワックスタイプの滑り止めで効果は1年、
人間のスリッパが突っ掛かる程度だそうです。
フローリングのタイプにもよると思いますが、
獣医さんで使っている方も多いそうですよ☆

| marry | 2015/09/10 13:58 | URL |

畳は、良いですよ。クッション性もあり、適度な引っかかりと安心の天然素材。
おじいちゃん犬も快適にたちあがれます。

グアムだと送料が問題ですよね。

| 名無しさん | 2015/09/10 23:26 | URL |

No title

いつも楽しく拝見しております。
現在イタリア在住です。
14ヶ月の赤ちゃんのためにアマゾンイタリアで1m×1m厚さ1.5センチの大判の柔道用マットを床に敷いております。尚、マットの柄は木製調です。
弾力性は高く、滑らないし、柄もとってもシックで気に入っております。
一枚20ユーロでした。
歩きやすくて柔道用のマットオススメです(o^^o)

| えりこ | 2015/09/16 03:47 | URL |

すべらない犬用ワックス

私も以前、同じ悩みをもったので思わずコメントしたくなりました^^
先代の子が13歳を超えた頃から後脚の踏ん張りがきかなくなり立ち上がれなくなってきて、うちは絨毯とか敷物を嫌がり(さけて歩く・・)、夏場はフローリングの上に直に寝る子だったので、犬が滑りにくなるとうたってるワックスを選びました。
ワックス後は効果あり立ち上がり易そうでしたよ。(本犬も何気に嬉しそうでした♪)
ただ、効果はもって半年くらいですかね^^;
今は若者が飛び回るため滑って転ばないように定期的に使ってます。。
グアムのお家で使えるかわかりませんが..
モナカくんが快適に暮らせる方法が見つかりますように!

| kanabun | 2015/09/20 12:25 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3041-f6fd79f2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT