☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

眠すぎるわたくし





・・・・・・・・・。


眠い (〃´`)~o○◯・・・


眠いねむい眠い・・・・!!!



150831.jpg



夏だけど。

ていうかもう9月だけど



とにかく眠いのです。(*´0)ゞ


昔、年配のかたに
「寝るのも体力が必要なのよ」 と言われ

その時はよくわからなかったけど
近年なるほどコレか!と思うようになった。


たしかに休みだからといって
高校生みたい「起きたらサザエさん」
とかいう悲劇はもはやあり得ない。



1508312.jpg



しかしですよ。


最近のわたしは眠すぎる。

どうも「寝るにも体力が必要」
という時代を通り過ぎて

「起きている体力が不足」
という時代に突入した気がする。

さっきなんか4時ごろから
2時間ぐらい寝てしまった。

夕ごはん食べたらまた眠くなる。(´0`)




1508313.jpg



だったらとっとと寝ればいいのに
シャワー浴びるとなんか復活する。 (*゜▽゜*)

そしてついついコーヒーなんか飲んで
まったりしちゃったりして
翌朝また眠い ・・・のダメスパイラルです。


でも理由はわかっている。

オットが出張中だからです。

だからそう長くは続かないことも
わかっているのです。


しかし。


ひとはなぜオットが出張すると
いつもちょっと浮足立って
夜更かしなどしてしまうのでしょう。( ̄m ̄* )






中学生かよ!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村







台風に備えてコレ買いました。




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 21:37 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

私も夫がちょっといないだけで、夜更かしして生活のリズムが崩れます。
食事もろくなものを食べなくなります。

夫から、夕ゴハンいらないと言われると
嬉々として、普段食べないカップ焼きそばとか食べてしまいます。
(好物なわけではないのですが)


健康的な生活には夫が必要ですね!笑

| はなはな | 2015/09/03 00:29 | URL |

わかります!

初の書き込みです。

私の夫は、毎晩帰ってくる仕事ではないので、
(週の半分ぐらいが泊まり勤務)
夫が帰ってこない日は、めちゃくちゃ適当な生活になっちゃいます。
家事全般手抜き、そして寝て寝て寝まくります。

そんな生活だから、結婚して一年たった今も、
あまり家事(特に料理)が上達していません(汗)
はなはなさんと一緒で、健康的な生活には夫が必要だなと思います。

| まいジ | 2015/09/03 07:35 | URL | ≫ EDIT

No title

あーわかる!旦那がいないとなんかちょっといいお惣菜とか、ちょっといいワインとか買っちゃいます!
或いは逆に納豆ご飯とか、旦那がいると食べれないものを・・・そして過去ドラマのマラソンとかしてダメ人間に・・・ああ・・・笑

| 結 | 2015/09/03 08:20 | URL |

寝るのにも体力が必要…すっごく分かります。
昔は起きてそのままベッドでゴロゴロして二度寝とかできましたが、最近はご飯食べてからじゃないと寝れなくなりました( ̄▽ ̄;)

| 青森りんご | 2015/09/03 11:32 | URL | ≫ EDIT

わかる!わかる、わかる、ソレわかります!きなこさん♪私も同じです(^_^ゞ
ウワッ!なんかピンポイント!同じ!凄っ!うちは夫が長距離運転手なので私が寝てる夜中に出勤、帰宅すると風呂→飯→寝ると1時間も一緒にいないので毎日 浮き足立ってしまってる?(・_・;?

| 名無しさん | 2015/09/03 14:05 | URL |

はじめまして

きなこさん

はじめまして。
ブログへのコメントは初めてなので、失礼があったらお許しください。

もなかくんが大変な病気になってしまったこと、とても心を痛めております。

私が長年かかっている整体の先生がおられますが、その患者さんに動物病院の先生がいらっしゃいます。

整体の先生は「クエン酸」が体にいいということをネットで調べ、期間はわからないのですが、取り続けていらっしゃいます。

先日大腸がん検査に行ったところ、去年あったポリープ(陰性)がきれいになくなり、腎機能でいつも基準値より高かったある値が正常になっていたそうです。

そして、動物病院の先生に「クエン酸」についてお話しをされたそうです。
その方も「クエン酸」はいいということをご存知だったので、がんを患っている犬と猫に「クエン酸」を与えていたそうです。いよいよ抗がん剤治療を始めようと思って検査し直したところ、がんがきれいになくなっていたそうです。

私自身、これから「クエン酸」を摂取しようと思っているので、自信を持って言える情報ではないのですが、少なくとも整体の先生はとても信頼のおける方で曖昧なことはおっしゃらないです。

「クエン酸」についてのサイトをお送りしますので、ご参考にしていただければ幸いです。

http://16296315.at.webry.info/201410/article_19.html

http://役立つ.com/archives/1138.html

http://monclerindre.com/kuensan-692.html

| すがお | 2015/09/03 16:40 | URL |

No title

書き忘れましたが、わんちゃんとねこちゃんには錠剤を与えていたそうです。

| すがお | 2015/09/03 17:02 | URL |

ホントに!!

ものすごーく分かります!
ウチは夫婦二人だけの家族ですが、夫が長期研修で不在になった初日の私の夕飯はポテチとコーラという中三男子の夕飯前おやつみたいなことになってました。中三男子の子供がいてもおかしくない年齢なのに・・・
勿論その後、次々ダメダメな生活に陥りました。
ダメ人間は1日にして成る!です。

| とら | 2015/09/04 10:36 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3038-6c10d58f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT