☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自由に感じる日本語





「お疲れさま」は目上の者が目下の者にかける言葉
。。。というのが最近話題になっていますが(→

社会人生活ン十年でありながら
わたくしコレ全然知りませんでした。

「ご苦労さま」がダメなのは知ってたけど
「お疲れさまはオッケーだと思ってた。

やだ恥ずかしい。(///∇//)



1508261.jpg




まあ自分が先に帰る時は
「お先に失礼します」でいいと思うけど
上司が外から帰って来たときなんかは
「お疲れさまでした!」以外に
いったいなんと言えばよいのやら。

「お帰りなさい」じゃ
なんか緊張感に欠けるしね。


仕事のメールも
「お疲れさまです」で始まったりするのに
あれはどうですかね。

こんにちは |^・ω・)/

ですかね。


日本語むずかしいっす。



1508262.jpg




その点英語だと
お疲れさまもお世話さまもないので
ラクといえばラク。


仕事場には英語のメールがじゃんじゃん来るので
(ほとんどが自分には関係ないけどCCで入ってるやつ)
ちょっと油断すると何百通もチェックするハメになるのですが

疲れた時はわざと自動翻訳にして
ヘンな日本語を楽しんでいます。


メールを自動翻訳にすると
やたら「自由に感じなさい」と
ハッパをかけられる。


1508267.jpg



原文では please feel free to ......... です。

日本語だと
「どうぞお気軽にお問い合わせください」
みたいな感じですかね。

同じこと言ってるんだけど
なんかエラそう。 (・ε・)

わたしも言ってみたい。

「つれモナ」読者のみなさんも
コメントを書くことを自由に感じなさい。

ヾ(  ̄▽)ゞ




しかし自動翻訳には
突然腰が低くなったりもする。


150826jpg.jpg



絶妙なツンデレ加減。







見習いたいものである。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

Have a great day.
人気ブログランキング
人気ブログランキング








勉強しよかな。(´ヘ`;) 





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 18:25 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

え?びっくりしました。
お疲れ様は、「同僚、目上の人に対して言う言葉」で、
御苦労様は「目上の人が目下の人に言う言葉」でいいのでは?
今まで通りで合ってると思いますが…
タモリの間違いじゃないかしら?

| カンナ | 2015/08/26 17:45 | URL | ≫ EDIT

世間での お疲れ様論争。私は知っていたのですが、考え方としては きなこさんと同じです。目上の方へのねぎらいの言葉は お疲れ様でした 以外になんと言えば…? 大仕事を終えて帰ってきた上司に
お疲れ様〜〜 や お疲れ様デス! は
NGでも、 お疲れ様でした(*^^*) はアリにしていただきたいものです。
使い方じゃないのかなぁ〜〜。

日本語難しいなぁ!と思うけれど 面白いなぁ!とも思いますね♡

ワン語社会はどーなのかしら(#^.^#)

| ウランのママ | 2015/08/26 18:38 | URL |

No title

私も「ご苦労様」は目上の人に使ってはいけない、
上司には「お疲れ様でした」と習いました。
(「お疲れ」に「様」をつけるは必須)

世間で話題になっているタモリさんの発言は
子役が「お疲れ様です」と連発するのに疑問を投げかけたのだと。
確かに子供に「お疲れ様です」って言われるのは
なんか嫌なきがする(そういうのは普通の社会人ではあまりないけど)
「ありがとうございました」とかのほうが言われて気持ちいいですよね。

あと並んで「夜なのに、おはようございます」はどうも??というのもありましたが、こちらは業界や舞台などはスタート時間がそれぞれ違うので、夜から始まる仕事の人もいるため、仕事始めに最初に登場した(または会った)時に始まりの挨拶として使うと、子供の頃バレエの先生に教えてもらったので、自分的には問題なしです。

| 桃 | 2015/08/26 19:04 | URL | ≫ EDIT

No title

                 キナコ
       __,  -ー-  、__ 生活に自由でない点を持っている際
       (_,'       ',_)  忍耐と親切を
       l ●   ● l   お持ちくださるがいい クマ
       i  (_ ● _)   i
       ノ         ',
      /,, -ー 、  , -‐ 、
     (   , -‐ '"     )
      `;ー" ` ー- -ー;'"
      l          l
      |          |
      i          i
      ',     i!     ,'
       ',    i!     ,'
       ',    i!    ,'
        ',   i!   ,'
       (_⌒,,,,ノヽ,,,,⌒) ))

| クマゴロー | 2015/08/26 19:19 | URL |

No title

10年以上前のことですが,日本語に関するバラエティ番組で「上司に何と言うのが正解か」を国語学者の金田一春彦先生が演じていました。

正解は,中途半端に腰を曲げて遠慮気味に「あっ,社長,どーも」と言う,でした。

そもそも「労い」は立場が上の者が下の者に対して行なうもので,その逆は日本語にはないのでそう言うしかないということでした。

面白いのう

| ぶらいやん | 2015/08/26 19:47 | URL |

No title

いいのよ!
きなこちゃん、あってるわよ!

タモリさんのアレはバラエティー番組のネタコーナーなんだから

正義のあなたがいます。当然にしてください()

| みん | 2015/08/26 22:14 | URL | ≫ EDIT

No title

難しいですよねぇ…
私も気になっていたんですけど、先日、TVで同じ話題になっていて
「お疲れさまでした」は許容範囲ではあるけれど、正解は黙礼や「どうも」だそうです!!!
そんな!!
上司にどうも!なんて言えるかー!
会議中でもない上司に黙礼だけで済ませられるかー!と心で叫びましたが、
何か上司が心地よく思ってくれる挨拶ができたらいいですね(^-^)

| きおん | 2015/08/27 12:43 | URL |

No title

突然失礼します。
単にこどもが大人に向けて言ってはいけない、ということではないでしょうか。
わたしは小さな学校でこどもたちを教えています。先生です。
ある日女の子(中学生)がわたしに向けて
「お疲れさま〜!」
と元気に言いながら、教室を出ていきました。
……。
教師生活ン十年。心臓が止まるかと思うくらいびっくりしました。

| Nori | 2015/08/27 12:58 | URL |

No title

きなこさんこんにちわ。

私は英語が話せません。なので、インスタグラムとかパソコンで
見てるときは自動翻訳させてました。
わからないから自動翻訳させているけど、あきらかに直訳し過ぎて意味違っちゃってるな。。ってのが悩みでした。

自由を感じなさいって、お気軽にお問い合わせ下さいなんだ~
あーむずかしいわ。

| ポンちゃん | 2015/08/27 14:18 | URL | ≫ EDIT

皆さんが言葉の使い方についてのコメントの中、わたくし、日本語訳にバカウケしてますコメントでもいいですか(笑)


私も疲れが飛びました(* ̄∇ ̄)
職場で吹き出してしまい、サボりがバレふというオチつきで、疲れさらにぶっ飛ぶ(笑)

働こーっと。

| はちぽん♪ | 2015/08/27 15:24 | URL |

お疲れ様でございました

昔むかし、まだ私が20代だった頃。
某・財閥系総合商社、の、子会社(笑)で働いてたことがありました。
そこには、週に3日ほど、相談役という名のおじ(い)さまが出社されてて、その日は本社から秘書のおねーさまもいらしてました。
私は自分の業務もしながら、そのおねーさまの下っ働きもしてました。

その秘書さんは、相談役が外出から戻った時は
「お帰りなさいませ」
会議とかからお部屋に戻った時は
「お疲れ様でございました」
お家に帰る時は
「お気を付けてお帰りくださいませ」
と言っていました。
(日系航空会社のCAさん風のお辞儀と共に)

おお、お疲れ様でございました、かぁ!
と、思ったのを覚えてます。

でも、ふつーの上司には「お疲れ様です!」ですよね~

| makimaki | 2015/08/28 00:22 | URL | ≫ EDIT

部下に『お疲れ様でした』と言われて『ムムッ(怒)』って思う上司 いるのかなぁ('_'?)

いないんじゃないかなぁ?ならOKなんじゃ?(´・ω・`)?
そーゆーことじゃないのかなぁ?

日本語、難しい!( ̄~ ̄;)

| 名無しさん | 2015/08/28 11:27 | URL |

自由に感じた結果

コメントを書かせて頂きました(笑)
私も挨拶の仕方はさて置いて、日本語翻訳にバカうけです。
というか、きなこさんの文にバカうけなのですね。笑
逆にビジネス英語ができないばかりに、職種の選択肢が狭まることに悩まされている今、タイムリーなお話でした。
ふぃーるふりーとぅー...
ビジネスだと、英語も日本語も余計に難しいです(><)

| Nana | 2015/08/29 03:31 | URL | ≫ EDIT

初めてコメント致します
お疲れ様論争は知りませんでした…が

新聞で
目上の方
上司には
「お疲れ様でございます」が正しいと載ってましたが…

日本語は難しいですね

皆さんのコメント
勉強になります!!

| あきあき | 2015/08/30 04:34 | URL |

お先に失礼します

タモリさんの言っているのは、先に上がる(帰る)際に、何と挨拶するか?なので、「お先に失礼します。」だと私は習いました。「様」をつけるとなんでも丁寧語らしくなるけど、「ご苦労」「お疲れ」は殿様が下々の者をねぎらう言葉だそうです。日本語は変化が激しい言葉なので「いいじゃん、何でも。今は皆んな使ってるし」って思う人が殆どですが…。

| ふくにゃこ | 2015/08/31 18:48 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3035-52778f7e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT