☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

グアム硬水事情





何度か書いてきたグアムの硬水事情。

どのぐらい硬水かというと
電気ポットでお湯を沸かすとこうなります。



1508071.jpg



ひい、恐ろしい! 。。゛(ノ><)ゝ

グアム水道局では「飲めます!」
と太鼓判を押してるんだけど
ちょっとコレは飲む気にならないわ。

でも水道水がおいしいことで有名な
クライストチャーチでもポットが白くなりました。

ここまでひどくはなかったけど
何度か使うと結晶みたいなのがついた。
シャワーも白くなった。

オークランドではならなかった。
クライストチャーチの水も硬水で
だから紅茶がおいしくなるらしいです。


(;゜ロ゜)ハッ


だからオットが結石になったのかも!
クライストチャーチに2年住んだ後だったし。

水として飲む分だけは買ってたけど
お茶とか料理は普通に水道水使ってたから。

そうかも!(今さら)




1508072.jpg



水の純度を測る
TDSテスターというのをお借りして
うちのアパートの蛇口から出ている水を
10回測定してみたところ
だいたい平均して350ppmぐらい。

日本でもグアムでも
地域によって数値はだいぶ異なりますが
東京の都市部で150前後みたいです。

ちなみにこの数値は「純度」を示すものなので
もちろん純水だと「0」になりますが
数値が高いから汚い、というわけではありません。

カルシウムとかマグネシウムとかいう
無機イオンがどれだけ含まれているかという数値。

なので数値が「0」の純水だからおいしい、
というわけでもありません。

逆に農薬とか細菌みたいなものは
電気を通さないので(知らなかった!)
そういうのが含まれていても検知されない。



1508075.jpg



あくまで目安のひとつです。

この表によると、300までは
飲料水としてまあ許容範囲
400までは平均的な水道水

といったところなので
数値的な事だけ言えば
350はギリセーフ、て感じですかね。

ちなみにエヴィアンは300ぐらい
コントレックスだと1000近い。

グアムでも地域によって取水地が異なるので
数値もだいぶ違うみたいです。

このへんの水は海から来ているので
白くなるモトは石灰分ではなく
コーラル(珊瑚)カルシウムだから
飲んでも害はないどころか
むしろカラダにいいのでR。

。。。と言うひともいるけど
ホントかどうかは知りません。


とにかく、さすがにここまで硬水だと
キッチンもバスルームもすぐ真っ白になるので
「それ用」の洗剤がちゃんとある。



1508073.jpg



そんなものがあるのを知らなくて
最初の頃とても苦労していたんだけども
ヨーロッパの人はどうしてるんだろう?と思って
いろんな人のブログを読んでいたら
そういう洗剤があることを知りました。

ならばグアムにもあるんじゃね?

と思って探しに行ったら
やっぱりフツーに売ってました。(´艸`)

何に使うのかわからなかったから
全然目に入ってこなかった。



これを水で薄めてしばらく置いとくと
あのポットがこうなります。



1508074.jpg



マジです。

ゴシゴシこすったり一切してません。
ちょっと怖いくらいです。

便利だけどもね。

シャワーとかシンクのステンレスなんかも
スプレー容器に入れてシュッシュすると
あっという間にピカピカになります。

超カンタン♪


ところで買ってきた水は
いったいどのぐらいの数値かというと・・・



1508076.jpg


さすが! w(゜o゜)w

ホントに買う価値あるの?と
実はちょっとだけ疑ってたんだけど
ちゃんとしてるんだわー。
びっくりだわー。

硬水対策にもっとも効果があるといわれている
逆浸透膜浄水器をつけてもここまでの数値は出ないので
(引越してしばらくつけてた)
めんどくさいけどやっぱり買い続けることにしました。

めんどくさいけどね。(・ε・)











もっとも水を消費するひとたち。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ

にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング






サンゴカルシウムは犬にもイイらしいんだけど。。。








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 17:30 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

クマの巣が アレなのは硬水のせいだたのかクマ!

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | その      .|
  | 洗剤 貸すクマ.|
  |         .....|   ,. . _
  |_______| --' 、   ̄ ̄ヽー- 、
       | |   ̄7 , , \  、   「 ̄ 7
       | |  ヽ / /_ /ハ |ヽ、\ V ./
       | |    i il/   l  \ヽ. V
      ,. -{-、 __ .| ii i! ●   ● | il |
      {  Y/  l il |、  (_●_)  | li |
      `t-く   ヽN `  .|∪| <リiレ'
       | | `ー-- 、  /~~ヽノ"ヽ  `丶、
       | |       ̄ヽ    ノ >-'   !
       | |      ,.ィ`=== r'^ヽ、_,/- 、
       | |   ,  '"  //  !'~`V-─ 、 )
       | | < _,/ / /  /i   \ (_ノ
       i_j    /ヽ '  /  / !    ,>
           /_ > 、 」__/ _」, ィ'´ 「
          :::`ー':::::::::::::::::::::::::::::ヽこノ:::

その洗剤で洗えば、キナコのドス黒いココロも・・・げふん ゲッフン

・・・いやなんでもないクマ

| クマゴロー | 2015/08/08 21:36 | URL |

No title

すごい いい物あるんですね。
実家のポットもそうなります。
だから、それ とってもいいわー!
兄も私も、胆石やりました。
水が、原因ってあるかも。
ポットあらうの 日本にもあるのかな。
そんなに 綺麗になるなら こりゃ買いですね。
さがしてみよっ!

| 銀の乳母 | 2015/08/08 22:03 | URL |

No title

きなこさんが買ってらっしゃる水ってオフィスに置いてあるような大きい入れ物の水ですか?

背景にモナカくん発見!

| Corvallis | 2015/08/08 23:37 | URL |

No title

電気ポット、オーストラリアでは
茶色のグラデーションで黒くなってきませんか?

こちらではCLRや
電器製品メーカーの専用ポット洗剤もありますが
おばあちゃんの知恵、みたいな
「(2ℓで2ドルとかの安い)酢」を使う方法もあります。

ポットに水と酢を半々ぐらいに入れてスイッチ・オン。
沸いたらしばらくの間そのまま置いておく。
後はよくすすいで、終わり。
ピカピカよー。

水量は控えめにしておかないと
お酢が入っているせいで吹きこぼれる恐れがあるので
それだけ気をお付け下さいませ。

白いカルシウムにお酢は、どうなんでしょうね?

| たらこ | 2015/08/08 23:47 | URL |

ガピガピ

こちらイギリスど田舎。
硬度がなかなか強い地域の1つです(イギリスでも差がある)。
ブリタ君は最長1カ月…一人暮らしの私でも、1カ月はギリギリかも。
ライムスケールとりとりは各種ありますが、ポットだけはなんとなくケミカルを避けたくて、たらこさんと同様にお酢を使用しています。

一番安いワインビネガーを使っていますが、やった後は部屋中酢臭が充満しています。・°°・(>_<)・°°・。
メーカーは違いますけど、ライムスケールとりとりバスルームバージョンは、ピカピカになりますよね!ステンレス!

ライムスケールリムバーを週1〜2回、ジフの多目的スプレーを週1〜2回、カビ取りを週1〜2回、排水溝掃除でドメスト流しをやっぱり週1〜2回ですかね。
すげー洗剤に金がかかります。

| しーちゃん | 2015/08/09 06:01 | URL |

No title

硬度高いですねー!!!

私は硬水が苦手なので絶対ムリ…。evianを飲むと胃がもやーーんってなるんです。←この感覚が分かってくれる人がなかなかいないんですけどね…。

あ、でも尿管結石は「カルシウム不足」だとなるらしいので、硬水が原因ではないかと。だからお茶とかはそのままでもだいじょぶだいじょぶ。

| えるか | 2015/08/10 18:26 | URL | ≫ EDIT

No title

洗剤じゃなくても、しろっぽい汚れは大体
カルシウムやマグネシウム系なので
お酢なんかで対応可ですよー
日本だとシンクの白汚れ用に
クエン酸(レモンのすっぱい成分)が
安く売ってたりしますが・・・

| 山口県民 | 2015/08/12 06:47 | URL | ≫ EDIT

No title

シドニーもそこそこの硬水で、今のマンションに引っ越してから食洗器がやっすいのに変わったせいかワイングラスやキャストアイロンの鍋の表面がが白く曇るようになりました。

グラスのメーカーに問い合わせたら食洗器に塩タンクがついていれば水質を調整してくれるそうです(シドニーで売ってる最近の食洗器にはみんなついてるらしい)。
で、メーカーのアドバイスで白く曇ってしまったグラスをこのCLRでとりました~。パッケージ違うけど。

今はしぶしぶ全部手洗いです。グラスもお鍋も、ほんとは食洗器オッケーのブランドなのですが・・・・。手洗いにしてから曇らなくなりました。



| 結 | 2015/08/12 12:44 | URL |

モナカ君発見!
カワイイ!
アイス君もカワイイです!

| りんくん | 2017/12/14 14:32 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3025-74876c4d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT