吸水器選び
日本通運さんからいただいた書類によると、
飛行機で輸送する際には、IATA基準をクリアしたケージに
外付けの給水器1個と、内側に水受けとエサ入れ(計2個)を必ず取り付けて下さい。
・・・と書いてあります。
バリケン購入時に小さなエサ入れが付属品として付いてきましたし
実際そこにフードを入れることはなく、あくまで形式だそうなので
こちらは大丈夫なのですが、問題は吸水器。
いろいろ探したところ、どうやらペットボトルを付ける形のものがいいようなので
さっそく購入してきました。それが↓左側の写真、青い方。
これ、サークルのようにワイヤーが縦方向だけならいいのですが、
バリケンのドアは縦横の格子状になっているので、吸い口が入りませんでした。
しかも、バリケンのサイズに比べて吸水器が大きすぎ。
チャーリーも飲みにくそうだし、なんだか違う感じです。

あわてて再び調べてみたら、一番小さなバリケンネル#100には
フェレットやハムスターなどの小動物用を使うといいらしい。
ということで、買ってきたのが、↑の黄色い方です。
これならバリケンにもぴったりサイズでチャーリーもペロペロしやすいし、容量も十分。
大きい方は、いつかモナカくんが旅に出る時に使うことにしましょう。
ちなみにこのチビ吸水器、商品名は「エコボトル ミニ」。¥700ぐらいでした。
飛行機で輸送する際には、IATA基準をクリアしたケージに
外付けの給水器1個と、内側に水受けとエサ入れ(計2個)を必ず取り付けて下さい。
・・・と書いてあります。
バリケン購入時に小さなエサ入れが付属品として付いてきましたし
実際そこにフードを入れることはなく、あくまで形式だそうなので
こちらは大丈夫なのですが、問題は吸水器。
いろいろ探したところ、どうやらペットボトルを付ける形のものがいいようなので
さっそく購入してきました。それが↓左側の写真、青い方。
これ、サークルのようにワイヤーが縦方向だけならいいのですが、
バリケンのドアは縦横の格子状になっているので、吸い口が入りませんでした。
しかも、バリケンのサイズに比べて吸水器が大きすぎ。
チャーリーも飲みにくそうだし、なんだか違う感じです。

あわてて再び調べてみたら、一番小さなバリケンネル#100には
フェレットやハムスターなどの小動物用を使うといいらしい。
ということで、買ってきたのが、↑の黄色い方です。
これならバリケンにもぴったりサイズでチャーリーもペロペロしやすいし、容量も十分。
大きい方は、いつかモナカくんが旅に出る時に使うことにしましょう。
ちなみにこのチビ吸水器、商品名は「エコボトル ミニ」。¥700ぐらいでした。
あわせて読みたい
| 犬を連れてNZへ | 22:40 | comments:0 | trackbacks:2 | TOP↑