☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

家具の思い出





今話題の O塚家具問題で
思い出したんですけども

ワーホリからワークビザに切り替えるため
NZから3か月間ぐらい一時帰国していた間
有明のショールームで働いてたことがあります。

ショールームを訪れるお客様の
データを入力する派遣のお仕事。

1996年ごろなんですけども(20年前!!)
毎日5人ぐらいの派遣社員が朝から晩まで
一心不乱に入力しても全然終わらなかったほど
じゃんじゃんお客様が来ていたのを覚えています。

バブルは崩壊してたはずなのに
景気よかったんだなあ。

あの頃の正社員さんたちは
今いったいどっち側についているのかしら?



1503131.jpg




そんなことを考えていたら
もっとすごいことを思い出しました。

そういえばきなこ家実家は
O塚家具で「おまとめ買い」をしていた!

派遣で働いていた時はすでに
IDCというこじゃれた名前だったので
あんまり意識しなかったんだけど

たしかにわたしは母と一緒に
近所のO塚家具に買いに行ったのを
突然思い出したのであります。

そしてそのうちの3つは
なんと今ここにある。

今まさにこのPCを置いている
ライティングデスクもそのひとつ。

そうだったそうだった。
たしかにあの会社で買った家具はとてもいい。

なにしろ30年も経ってるうえに
2度の海外引越を経ても
ビクともしないのです。

丈夫なうえに使い勝手がよくて
ほんとうにスバらしい。



1503132.jpg




古い日本家屋だったわが実家を建替えた時
設計からデザインまでほぼすべてを
母が仕切っていたのですが(そういうの超得意だった)

念願のフローリングにした新居に合わせて
家具も一新という、まさにO塚家具スタイル。

ベッドやテーブル、タンスなどと共に
頭がやたら柔軟だった母は
シャレオツかつ効率的に収納するため
本棚やライティングデスクを
食器棚として購入したのでした。


母と一緒に新しい家のために
新しい家具をオトナ買いするのは
とても楽しかったのでよーく覚えています。



1503133.jpg




そんな思い入れのある食器棚なので
実家を整理した時に引越荷物としてNZに送り
グアムにも一緒に持って来たのです。

NZを出る時にほとんどの家具は売っちゃったけど
これだけはどうしても手放したくなかった。

今住んでるコンドミニアムには
正直言うと大きすぎるんだけど
この家具があるだけで
「わたしの家だなあ」 と落ち着くし

この家具には今でも
母とあれこれ見て回った思い出とか
搬入された時のワクワク感などが詰まっているのです。


・・・・とかいう
わたくしのちょっといい思い出に
水を差しまくりのお家騒動。


大きな家具を買うのは
新生活の門出を機に、という場合が多いから
家具の会社はハッピーであって欲しいのであります。







チェストもあるのよ。
人気ブログランキング
人気ブログランキング


モナカアイスにかじられなくてよかった。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








でもこういうカジュアル家具も好き。









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 21:25 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

そうですよね。親子でいがみ合っている会社の商品で、ハッピーな家庭は築けそうにないイメージがあります。(あくまでもイメージですが。)
ウチはきなこさんの家と逆に、家族でO塚家具がどんな店なのか知らずに訪れ、「やだ、店員さんがついてくるんだけど、何か買わないといけないのかしら。。。」と焦った思い出がある庶民でございます。^^;

| meg | 2015/03/17 22:36 | URL |

No title

あ、何だか分かります!
私も17年前に結婚&引っ越し時にO塚家具でタンス×2とベッドと食器棚買ったんですが、全て飽きがくることなく(全く)、傷むこともなく、ベッドに至っては、どこよりも寝心地がいいんですー。

| michai | 2015/03/17 23:06 | URL |

No title

お久しぶりです。lottaです。
何と、ワタクシ、今、ロンドン在住。
今日の記事、何やら胸の真ん中にすとんと落ちました。
いいお話。
ところで依然、ワタクシ、アイス君のファンです。
以上、失礼いたししまた。

| lotta | 2015/03/17 23:23 | URL | ≫ EDIT

あっ 我が家も!

きなこさんのブログ読んでいて気が付きました。
30年前、新築時に大きめな両面ハッチを購入し、今だに生活の中心的存在なのです。超便利。
そう、余裕資金もそれほど無かったけど、品性に一目惚れして頑張って購入しました。

O塚家具、どうなるのでしょう。折衷案はないのかしら。

| 夢 | 2015/03/18 06:35 | URL |

我が家にもございます。O塚家具のWベッド( ̄∀ ̄)
相方が東京で働いていた時(20年ほど前)に買い、こちらに引っ越す際に持って来て、ここ5年ほど使ってなかったのでマットレスは捨てたのですがフレームはまだまだしっかりしております。

マットレスを新しく買ったらまた使う予定です♪

| 青森りんご | 2015/03/18 11:26 | URL | ≫ EDIT

No title

私の嫁入りタンス一式はO塚家具です。
阪神大震災で和ダンスが倒れて、
扉がふっ飛んで壊れましたけど、
修理していただいて、すっかり綺麗になり
全て綺麗なまんまです。

一階はカジュアル、上の階は重厚な雰囲気で、
等、私たち消費者から安易な折衷案を出しても
ダメなんでしょうねえ~
いい家具なのになぁ…。

| ねね | 2015/03/18 13:58 | URL |

No title

よくわかります。。
私は今独り暮らしで無印良品とかのカジュアルな感じの家具を愛用していますが、実家には昔ながらの重厚な感じの家具(O塚かどうかは不明ですが。)がありまして。関東なので4年前の震災で被害は全くなかったのですが、両親が海外にいて、見に行くまで心配でした。なんともなくそのままの位置にあったのをみて、ほっとしたというか、ああ、私ってこの家で育ったんだなあ、なんて。

O塚家具もIK〇Aとかニ〇リの比較的低価格でカジュアルな家具が人気になって、業績がこれまでほどでなくなった、みたいなことを聞きました。お父様が高卒のたたき上げで、お嬢様がヒトツバシ大学卒の経営のプロ、とか。お父様が重厚路線、お嬢様がカジュアル路線、とか、うまくできないものなのかなあ。

| やん | 2015/03/18 15:58 | URL | ≫ EDIT

初見です。

バカラのグラスとか飾りたいですね〜
って個人的な意見です(^_^;

| Nao | 2015/03/18 17:08 | URL |

こんにちは^^

海外生活でも、家具を引き継いでいるとは本当に愛着があるんですね。
私が使ってる勉強机も考えたら、これも20年以上使ってるんだわ~
アニメで見た机の天板を閉じることができる木製のデスクがどうしても欲しくて、高校入学のときに買ってもらったんです。
どこのメーカーのものかわからないですが。
デザインがカジュアル路線の家具でも、愛着を持って長く使えるものがいいですね。

| ひろぽん | 2015/03/18 18:02 | URL |

No title

きなこさんこんにちはヾ ^_^♪

我が家の家具も基本大塚家具です。
何十年経ってもびくともしませんよね。

でも、製品は好きだけれど 大塚家具の父親の
やり方は好きになれません。何様?と思ってしまいます。
娘さんの主張するように 敷居を低くして 誰でも
入店出来るようにして欲しいと思ってます。

社員が金魚の○○みたいにくっついてくるのも苦手です。
商品が良いのはわかっているから 好きなようにじっくり
見て買いたいのです。社員さんは質問されたときだけ
そばに来て説明してくれれば良いのです。

おーーい。 この声 大塚家具に届けーー!

| あや | 2015/03/18 18:06 | URL |

No title

素敵な思い出ですね
O塚家具ではありませんが昔、結婚の際に今は亡き父が婚礼家具一式を買ってくれたことを思い出し懐かしくなりました。転勤のたびに傷は付くし大変でしたが思い出も詰まっているのでやはり手放せません。
母が生まれた当時(昭和初期)は山に木を植えて将来、結婚する時に持参する婚礼家具をその木で造ったそうです。大型家具ですら売れない今の時代には考えられない話・・・・

| とら | 2015/03/18 20:43 | URL |

お返事です

>megさん
そうそう、コンシェルジュみたいにお世話してくれるんですよ。
ライティングデスクを食器棚に使うと言ったらすごく驚かれました。


>michai さん
最近はカジュアルな家具ばかり買ってるけど
やっぱり「ちゃんとした家具」はいいなあと思うのです。


>lottaさん
ええっ!!!???ロンドン???
京都からロンドンなんてまた華麗なお引越し!!!


>夢さん
決して安いものではないけど、30年も愛用したら
モトは取れてるって感じですよね。(´艸`)


>青森りんごさん
マットレス重要ですねー。
うちのベッドもマットレス替えたい~。


>ねねさん
そうそう、ブランドだって「なんとかbyなんとか」みたいな
セカンドラインがあるんだから両方やればいいのに。


>やんさん
年齢的にはちょうどうちの両親と私みたいな感じなので
なんだか気になります。一橋ではないけども。(そこが大違い)


>Naoさん
バカラのグラス、ありますよー。
でもしっかり箱にしまってある。( ̄∇ ̄*)ゞ


>ひろぽんさん
お値段に関わらず、長く使える家具って
ほんとに愛着がわきますよね。


>あやさん
ご家族だからこそこじれてしまったのでしょうか。
なんだか悲しいですよねえ。。。



>とらさん
そうそう、女の子が産まれたら桐の木を植えるって言いますよね。
うちは植えてもらえなかったぞー!!!


| きなこ | 2015/03/18 21:42 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2955-cc4b1b77

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT