☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

イラッときたわたくし





グアムに来て驚いたことのひとつが
ホームレスと思われるひとたちが
やたらアグレッシブなところ。

日本ではあんまりないかもしれないけど
NZでは道端なんかにけっこう
お金入れる箱置いてるひとがいたりした。

ごくまれに声をかけられることもあったけど
ほとんどは静かに座ってただけなので
まあ無視すればよかったわけです。



1502261.jpg



しかしグアムに来てみたら
みんな積極的にお金もらいにくる。

ダメ元みたいな感じで
「1ドルちょうだい」って言われたり
物理的に近寄ってこられることもあります。


この前なんか散歩を終えて車に乗り
さあ発進しよう!としたら

金くれ~! щ(゜ロ゜щ)

・・・と、窓を叩かれました。

クルマ動いてんのに
ぜんぜん離れないの。




1502262.jpg




そして今日は店先で女のひとに
「マ~ム、1ドル持ってる?」
と声をかけられました。

わたしに言ってるのはわかってたけど無視した。

そのひとのそばに車停めてたので
荷物を積んだりしている間に何度も言われる。

しかしガン無視。

英語ワカリマセン ┐(´-`)┌ 作戦。

でも敵もあきらめない。

ていうかむしろ
聞こえてるならくれなさいよ!
ぐらいの勢いで攻めてくる。


3回目ぐらいで思わず


WHY? (`□´)


・・・と言いたくなりました。




1502263.jpg




労働許可とって仕事を見つけて
英語と格闘しながら
毎日地道に働いている
外国人のわたくしが

(たぶん)アメリカ国籍があって
(たぶん)英語もペラペラで
(たぶん)わたしよりずっと若いあなたに


なぜお金をあげなければならないの?


どうぞ説明してみてください。

納得できたら1ドルさしあげるわ


・・・と言い返したかったけど
めんどくさいからやめました。

でも言いたかった。



1502264.jpg



まあね。

ややこしいことになるしね。


でもそのぐらいイラッときたぜ。









働いたほうが効率がいいと思うけど。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








*** お知らせ ***


友人のKayさんがやってるNZ留学。
Ryugaku123_banner.jpg
興味のあるかたはお気軽にご相談を!



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 22:58 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も同感。

グアム・ハワイって年中一応あったかいから 凍死 することないのと フードスタンプやアンエンプロイメント なんかは各州が出してるからアメリカ本土の州、 グアムは温かいよぉ~~。 ハワイは温かいよぉ~~。 って 片道航空券渡して押し出しているそう。 (州予算がどんどん減っているからね。 ってことはまだまだ景気がよくないんだ。 っていうのとこれってアメリカの闇ね。所得の高低の差がありすぎ。低からは税金取れないほうが多いもんね。)
マイクロネシアンとかメキシカンなんかもフードスタンプもらったりしてるもんね。(爆弾落としたお詫び、とかハワイではコーヒー産業お手伝いありがとう。とか色々でこの人達は政府からお金もらってるでしょ) で、税金なんて考えてないからばこばこ子供つくってさ。チャイルドサポートまでもらってるもんね。
メキシカンなんてカリフォルニアから来るけどボーダーライン超えて来たのも多いけど コーヒー産業お手伝いします。 ってコーヒー園の中に住んでるよ。(で、しばらくしたら違うお仕事するねん。 もっと食べ物が簡単に手に入る デイッシュウオッシュとかプロップで嫁さんが食べ物お持ち帰りして、旦那はコーヒーが暇になるとヤードワークとかの仕事したりして。 で、税金納めてないねん。 キャッシュとかでもらうから証拠ないやろ。 ま、賃金的には安いけど、家賃も要らんし。)信じられへんし、やってられへんわ。某Lのつくドライブイン(グアムにも出来たでしょ。)、ここはチャイニーズがやってるんだけどオーナー以外はイミュグレーション来たら皆さんしょっぴかれてもおかしくない人が殆ど。 1つの部屋に3、4人とかでただ寝るだけに帰る様な生活してるよ。(これは余談だった。)オーナーが借りてるところに住んでる。
ホームレスも グリーンカードホルダーやシチズンなんだもんね。
そうでないのもいるけどさ。

なんなん。私、誰の為に税金納めてるねん。 ってところね。

| いつも覗き見 | 2015/02/27 02:49 | URL |

No title

きなこさん、こんにちわ。

グアムのホームレスの人たち、グイグイですね。
そんなアピールする方が煙たがられると、普通思いますけどね。

4年前に8年ぶりでハワイに行ったとき
ワイキキにホームレスがたっくさんいて、オロロロロと思いました。
赤ちゃん連れってパターンもいたりして。
リゾート地で、暗~い気分になっただよー。

| ポンちゃん | 2015/02/27 12:48 | URL | ≫ EDIT

No title

駐車場でバンの中から「ガソリン代くれない?」って言った人がいましたよ。
帰りの車の中でオットと悪口言い放題!

| Corvallis | 2015/02/27 13:48 | URL |

No title

まったくですよ!!

同じことが 日本の政治家に言えるわけで、お金くれくれ と税金上げて、自分たちは 無駄使いざんまい。
嫌な思いもしながら、一生懸命働く こっちの身にもなれってもんですよ!

その浮浪者にも 1ドルの重みを知って欲しいですね!
1ドルくらい いいでしょ みたいなのも むかつきますね。


| mei | 2015/02/27 19:04 | URL |

どこかに似ている…

うん十年前、東南アジアの某国に住んでいました。
子供からお年寄りまで、「ミンタ ウォン」(お金ちょーだい)で生活をしている人達が大勢いました。
スーパーマーケットの周辺どころか、交差点で車が停まると、人が群がってきていました。
もう20年以上その国には行っていないので、今は変わっているかもしれませんが、きなこさんのお話からそのことを思い出しました。
私は積極的ちょーだいさん達を先に知って、お座りオンリーのちょーだいさん達を後で知ったので大丈夫でしたが、逆だったらギョッとしますよね。

| しーちゃん | 2015/02/27 19:09 | URL |

言わなくて良かった!

外国人が働くから、俺たちには職が無い!!

と、私が替わりに答えておきます。
日本も、ちかじか、そうなるでしょう。

私はタイで働いている爺です。

| 爺のひとり | 2015/02/27 21:19 | URL |

お返事です

>いつも覗き見 さん
ホームレスがグアムに送られるという話、私も聞いたことあります
業界内ではグアム行きはラッキー!なのだそうで。


>ポンちゃんさん
なんかもう考え方が日本人の許容範囲を超えてますね。
NZはさすがにここまでひどくなかった。


>Corvallisさん
「なんで?」って聞きたいですよね。
お母さんでもないのに。


>meiさん
政治家さんはちゃんと働いているわけですから
さすがに同じではないと思いますけどもね。(笑)


>しーちゃんさん
そうか、順序にもよるのかもしれませんね。
これが普通だと思ってる人もいるだろうし。。。


>爺のひとり さん
日本とは事情が違いますが、外国人が働くから職がない
というのは単なる責任転嫁だと私は思います。

| きなこ | 2015/02/27 22:26 | URL | ≫ EDIT

No title

先日ニュースで知ったんですけど、日本では乞食行動は違法だそうです。だから日本のホームレスの方々はそういうことしなかったんですね。
私も中国に住んでいたときに、毎日しつこく寄ってこられてたので、日本ではなんでないんだろうとずっと不思議に思ってました。

学歴も職歴もない人にとっては、就職するのは難しいのかもしれませんね。そういう人はドラッグもやってるかもしれないし、そうなるとリハビリも必要で。。。もちろん本人の努力があれば普通に生きられたかもしれないけど、生まれた環境って大事だなぁと最近思います。

| Min | 2015/03/03 14:01 | URL |

No title

えーと、ひょっとしたらホームレスの方が効率いいのかもしれません。
スペインに住んでますが、なんでも月1200ユーロとかもっととか稼ぐのだとか。
ふつーのOLさんもそのくらいしかもらってないので、働かなくていい家賃払わなくていい医療費タダでぼろ儲け。
カソリックの国は特に優しいんでしょうが、キリスト教は基本持たざるものに分けないとダメという方針ですもんね。
ちなみに、小銭ないもんと言ったら札でもいいからクレといわれたり、1ユーロ以下は断られたりします。
かるく上から目線で来てなんなんだろうとか思います。

| Min | 2015/03/04 01:57 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2940-91df5692

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT