ちっとも必要ないプチ情報
郷ひろみと書いてヒロミGOさんが、英語で話してらっしゃいました。
考えてみたらGOさんが英語を使っている現場は
今まで見たことがなかったのですが、なんとなく

ぐらいの、上から目線でいたんですけれどもね、ビックリしました。
意外に上手だったので。(超失礼)
またある時ふとチャンネルを合わせたら
アウン・サン・スーチーさんがインタビューされていたのですが
やけにたどたどしい英語だと思ったら有森裕子さんでした。

・・・とまあ、そんな風にですね
わたくしは不本意ながらNHKの番組ばかり見ているわけですが
最近とても不満に思っていることがありまして、それは
「サイエンスZERO」の司会が安めぐみに変わった
ということです。

まあね。 ┐(´-`)┌
たぶん日本国民の97%ぐらいは、知ったこっちゃないでしょうけど。
いや、別に「サイエンスZERO」のファンでもなんでもないんですが
NZでは日曜の夕方に放送されているので、つい見てしまうのです。
で、眞鍋かをりの時は素直に聞けたのに、
安めぐみに説明されるとムカつく、ていうかですね、
「オメーは分かってんのか、オメーはっ! \(゚ロ゚ ) 」
・・・とツッコまずにはいられないとこが、納得いかないというか。

いやいや、わたくしなんかより
安めぐみにバイオエタノールの生成方法を説明されていた東大大学院教授
のほうが、よっぽど複雑な心境だったに違いありませんが。
どうせ「眞鍋かをりより安めぐみのほうが視聴者目線」とかいう、
すっとぼけたアイデアなんでしょうけど、
大失敗だよ、と。
いや今日はホントどうでもいいことだわ、これ。

知らない。
あわせて読みたい
| 雑談 | 12:29 | comments:41 | trackbacks:0 | TOP↑
やったぁ、かなり上位です。
どうでもいい話ですが、きょうあたり、うちに社長とモナカ君のTシャツが到着かな?と、
今朝、ウチの79歳になる父が、
「バイオエタノールのおかげで、砂糖の値段がどんどん上がっている。」とスーパーのチラシを見て怒っておりました。
| りきちのおば | 2007/05/29 12:39 | URL |