☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

グアム車検事情 2014





朝から暑いよー (;´д`)ゞ

どうも今年の雨季は暑いみたいです。
朝の6時から暑い。

今のところ雨が降るのは夜中なので
まあその点は助かってますが。


1406131
左側の木の上からちょっと虹が出てるよ。



さて、6月は(わたしの場合)
年に一度の車検の季節。

今年も行ってきました
謎の車検場へ。
*去年の記事→

今年は1台先客がいたので
ちょっと待ち時間がありましたが
やっぱり検査自体は1分ぐらいで終わった。


1406132


ところでその待ち時間のあいだ
どんなところをチェックしてるのかという
リストがあったので見てみました。

と言っても5項目ぐらいしかなかったけども。(* ̄∇ ̄*)

グアムでは日本人が想像する「ボロい」の
遥かに上を行ってるボロボロ車が
普通にいっぱい走っていて
しかもちゃんと車検を通っているので

車検が通らない車なんかないんだろうなー
と思っていたんですけども

緊急時のハンドシグナルができるように
運転席側の窓は開かなきゃダメだそうです。



1406133


そうなのか。

どんなボロ車でも
みんな窓は開くんだ。('ε')

・・・と感心しながら読んでたら
最後にこんな記載がありました。


窓ガラスが無いのは
車検を通らない理由にはなりません。
(ただしフロントガラスを除く)

 

つまり窓ガラスが無くても車検は通るよ、と。

コレどういうことかといいますとね
窓ガラスの代わりに大きいゴミ袋とか
クラフトテープ貼ってる車がけっこうあるの、グアム。

お得用トイレットペーパーが入ってる
大きな袋貼ってる人もいる。


1406134



窓が閉まらなくなったとか
ガラス割られてそのままとか
まあそういう理由だと思うんですけども
とにかく多い。

なんであんな車が車検通るんだろうと
今まで不思議に思っていたんだけど

そうか、そういうことだったのか。

全然気にしてなかったけど
たぶん運転席には貼ってないのね
手が出ないからね。

今度からそこチェックしてみよう。(*゜▽゜*)





来年の6月までよろしく。(まだ不調)
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村


暑くて散歩も難しいよー。
人気ブログランキング
人気ブログランキング



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 13:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

ガラスがなくても車検いいんだあ〜〜v-15
考えれば安全運行には支障ありませんものね。
石垣島でも台風後に、ガラスが割れて、ビニールや段ボール貼って走ってる車けっこうあります。
ガラスがすぐに入荷しないので。
かくいう我が家も3ヶ月以上運転席と助手席のガラスがありませんでした。
最初は涼しいからいいや、とそのまま。
12月になるとさすがに寒いので、ビニール貼りました。
こちらだとゴミ袋(透明)貼ってる人多いですね(大きさの問題)。
もちろん車検は通らないと思います。
(今度聞いてみよう)

| mi-goro | 2014/06/13 14:32 | URL | ≫ EDIT

No title

あの・・全然関係ないことで恐縮ですが、
きなこさんちのトイレットペーパー、cottonelleって、
もしかしてラブのパピーの写真がついてるものですか?

駐在中にどれも同じような値段だったんで、
思い切り自分の趣味でこれ使ってましたー♡
懐かしい!

| rikushi | 2014/06/13 15:17 | URL | ≫ EDIT

No title

グアムでは日本では信じられない車が走ってますからね~。
それでも車検通るんだ・・・。
でも車でウィンカー(ターンシグナル)が壊れた時に手で合図する方法がドライバーズハンドブックに出てますが、実際にやってる人見たことないです。見ても分からないだろうし・・・。

ガソリンが高くなってから原チャリっぽいのも走ってますが、スコールが来たらずぶ濡れですよね。滑って転けやすいので要注意ですが・・・。

| タンタンタン | 2014/06/13 19:05 | URL | ≫ EDIT

窓がなければ風も通るし、エアコンかけなくても何と無く気持ちいいですしね!
でも、急に雨降ってきたらちょっと大変ですね!

…でも、一応ビニールは貼り付けとくんですねー。

| ちぴ | 2014/06/13 21:23 | URL |

グアムの車検、大らかで素敵です。
mi-goroさんのコメントにあるような、物流の問題もあるのでしょうか。

私の住む北陸では海沿いの町に行くと潮風と融雪剤の塩分でサビがきた場所やキズにビニールテープやガムテープを貼っている車を見掛けます。確実に修理が必要になるまでそのままにしている年配のドライバーが多いです。
でも、さすがにガラスは全部入ってます(テープ付きの場合もありますが)

| 通りすがりのシェルティ | 2014/06/14 09:07 | URL |

お返事です

>mi-goroさん
そうか石垣島もおなじか!!!
常々思ってましたがグアムと共通点多すぎですね。(´艸`)


>rikushiさん
そうですよー。クリネックスのダブルロール。
NZ時代からうちはコレです。


>タンタンタンさん
ハンドシグナル、けっこう見ますよ。グアムでもNZでも。
ホントに使ってる!!!と感動します。


>ちぴさん
いやいやいやいや。
暑いっすよーエアコンなかったらムリ無理。


>通りすがりのシェルティさん
海沿いは車が傷みやすいですよねー。
グアムの車もすぐダメになるらしいです。

| きなこ | 2014/06/15 21:47 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2790-7788faee

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT