☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

七味LOVEのわたくし





「食べラー」の次はコレだ!! ( ̄▽ ̄)b

・・・とテレビでやっていたので
日本に帰った時に買ってきた「生七味」







「食べラー」に引き続き
案の定すっかりハマっています。

チョロい消費者です。(^o^)ゞ

グアムでも日本食材店で
$5.99とかで売っているので
すでに3回ぐらい買った。

倍まではいかないので
まあまあ許容範囲のお値段。

もちろん普通の七味と同じようにも使えるけど
たとえば唐揚げの衣に混ぜ込んだり。


1405251


ほらほら、日本のKFCで
山椒が効いてるチキンが出るじゃないですか
夏場とかに期間限定で。

あんな感じになります。
めっちゃおいしい。


七味「唐辛子」の辛さというより
山椒の辛みが強いです。
ありそうでなかった味。


こちらはツナマヨに生七味を加えて
アボカドと水菜をのっけた丼。
ごはんは玄米だよ。



1405252




水菜の出現率が高い理由は
グアムで安心して食べられる「葉物野菜」といえば
日本食材店で売っている国産の野菜だからです。

火を通す野菜はUS産でもいいけど
生で食べる時は日本の野菜を買いたい。
(安全性というより鮮度の問題)

水菜は1パック$4.99と
決して安くはないのですが
2人でチョロッと使う程度なら
3回分ぐらいあるから、まあいいじゃないの。

NZだと水菜なんか庭でじゃんじゃん育ったのになあ。



1405253


↑ こっちは四川飯店のレシピを参考にした
陳さんの麻婆豆腐。

甜麺醤の代わりに普通の味噌を使ったら
だいぶ色白にできあがった。(*^m^*)

山椒の辛みがポイントなので
生七味入れてみたらピッタリでした。

今までテキトーに作ってたけど
豆腐をゆでるのとひき肉をカリカリに炒めるのが
わたしにとっては新鮮なポイントだった。

これだけでだいぶ食感が違うなあ。
あれ? みんなやってた?(・Θ・;)



というわけで生七味おすすめ!




今日は一日ゴロゴロ過ごしました。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村







普通の七味は浅草でコレを買う。

【 やげん堀 】 七味唐辛子 中辛





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 17:34 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うちにもあります

生七味、うちにもあります。

冷奴にこれと醤油かけて出しました。

あと、マーボー豆腐の豆腐は
厚手のキッチンペーパーに包んで電子レンジかけて
から使ってます。めっちゃ水が出ますよ。

| りさ | 2014/05/25 17:49 | URL |

No title

そうなんだ、生七味、、、買ってみようかな。
なんだかんだいって、やっぱりやげんぼりを使ってしまう
江戸っ子でございます、のですが。

| ivrogne | 2014/05/25 19:25 | URL |

No title

久しぶりのコメントれーっす。
七味と言えば、S&Bの七味は、アメリカでは、しちみと言わないそうです。NANAMIなんだそうです。
なんでも、一味と発音が似ているからだそうです。

| Kouzi | 2014/05/25 21:43 | URL |

No title

きなこさんのお料理二点、
どちらも とーってもおいしそーっ!
で、どちらもちっこいポーションですよね。
きなこさんてかなりの少食と見た。 

| たらこ | 2014/05/25 22:28 | URL |

No title

間違いた(すんません)。
お料理、三点。
どれも、どれもおいしそー!
今、もう12時前、寝る前なのに
お腹が空いてきちゃったじゃないですかー。

| たらこ | 2014/05/25 22:35 | URL |

No title

ひぃぃー
辛いものNGなワタクシには未知の味ざます。
いまだにお寿司もサビ抜き、ホットドッグのマスタードはすべて取り除いて食べるお子様味覚なんです。
くぅー なんかオトナっぽくていいなあ

| mike | 2014/05/26 08:53 | URL |

山椒は小粒でピリリと辛い…担々麺に入れても美味しいかもですね(* ̄m ̄)

挽き肉は以前トルコ料理の本でシェフさんが『挽き肉は出てくる油が透明になるまで炒めると生臭みがなくなって美味い』と言っているのを読んで以来実践しておりました( •̀∀•́ )✧

| 青森りんご | 2014/05/26 11:55 | URL | ≫ EDIT

生七味。山椒の風味が強めであたし好みです♪
このままご飯にかけてもおいしいです。

江戸っ子ではなく神奈川県産ですが、あたしも七味はやげん堀!
大辛と中辛の間ぐらいのを冷凍庫保存しています。

そう、お豆腐って茹でるのがいちばんしっかり水切りできるんですって。
最初の炒めの時にひとつひとつしっかり炒めるのがおいしさのコツと、
いつだったかテレビでやっていましたー。

| ぴよ | 2014/05/27 05:52 | URL |

お返事です

>りささん
麻婆豆腐ってどうせ水分足すんだから水切りなんか必要ないじゃん
と思ってましたけど全然違うんですねー。反省・・・


>ivrogneさん
やげんぼりに七味を買いに行くこと自体が
なんとなく好きなんですよねー、わたしも。


>Kouziさん
アメリカでは、というか海外向けの製品は
ラベルにNANAMIと表示されてますよ。


>たらこさん
投稿前にパスワードを入れると
自分のコメントが編集できるのですよ。( ̄▽ ̄)b


>mikeさん
辛い物もガンガン行けそうなイメージなのに意外ですねえ。
じゃあ「カレーの王子様」派?


>青森りんごさん
ほほうっ!!あの油は透明になるのですね!
今度やってみようっと。


>ぴよさん
うちの冷凍庫にもやげんぼりがいっぱい入ってます。
やっぱり香りが違いますよねー。

| きなこ | 2014/05/28 21:51 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2774-fbafbe1a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT