☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

みそマドラー買ってみた!





以前から何度か書いてますが
わが家には炊飯器も湯沸しポットも
コーヒーメーカーもありません。
(キューリグはいただいたので活躍中)

なぜならキッチンが狭いので。

なのでほかの調理器具も
なるべく最低限で増やさずに
原始的な生活を心がけています。


が。


ついに買ってしまった。(* ̄m ̄)


1404151



「みそマドラー」です。

こんなもの必要ないない( ´ω`X
・・・と思っていたけど
やたらと評判がよいではないですか。


味噌汁の味噌はずっと
お玉で直接ガバッと取って
テキトーにやっていたんだけども
(うちの母がそうだった!)

さすがに最近はちょっと塩分量が気になり
「ひとり分大さじ1杯」でキチンと計量。

これを菜箸で溶くだけなんだけど
なんかこのひと手間がめんどくさいというか
このプロセスで大さじと菜箸という
2種類の洗い物が増えるのが納得いかなかった。


1404152


とはいえわざわざ
みそマドラー買うのもちょっとねえ。(-ω-;)

負けた感じだしねえ。

あとちょっと高いじゃん。
100均にあれば買うかもしれないけどねえ。


とか思っていたんだけど

今回もうちょっとで送料無料だったので
ついつい買ってしまいました。


じゃあ使ってみるよー。

まず、味噌の中にズボッと入れて
くるりんと回します。


1404153


あ、そうそう
みそマドラーは片方が大さじ1杯分
反対側が大さじ2杯分です。

今回は2人分の味噌汁を作るので
2杯分のほうを使用。

で、くるくるすると
大さじ2杯分の味噌が取れるというしくみ。

泡立て器の中にクリームが詰まっちゃって
トントン!てやる、あの感じね。

あそこから思いついたのかなあ。
すごいなあ。


1404154



あとはこれを鍋に入れてユラユラすると
イイ感じで味噌が溶けていきました。

ほほう!
コレはいいぞ。

ホントにちょっとしたことなんだけど
菜箸と計量スプーンよりずっと楽♪


初めてだったので
ちょっと軽めにしたら
やや味が薄めだったのですが

ギュッと詰め込むようにすると
多めに味噌がすくえるし
そのへんの味加減もできそうです。

もちろんマドラーとして
ちょい混ぜにも使用可。

わたしはミニマドラーを
けっこう重宝しているんだけど
これで代用できるから
道具の数としては±ゼロということで。(* ̄ー ̄)v



1404155



ちとお高いだけあって
かなりしっかりした造り。
長持ちしそう。



というわけで
なかなかおすすめです。

たまには素直にこういう道具も
使ってみるものですなあと思いましたの巻。






ソラマチで米粉パン買ってきた。
人気ブログランキング
人気ブログランキング


ミスドのクロワッサンドーナツも買ってきた。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村






ここが一番安いかな?






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| リテイルセラピー | 20:30 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

おおっ、我が家にもこのマドラーありますっ
って、うちはやたらと調理器具があるんですが・・・
使いこなせないまま埃をかぶってるものも多々あります。
そんな我が家でも味噌マドラーは現役で活躍。
毎日味噌汁作るなら持ってて損はないですよね。

クロワッサンドーナツはいかがでしたかー?

| ゆか | 2014/04/15 21:42 | URL |

みそマドラー

これ、気になっていたんです。
わが家のお味噌汁は、毎回テキトーに作るので、その日の気分で味がバラバラ。

でも。

これでお味噌はきちんと計量できますが、そもそものお水の量を毎回目分量でやっているモノグサ人間なので、やっぱりダメかなーぁ。←モノグサに付ける薬はない!

みなさん、やっぱりキチンとお水の量も計量してらっさるのでしょーか?
気になります。

| ぴよ | 2014/04/15 23:49 | URL |

No title

逆に、我が家では泡だて器でくるりんパッと味噌を溶いております。もちろん100均で買った小さ目のやつ。
最近買って便利だったのは、卵を溶く刃のついた棒状のもの。白身が切れるので、卵焼きとか作る時に、混ざらない白身がどろ~んとなることがなくなりました。

| ブルーなビッグママ | 2014/04/16 00:45 | URL | ≫ EDIT

去年、法事で我が家に泊まった親戚(東京在住)に『味噌汁がしょっぱい』と言われた身としては買わなければなるまい!!

| 青森りんご | 2014/04/16 10:23 | URL | ≫ EDIT

No title

みそマドラーから焦点がちょっとずれますが、味噌の分量って巷では一人前大さじ1くらいなんでしょうか?^^;

我が家は一度に10人分くらい作るのですが、そこに生味噌は大さじ5も入らないかも(←毎回目分量w)。
でも出汁を利かせてるので、全然薄味ではないです。

私、ちゃんとしたレシピ見た方がいいですねw

| おやびん | 2014/04/16 10:59 | URL | ≫ EDIT

No title

そもそも何人分という意識でお味噌汁を作ったことがありません…。orz
私もお玉でガバッととって菜ばしでとかす派でしたが、最近、出来心で味噌漉し?取っ手のついた小さいザル?を買ってしまい、味噌を完全にとかすまでの速さに感心してます。(残ったカスも好きなので、あれも入れます。)
水の量もテキトーなら、味噌の量もテキトーでやってますが、量ることになったらやっぱりこれは一つですんで便利そうですね。

| bonbon | 2014/04/16 13:33 | URL | ≫ EDIT

No title

そんなものなくても・・・と思いつつ読みましたが
きなこさんが使って便利といわれると
がぜん欲しくなりますねえ!

ちなみに私は味噌汁3杯分
水660cc
味噌大さじ3
顆粒だし小さじ1で作っております。

最近のお気に入りは
赤味噌大さじ1と
白味噌大さじ2の割合です。

具は毎回悩むのでみなさんのお味噌汁知りたいです。

| 桃 | 2014/04/16 17:40 | URL | ≫ EDIT

今まで味噌汁を軽んじてました。
水は目分量、出しも目分量、具も目分量もちろん味噌も。
ちょっと反省しようと思います。

| でR | 2014/04/16 19:40 | URL | ≫ EDIT

私も試してみます

ダメ嫁、そしてものぐさな私のお味噌汁は、まさに適当そのもの。

1人分大さじ1杯、って聞いたことあるけど、うちの夫は濃いのが好きらしい。でも、年齢的にどうかな?と思っていました。
毎日、味の違うお味噌汁を文句も言わず、飲んでくれています。

そんな我が家には、この味噌マドラー持ってこいですワ。
早速、買ってみようと思います。

クロワッサンドーナツ、美味しかったようですね。
私も買おう買おう、と思っているのに、何故かどんどん先延ばし。
あ~、食べたい。

| 小鉄 | 2014/04/17 12:40 | URL |

No title

きなこさんこんにちわ。

へぇー!私はこのマドラー知らなかったです
味噌を取った後、そのままゆらゆらするだけで
溶かせるって、魅力的ですね。

ところで。
ミスドのクロナッツ、私は先週食べました。
メープルがかかっているのがたまらなくおいぴかったです。
甘いのが得意というわけではないですが、
「あまさ」に遠慮がなくて、それもよかったです。
よし!アメリカで流行っているクロナッツを食べた!という
気になって。。

| ポンちゃん | 2014/04/17 13:01 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>ゆかさん
クロワッサンドーナツ美味しかったです!
でもカロリーを考えると恐ろしいです。


>ぴよさん
わたしはグアムに来てから水は買うものなので計ってます。
水道水が使えたNZの時は全然計ってませんでした。


>ブルーなビッグママさん
あー!それも気になっているんですよ。
とてもいいという評判を聞いて。


>青森りんごさん
東京人にしょっぱいと言われるとは
さては相当アレですね?(o ̄∇ ̄)σ


>おやびんさん
味噌の塩分にもよるでしょうね。
地方によってもだいぶちがうでしょうし。


>bonbonさん
なるほど斬新な作り方で!
余ったり足りなかったりはしないんですか?


>桃さん
わたしもだいたい同じような感じです。
具はわかめがヘビロテだなー。


>でRさん
わたしもそうでしたよー。
水道水で作れた時は全然計ったりしませんでした。


>小鉄さん
コレほんと便利ですよ。
計量より洗い物が減るところがありがたい。(´艸`)


>ポンちゃんさん
ミスドは外国人にあまり人気がないんですけど
なぜなら「甘くない」からです。恐ろしいですねー。

| きなこ | 2014/04/18 19:37 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2747-c6818fae

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT