みそマドラー買ってみた!
以前から何度か書いてますが
わが家には炊飯器も湯沸しポットも
コーヒーメーカーもありません。
(キューリグはいただいたので活躍中)
なぜならキッチンが狭いので。
なのでほかの調理器具も
なるべく最低限で増やさずに
原始的な生活を心がけています。
が。
ついに買ってしまった。(* ̄m ̄)

「みそマドラー」です。
こんなもの必要ないない( ´ω`X
・・・と思っていたけど
やたらと評判がよいではないですか。
味噌汁の味噌はずっと
お玉で直接ガバッと取って
テキトーにやっていたんだけども
(うちの母がそうだった!)
さすがに最近はちょっと塩分量が気になり
「ひとり分大さじ1杯」でキチンと計量。
これを菜箸で溶くだけなんだけど
なんかこのひと手間がめんどくさいというか
このプロセスで大さじと菜箸という
2種類の洗い物が増えるのが納得いかなかった。

とはいえわざわざ
みそマドラー買うのもちょっとねえ。(-ω-;)
負けた感じだしねえ。
あとちょっと高いじゃん。
100均にあれば買うかもしれないけどねえ。
とか思っていたんだけど
今回もうちょっとで送料無料だったので
ついつい買ってしまいました。
じゃあ使ってみるよー。
まず、味噌の中にズボッと入れて
くるりんと回します。

あ、そうそう
みそマドラーは片方が大さじ1杯分
反対側が大さじ2杯分です。
今回は2人分の味噌汁を作るので
2杯分のほうを使用。
で、くるくるすると
大さじ2杯分の味噌が取れるというしくみ。
泡立て器の中にクリームが詰まっちゃって
トントン!てやる、あの感じね。
あそこから思いついたのかなあ。
すごいなあ。

あとはこれを鍋に入れてユラユラすると
イイ感じで味噌が溶けていきました。
ほほう!
コレはいいぞ。
ホントにちょっとしたことなんだけど
菜箸と計量スプーンよりずっと楽♪
初めてだったので
ちょっと軽めにしたら
やや味が薄めだったのですが
ギュッと詰め込むようにすると
多めに味噌がすくえるし
そのへんの味加減もできそうです。
もちろんマドラーとして
ちょい混ぜにも使用可。
わたしはミニマドラーを
けっこう重宝しているんだけど
これで代用できるから
道具の数としては±ゼロということで。(* ̄ー ̄)v

ちとお高いだけあって
かなりしっかりした造り。
長持ちしそう。
というわけで
なかなかおすすめです。
たまには素直にこういう道具も
使ってみるものですなあと思いましたの巻。
ソラマチで米粉パン買ってきた。

人気ブログランキング
ミスドのクロワッサンドーナツも買ってきた。

にほんブログ村
ここが一番安いかな?

あわせて読みたい
| リテイルセラピー | 20:30 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
おおっ、我が家にもこのマドラーありますっ
って、うちはやたらと調理器具があるんですが・・・
使いこなせないまま埃をかぶってるものも多々あります。
そんな我が家でも味噌マドラーは現役で活躍。
毎日味噌汁作るなら持ってて損はないですよね。
クロワッサンドーナツはいかがでしたかー?
| ゆか | 2014/04/15 21:42 | URL |