ゆでたまごはコレが正解?
先日グアムで気をつけてねってことを
2回にわたってまとめてみましたが
ちょうどいいタイミングで
グアム政府観光局の「ウィークリーグアム」でも
同じような(というかもっとずっととってもわかりやすい)
記事がUPされていました。→ コチラ
政府観光局が注意喚起しなきゃならないほど
トラブルが多いということなのだと思います。
前回の記事からもリンクできるようにしておいたので
グアム旅行の前にぜひご一読ください。
さて、コロッと話は変わりますが
わたしは「ゆでたまご」のカラむきが下手。┐( -"-)┌
いろんなウラ技も試したし
こんな便利グッズも使ってるけど

どうもうまくいかない。 (;-_-) =3
特に最近は産みたてホヤホヤの
超新鮮たまごが手に入るので
よけいキレイにむけません。
(新鮮だとむきにいよね?)
いやわかってるんですよ
水につけとけばいいとかね。
でもわたしはまったく計画的な人間ではないので
お昼なに食べようかなー
ラーメンにしようかなー
ゆでたまご入れたいなー
・・・みたいなことになるので
今ゆでてすぐキレイにむきたい。((o(>皿<)o))

そんな時ある友人から
「冷蔵庫にひと晩入れといたらキレイにむけた」
という耳より情報をゲットしたわたくし。
もちろん「ひと晩寝かせる」
などという悠長なところに
聞き耳を立てたわけでは決してなく
つまりアレじゃん?
冷やせばいいってことじゃん?
そうじゃんそうじゃん
水につけるっていうのも
結局冷やせってことじゃん。
と、じゃんじゃん思って
ゆでた卵を冷凍庫に入れてみました。

大成功 ヽ(^◇^*)/
ゆでたてをちょっと水で粗熱をとり
冷凍庫に5分ぐらい入れたかなあ?
もっと短かったかも。
出してもまだ温かかったです。
たぶん急速に冷やすことがコツ(だと思う)。
なので氷水でもいい(ような気がする)。
超カンタンにつるんとむけました。
新鮮だからこその半熟たまごも
カラがきれいにむけないと
やわらかいからズタズタになるんだけど
ほーらこんなにきれいにできたよん。( ̄m ̄* )

コレってなに?
もはや常識?
みんな知ってたヤツ???
今日の話題は地味だわ。

人気ブログランキング
天気よし。

にほんブログ村
作ったのはコレ。

喜多方ラーメン好き。
あわせて読みたい
| レシピ | 10:59 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
きなこさん、はじめまして!コメントするのは初めてですが、長いこと楽しませてもらっています。
私は剝くときに熱かったので、氷水につけながら剝いていたらきれいに剝けたので、それからは何年も冷凍庫から氷を山のように入れて急激に冷やしていますよ。
この方法を母に勧めているのに、なぜか卵に穴あけてから茹でるといいらしいわよって面倒な方法を勧めてきますが(笑)。なぜ試してくれないんでしょうか、忘れちゃうのかな、ふふふ。
ちなみに我が家はジョージア州でウィペット2匹と暮らしていますが、いつかグレハンを迎えたいと思っています。フロリダが5分と州境でその町ではレースが行われているのですが、それにも関わらず、散歩してるのを見かけるということはなく、淋しいです。
これからも楽しいお話楽しみにしています!
| ぐりーん | 2014/03/25 10:15 | URL | ≫ EDIT