Sharky’s のハンバーガー
さて、BBQ屋さんに NOW OPEN! と書いてあったので
行ってみたらまだ開いてなかった日曜日(→ ☆)
すっかり「肉気分」になってしまっていたので
ならばハンバーガーを買おうと
メスクラ・ドスに向かったのですが
休日のランチタイムとあって
店の外までつながる大行列。(+_+)
でもファストフードのじゃなくて
ちゃんとした(?)ハンバーガーが食べたい!
・・・なのでここに行ったよ。

Facebook ページは→ コチラ
ハイアットリージェンシーの向かい側です。
朝の散歩ではよく通りかかるんだけど
開いてる時間には来たことがなかった。
ついこの間までもっとメニューが多かったんだけど
どうやらハンバーガー屋としてがんばるみたいです。
こういうのグアムにありがち。( ̄ー ̄)
新スタイルはホットドッグかハンバーガーに
フレンチフライかオニオンリングの組み合わせで12ドル
・・・というのが基本のようです。
もちろんトッピングもいろいろあり。
サイドメニューとしては
グアムの人がみんな大好き
バッファローチキンもあります。

ここは以前、韓国系のかわいいカフェで
NEWオープンしてからも
看板などでハングルを全面的に押し出していたので
アジア色が強いのかなーと思っていたけど
キッチンのお兄ちゃんもインテリアも
すっかりトロピカルでした。
サーフボードが飾ってあったりして
いかにもビーチリゾートのお店っぽい。
そういわれてみれば看板も
ビミョーに変わったような気がするので
もしかすると経営が変わって
ハンバーガー屋になったのかも。
知らないけどね。ヽ( ´ー)ノ

日本語のメニューもあるし
お兄ちゃんもとてもフレンドリーで
なかなかイイ感じでした。
今回はプレーンなチーズバーガーに
フレンチフライとオニオンリングを1つずつ。
各12ドルです。
テイクアウトにしてもらって
持って帰りました。

気になるお味は・・・・・
あのね、普通。 ( *´艸`)
フツーです。
オオー!w(*゜o゜*)w
という感動は特になし。
あと意外とハンバーガーが大きくなかった。
小さくはないけど、アメリカンサイズではない。
ので、日本人にはちょうどいいかもです。

ところで12ドルといえば約1200円。
グアムでファストフードじゃないハンバーガーは
だいたいこのぐらいの値段なんだけど
日本円で考えるとけっこう高いです。
メスクラ・ドスはポテトやオニオンリングが別料金だけど
セットにしたらだいたい同じぐらい。(過去記事→ コチラ)
同じ料金で比べるんなら
メスクラ・ドスの完全勝利なので
そりゃ行列するわ。そりゃするわ。
やっぱ行列には意味があるんだわ。
やっぱメスクラ・ドスすごいわ。
・・・というのが今回の結論。
これに12ドルならファストフードで十分。
(個人の感想です)

人気ブログランキング

にほんブログ村
これおいしそうだねー♪

あわせて読みたい
| グアムで食べる | 13:43 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
私は長年LAに住んでいるのですが、レストランにしてもファーストフードにしても近年ほんとに量が少なくサイズも小さくなっています。
みなさんアメリカの料理だと大盛りなイメージでしょうが、明らかに小さくなってる、、、、。
日本の方たちからは自分が大きくなっただけよ、とか、胃が大きくなっただけよ、、、とか言われますが、絶対違う!!
前日のあのきなこさんのTo Goはほんとにいただけない感じでしたね;;見てびっくりです; しょぼすぎ;LAあたりだとチキンといえばEl Pollo Locoなんですが、すこ~しずつサイドの容器も取り放題のサルサの容器もちいさ~くなっていっていますよ。経済が悪いから実質値上げなんですかね、、
それにしてもグァムのお食事は高いですね、、、、。ファーストフードすら高い;;
びっくりです;;;
| Ringo | 2014/02/23 13:41 | URL |