☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

のりの佃煮つくるよ





うちのオットはわりとお腹が弱いので
夕ご飯に「おかゆ」をリクエストされることがよくあります。

まあ楽チンだからいいんだけど。

ビン詰だの缶詰だの冷凍食品だのを
ちまちま並べればなんとかなるしね。


1402061


でもなんかひとつ足りないなー。
のりとか昆布の佃煮とかないかなー。

(冷凍庫さがす)

ないなー。(-ω-;)

・・・という時日本ならば
ちょっとコンビニまで「塩こんぶ」買いにく
なんてこともできるのですが

さすがにグアムではそうもいかない。
塩こんぶ作れないことはないけど
今ここに5分以内に欲しい。(せっかち)


なので今回は
「のりの佃煮」を作ってみました。

「ご○んですよ」的なもの。


1402062


カンタンすぎてびっくりした。
あっという間にできちゃった。w( ̄△ ̄;)w


<作り方>
1.焼きのりをちぎる
2.お湯をちょいと足してふやかす
3.砂糖・塩・酒・みりん・しょうゆ・だし・めんつゆ
・・・などの調味料をテキトーに加えて煮詰めたらできあがり。

調味料は全部じゃなくて
甘いのと塩辛いのと、
だし的なものを組み合わせればOK。

ピリ辛にしても美味しいような気がする。
きのこ入れてもイイような気がする。

知らないけど。ヽ( ´ー)ノ


1402063


うちは2人家族だから
のりの佃煮のビンなんか開けたら
半分も食べないうちに賞味期限が切れる

ていうか「コレだいじょうぶ?」
って感じになる。(減らないので)

だからこうやってちょっとだけ作れると
ものすごーーーーーく便利です。

しけった海苔でも作れるよ。( ̄▽ ̄)b







今日は画像が地味。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








きなこ実家で佃煮といえば
「海老屋總本舗」。

あさりが好き♪




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 17:30 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

湿気った海苔!ある!あります・・・!!
早速やってみよ~
ちなみに我が家も二人なのですが、先週から、漬物・佃煮・生菓子と、立て続けに消費期限の短いものを大量に頂くという、試練の只中にあります。
ちょこっとを、ほしい時にほしいだけ、って大事ですねー

| あっちゃん | 2014/02/06 16:39 | URL |

No title

ご○んですよが作れちゃうんですね。流石です。

で、【しけった】って言うんですね。
こちら広島県東部ですが、【しっけた】って言います。
【っ】の位置が違うだけですけど・・・・(笑)

| アレク | 2014/02/06 17:08 | URL |

スゴイー

そんな簡単に作れちゃうんですね!
お正月の残ったのついこないだ捨てちゃったわぁ〜〜

ですが、近所に「ご○んですよ」の工場あるので、
ニオイだけでご飯一杯いけますww
いや、ホント。

| zephyrmama | 2014/02/06 17:23 | URL | ≫ EDIT

海苔の佃煮に梅干し入れて煮込んでも美味しいですよー

| むぎ | 2014/02/06 20:33 | URL |

わーいヾ(^▽^)ノ
わたくし一人暮らしにも関わらず、「お香典返し」に大きい焼き海苔の缶を頂いてしまい、正直(´・ω・`) な感じだったのですが、海苔の佃煮大好きなので、試してみます。ありがとうございます(≧▽≦)

しかしご主人さま、私のイメージでは、もと(なのかしら?)ラガーマンで、ゴリマッチョ(これは私の勝手な想像です。)、仕事ばりばりの、なんだか大きい人、というイメージなのですが、お腹が弱点なのですね。なんだか素敵( ´艸`) なんだかアイスくんに似ている?

| やん | 2014/02/06 20:38 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

はじめまして。
昨年の正月に、家族旅行でグアムに行くことになり、めったにない海外旅行、半年前からいろいろ調べてました。行きついたのは、こちらで、情報収集にこちらのブログを読み漁り、グアムに行ったらここに行こう、ここには行かなくていいや、などと本当に参考にさせていただきました。
特にROSSは大ヒットで、1週間の滞在中に、3回行きました。
早いものであれから一年半。グアムから帰国後も相変わらず毎日見ています。だって本当に面白いんですもの。
仕事中に見たりして、ウププ・・・とほくそえんだりしています。
そしてやたらにグアム情報に詳しいので、グアムに行くという友達に、あれこれ教えてあげています。
もうしばらく、グアムに行くことはないけど、これからも読ませていただきたく、いつかお礼を・・・と思っていて書かせていただきました。
ありがとうございます!これからも続けてくださいませ。

| OBAQ | 2014/02/06 21:49 | URL |

しけった/しっけた

実家の静岡市では「しっけた」と言っていたのですが、
大学(東京)で、生まれて初めて「しけった」という言い方を聞いたんです。
そのとき、友人を調査したところ、
静岡市以外(東京・埼玉・徳島)は「しけった」と言っていて、随分驚いたものでした。
「しけった」ユーザーのきなこさんは、ザ・東京の人なんですね。

広島県東部と「っ」の位置が同じというのも、びっくりです。
あ、でもイントネーションは違うかもしれないですね。
ほかにも「しっけた」地域あるといいなぁ~

| kaozushi | 2014/02/06 23:50 | URL | ≫ EDIT

私もたまに作ります

今は食べきりサイズの小袋入りも売られてますけど、瓶詰めに比べるとかなり割高なので、年に数回ほど衝動的につくります。
削り節やゴマ、ワサビ、食べラー、刻み生姜などを入れても美味しいですよ。

以前、特売で魔が差して買ってしまった大瓶のノリ佃煮、どうしても食べきれずに思いついて小分けして冷凍したことがあります。解凍した佃煮は温かいご飯の上で冷凍庫臭を存分に放ち、食欲を削いでくれました・・・

| 通りすがりのシェルティ | 2014/02/07 01:36 | URL |

No title

私の好きなふりかけは「錦松梅」です。(佃煮じゃなくてすみません)
子どもの頃祖父母の家にいくと陶器の入れ物に入ったこれがあって
それ以来のファンです。
クリスマスに母に送ってもらったのをちびちび食べています。

海苔の佃煮、ちょっと作れるのがいいですね!

| Corvallis | 2014/02/07 02:41 | URL |

No title

おー!ごはんですよが家で作れるなんて。
早速作ってみます。冷凍庫にある手巻き用ののりじゃだめかしら・・・。

| 結 | 2014/02/07 07:07 | URL |

長年保存して湿気った海苔、ストーブで焙り直して無理矢理おにぎりに使っていたんですが、これで使いきれそうです。

きなこさん!ありがとー!!感謝☆゚。+。(p゚∀゚q)。+。゚☆感激

| 青森りんご | 2014/02/07 16:04 | URL | ≫ EDIT

No title

確かに、瓶の佃煮って最後まで食べきったことないです。。。
なので、ほしいときにほしいぶんだけって同感です!
ちなみに今、家には韓国海苔しかないです(((^^;)
合うかな???

最期に大阪では、「しっけた」と言います。

| もかまむ | 2014/02/07 17:53 | URL |

No title

海苔は残りますねー。
しかも湿気るのが早い。
最近はおにぎり用に一袋開けたら、残りはサラダに散らしたり
汁に入れたりしてさっさと使い切ります。
そんな日の我が家の食卓はなんだか黒っぽいです・・
海苔佃煮は佐渡ヶ島の某旅館で作ってる海苔佃煮が絶品なのですが、
お取り寄せができないので夏に佐渡まで出かけた際に買い込んできて大切に食べてます。
ピリ辛佃煮いいですねー。
今度海苔が残ったときチャレンジしてみます。
でも辛みは何でつけたらよいでしょうか?
七味?豆板醤?タバスコ?
きなこさんのおすすめを教えてくださいー。

| ゆか | 2014/02/07 21:40 | URL |

おお!

盲点だった!
春になったら、庭の山わさびを掘って
海苔の佃煮に入れてみようかな~。
ちなみに、我が家は巨大なタッパーで海苔を保管してますが、
湿気ったことがありません。
タッパーって偉大。。。(^_^;

| うらりー | 2014/02/08 09:33 | URL | ≫ EDIT

No title

ニューカレドニアに住んでいたら、この記事を読んで直ぐに作ったと思います。日本に完全帰国した現在、足りないものがあれば家を出て1分のコンビニに買いに行く・・・・と言う安易な生活に戻りました。

本当、海外にいると手に入らない日本食ものはあんなに一生懸命自分で作っていた自分は一体誰だった?な現在です。

| Flamboyant | 2014/02/08 10:27 | URL |

おおお!

たまーーに食べたくなるけど、ひと瓶買うといつまでもある海苔の佃煮、作るという発想すらなかったです!
しかもかなり簡単&味の調整出来ていいですね♪(売ってるのって甘さが強いし)

関東は20-30センチの積雪で、なんと20年てはなく46?年ぶりの大雪だそうです。
昨夜、ツイッターのアドバイスに従い雪の柔らかいうちにチリトリで玄関周り雪かきしました。
ちょっとだけど疲れたーー!!
こんなのが毎日の雪国の人、ホントにスゴイです。。

| しーな | 2014/02/09 09:25 | URL |

お返事です

>あっちゃんさん
2人だと、ひとたび開けたら食べ続けるの刑!が多いですよね。
おひとり様用があればいいのになー。


>アレクさん
そこ、突っ込まれると思ってました。( *´艸`)
方言かなーと思ってました。


>zephyrmama さん
工場の外にご近所の人がご飯もって集まってきて
ニオイだけで食べてるシュールな光景が浮かんでしまいました。。。


>むぎさん
あー、おいしい!
絶対おいしい、それ!


>やんさん
そうなんですよ、お腹弱いんですよ。(´・ω・`)
ちなみに最大の弱点は蛇です。


>OBAQさん
お役に立てて幸いです♪
今年はNEW OPENが多そうなのでご紹介しますねー。


>kaozushi さん
たぶん「しっけた」より江戸のひとには発音しやすいんだと思います。
なにしろ「ひ」が「し」になるひとたちだもんで。( ̄∇ ̄*)ゞ


>通りすがりのシェルティさん
冷凍しちゃダメなんですね!!!
世の中に冷凍しちゃダメなものがあったか!注意します。


>Corvallisさん
あー!うちにもありました、錦松梅!!!
お歳暮とかでよくいただいていたような気がする。


>結さん
わたしも冷凍庫に温存していた手巻き用ノリで作りました。
ぜんぜんオッケーですよん。


>青森りんごさん
わたしもあぶって使ってます。
いったいもはや何年モノなのかもわからない・・・


>もかまむさん
韓国海苔でも美味しいと思いますよ。
味がけっこうついてるから水だけでイケるかも?


>ゆかさん
辛いのはまだ作ってないんですけど
七味かゆず胡椒がイイかなーと思ってますがどうでしょう?


>うらりーさん
庭の山わさび!?庭の山わさび!?(2回ゆった)
なんて素敵なお庭なのかしら!!!!!


>Flamboyantさん
ホントになんでも作りますよねー、海外に住んでると。
たいていのものは作れるんだなあということがわかりました。


>しーなさん
なんかすごい大雪でビックリしました。
まだ土曜日でよかったのかもですが、受験生大変だったねー。


| きなこ | 2014/02/09 16:14 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2682-ef4c4fbc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT