ロシアが熱いグアム
グアムでは今年の5月から
ロシアからの来島者について
45日以内の滞在にはビザが必要なくなりました。
というわけで直行便も就航になり
ロシア人観光客が激増。
トロリーバスの停留所も
中国語と韓国語の表記に加えて
さっそくロシア語も登場しました。

(ちなみに裏は全面日本語)
もちろん数としては今でも
日本人がケタ違いで圧倒的1位なのですが
4~5日しか滞在しない日本人に対して
ロシア人は 2~3週間 の長期滞在。
ひとり当たりがグアムで使うお金も
日本人の2.5倍だそうで
今、ロシア人マーケットが熱い!
・・・みたいなことになっています。
こちらもバーも
ロシア語でなにかを熱烈アピール中。
ウォッカあるよって書いてあるのか?
裏メニューでボルシチとか出るのか?“o(><)o”

わたしがニュージーランドに行った頃は
アジア人観光客といえば日本人だったため
日本語が話せるだけで仕事も優遇されたし
英語以外のパンフレットといえば日本語
だったりしたのですが
あー中国語と韓国語が増えてきたなあと思ったら
あっというまに日本語は少数派になってしまい
なんだかとても肩身が狭くなったものです。
そして今まさにグアムでもじわりじわりと
中・韓・露の表記が増えつつあり
がんばれニッポン! p(´∇`)q
と、国別対抗戦のような気分の今日このごろ。

・・・なのですが。
こんなロシア美女が増えるのは
よろこばしいことでありますなあ。(o ̄ー ̄o)
ロシア料理店もオープンするみたいよ。

にほんブログ村

人気ブログランキング
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 11:01 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
今中国がワインブームらしく、オーストラリア(フランスとかも)のワイン産業は今中国がグイグイきてます。
サイトとかも、英語の次に日本語より中国語。
そうかー、グアムはロシアですか。
外大出身の私、ロシア語の出来る知人が何人かおります。
ロシア語は、外大内でも四天王と呼ばれる難易度の高い言語でした。
あとの3つはアラビア、ヒンドゥーと・・・忘れた\(^o^)/
え、私?外大の楽園と言われるインドネシア語でしたw
| 結 | 2013/12/15 11:16 | URL |