☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

上からダダ漏れ





なんとわがマハラジャコンドミニアムでは
ただいま上の階から絶賛水漏れ中です。

キッチンのシンクの上あたり。
たぶん上の階のキッチンから漏れている。

上の階のひとといえば
どうやら夏休みや年末年始に
ちょっと遊びに来る程度らしくて

今もまったく人の気配を感じないのですが

なぜ水が漏れる? )゜0゜(

怖いよー。
どんなことになってるんだよー、上の階。


1312041


シンク上のキャビネットには
料理本を置いているのですが
どうやらドアを伝って中に水がたまっていたらしく

大事なだいじな「きのう何食べた?」第7巻と
ニーダーの付録についてきた便利なレシピブックが
無残に濡れてしまったのでした。

あーもう!( ̄▽ ̄;)


1312042


わたしは本を愛する善良な市民なので
本が濡れてビロビロになるのが何よりもイヤ。
許せない。(`ヘ´)

あとめんどくさい。(ほぼこっち)

放っておくとページ同士がくっついちゃうから
クソ忙しいのにドライヤーで乾かしたりして

あーもう!!( ̄▽ ̄;)


1312043



・・・なんて思っていたら
管理会社のかたが
上の階のオーナーさんの許可を得て
お部屋に入ってくれました。

そして判明した驚愕の事実。Σ(・ω・ノ)ノ


たしかに誰もいないのですが。。。。。


なんと。。。。。。


シンクの栓が閉まっていて
そこにほんのすこーーーーしずつ
水道から水が漏れていたのがたまって

そしてついにシンクが満杯になって
ダダ漏れしていたらしいです。


1312044


前回いたっぽいのは
たしか夏休みごろだったから
3か月ぐらいかけて
すこーーーーーーしずつたまったんでしょうな。

つーかなんで栓していくかな!? (;`O´)o

・・・と思ったけど
排水溝からゴキブリが上がってくるとか
そういうのがイヤだったのかもね。
(出たことないけど)


まあとにかくみなさんもお出かけの際には
お気をつけ下さいまし。






やっと止まった。( ´o`)
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





8巻出たよ!

きのう何食べた?(8) (モーニングKC)




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 20:54 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

初めまして

いつも読み逃げですいません。
でも、今日はどうしてもお知らせしたく、ドキドキしながら初カキコです。

濡れた本は、冷凍庫に入れて一晩おくんですって!
ウチのお嬢さんが、水筒の栓が甘くて教科書べたべたにして帰ってきた時に、「大丈夫!元に戻るから!!」と。友達からの情報だそう。
凍らせて、翌日アイロンがけしたところ、元通りとは言えないですけどちゃんと見られる程度にまでは復活しました。ダメモトでお試しください。

| NOB | 2013/12/04 22:16 | URL |

水濡れ本

なんという災難!友達が上階のバスルームからの水漏れ被害に遭ったことはありましたが、キッチンのシンクがちょっとずつ溢れるとは予想外すぎですね。

既にご存知かもしれませんが、ちょっと前にネットで「国会図書館が紹介している方法で水濡れ本が復活した!」という記事を見たのでご参考になればと思い久々にコメントさせて頂きました。「国会図書館 ぬれた資料」で検索できると思います~。

| レーズンパン | 2013/12/04 22:30 | URL |

関係ないのですが。。

先日発売の笹本稜平氏の『尾根を渡る風 駐在刑事』を読みまして、
ニュージーランドにいた頃のモナカ君を思い出しました。
ゆうさんたちとトレッキングに行った時の2倍歩いたという話を。
いや、ただそれだけなんですけど。。

機会がありましたら、お手に取られてみてください。

| Jin | 2013/12/05 01:59 | URL | ≫ EDIT

以前ツイッターで見たのですが、国立図書館のページで公開している濡れた本の復元方法がとっても良いらしいです。

アドレスを貼ろうと思ったら、英数字多すぎでスパム判定(前もあったなーorz)なので
国立図書館・濡れた本・復元方法
でググってください(●´∀`●)/

| 青森りんご | 2013/12/05 06:38 | URL | ≫ EDIT

No title

わー酷い~><なんて迷惑な・・・。
私も大事な料理本が濡れたらめっちゃ凹みます~。
8巻出たんですね!また日本に帰るお友達に頼もうかしら。

| 結 | 2013/12/05 07:22 | URL |

なんと!

思わぬ所に伏兵が・・・てな驚きですね~。
水漏れはお家の不具合のなかでも一番イヤ~~っ!
シンクの下のホースが劣化するのが
一番怖いっす。。。←お掃除しなくちゃならない。。。(^◇^;)
ともかく、水漏れが止まって何よりでした~。
ドアを伝って・・・って事は天井とかの張り替えをするのでしょか?
管理会社さん、保険に入ってるのかな。。。
年末に張り替えとかになったら、イヤですねぇ。

| うらりー | 2013/12/05 07:35 | URL | ≫ EDIT

No title

きゃああ 8巻出たんですか 買わないといかんですな
本が濡れるのは困りもんですね。
自分も濡れた本を必死にドライヤーで乾かしたことがあります。

| mike | 2013/12/05 08:45 | URL |

No title

「きのう何食べた?」8巻読みましたよ~漫画は勿論、料理レシピ本として最高!おでんの玉子は今度真似してみようっと(^^♪

水漏れ被害の経験はないですけど、お風呂の水を洗濯機に再利用しようとしてホースがはずれ床一面水浸しにしたことはあります。
何故か一瞬思考回路が固まりますよね~(^_^;)

| しの&みー | 2013/12/05 12:36 | URL |

No title

災難でしたね〜。お疲れ様でした。

日本のシンクは排水口に蓋がしてあっても、水が溢れないように淵ギリギリの横穴から水が流れるようになってますよ。
全てのシンクかはわからないですけど、我が家のはキッチンも洗面台も溢れないです。
…この説明でわかってもらえるか自信ないですけど(^^;;

| ベルのおっかさん | 2013/12/05 13:23 | URL |

No title

>NOBさん
検索してみました!なるほどー。
冷凍庫に入れとけばいいわけではないんですね。(当たり前)


>レーズンパンさん
検索しました!なんと私はほぼこの通りにやってました。
すごい、わたし!!!国会図書館並み!<( ̄- ̄)>


>Jinさん
ほほぉー、それは魅力的なタイトルですねえ。
次回本屋さんに行ったら探してみます。


>青森りんごさん
そうですよわたしはナチュラルボーン国会図書館でしたよ。
この通りにやってましたよ。野性の感てスバらしい。


>結さん
写真が多い本だとよけいショックですよねー。
ほんとにもうっ!!!


>うらりーさん
キャビネットも水を含んでたし、絶対ダメージあると思うんですけどね。
まあ持家じゃないからこういう点は気楽です。ヽ( ´ー)ノ


>mikeさん
新刊が出ると、ああ今年も終わるなあという気になります。
もはや風物詩ですね。


>しの&みーさん
おでんの玉子!?おでんの玉子!?
うわー早く読みたいぃぃぃぃー!!!


>ベルのおっかさんさん
わかりますわかります。ここも洗面台はそうなってます。
でもシンクは見たことないなー。

| きなこ | 2013/12/05 23:01 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2626-256e0964

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT