暮れの元気なごあいさつ
今朝テレビを観ていたら
「ヨメがお歳暮を贈ってこない!」
と怒っている姑がいっぱいいて
わたくし人生で最大級に驚きました。
お姑さんにお歳暮贈るの?
みんな贈ってるの?Σ(=゜ω゜=;)

ヨメ側としても
「お歳暮贈らない人がいるなんて・・・!!」
という意見がけっこうあったので
わりと普通のことなんでしょう、きっと。
結婚したらお互いの実家に
お中元とかお歳暮贈るものなの?
知らなかったー。
知らなかったあー。
知らなかったよー。(涙目)

だってだって
きなこ家は祖父母と同居だったから
わざわざそんなことしてなかったんだもん。( ̄Θ ̄;)
でも離れてたら贈るものなのかしら。
友人にも親戚にも
そんなことしてる形跡がまったくないんですけど
もしかしてみんなそーっと贈ってるのかしら。
ていうかあまりにも常識だから
わざわざ言わないだけなのかしら。
やだもうっ!! (/ω\)

お中元とかお歳暮って
仕事関係の人に贈るものだと思ってました。
家族には誕生日とか母の日とかでイイじゃんねー。
もしかしてわたしも
「お中元もお歳暮も贈ってこないあきれたダメ嫁」
だと思われてるのかしら。
まいっか。 ヽ( ´ー)ノ
今さらそこには触れないでおこう。
そうしよう。
でも贈れば贈ったで
「口に合わない」だの
「冷凍庫に入らない」だの
「醤油ばっかりあっても」だのと
結局文句言われるみたいなんで
なんかいろいろ大変ですな、ヨメ。
「うちの冷凍庫の中身を考えて贈れ!」
と怒ってる姑もいたけども
そんなの知らねえでございます。
がんばれ、ヨメ。p(´∇`)q

人気ブログランキング

にほんブログ村
こんなのもらったら小躍りするけどなあ。

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 18:35 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
私もそんなこと知らないざます。
したこともないし、親がしていたこともないと思います。
きっと一部の習慣なんじゃないでしょうか。
最近やたらTVでその話をしているのは、売上げを増やしたいデパートの差し金と思ってます。
きなこさんと同じく「まいっか!」ですます所存。(^_-)
| mi-goro | 2013/11/29 17:55 | URL | ≫ EDIT