☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おいしいぞ愛媛





このあいだ日本食料品店で
「愛媛フェア」というのをやっていたので
これを買ってみたよ。


1311041


まあ油揚げなんだけど
袋に入ってるときはパリッパリなのに
調理するともちもちふわふわゆるゆるで

なんというかつまり
おいしい。 (゜▽゜*)

普通の油揚げと全然ちがう。

油揚げそのものに対して
「おいしい」という感情を抱いたことは
今までなかったんですけど(すみません)

これはホントにおいしい。


袋にレシピがついてたから
きのこのパスタを作ってみました。


1311042


・・・わ、わかりにくいわ。(;^◇^;)ゝ

てっぺんにちょこっと乗ってる
油揚げみたいなのが松山あげです。

伝わりにくいなー。
あの食感クセになるんだけどなー。

あまりにも感動したので
翌日また買いに行っちゃって
次に行った時もまだ売ってたのでまた買った。

そうそう、賞味期限がとても長くて
(今回のは1月15日まであった)
しかも常温保存できるのが
普通の油揚げと全然ちがうとことです。

すごいのよ。



あと「じゃこ天」。
さつまあげとはひと味ちがって
これまたおいしい。

1311043


お味噌も買ってみた。
関東のとちがって
ちょっと甘めで美味しい。


1311045



なぜグアムで愛媛フェアなのかというと
ρ(´ー`) コレつながりだそうです。


1311044


ご存知ー?

これグアムのひとが作ってるんだって。

日本人の女性と結婚して
愛媛に住んでいるグアム出身のビルさんが
和菓子の修業をつんで開発したのだそうですよ。

なんだかいろいろすごい。w(*゜o゜*)w


今回はそのビルさんが里帰りして
グアムで実演販売をしてくれたらしい。

残念ながら実演の時間には行かれなかったけど
お店に並んでたのを買ってきました。

1311046


おおーっ! (ノ´▽`)ノ

ほんとにまるごとだ。
なぜみかんを丸ごと包もうと思ったのかしら。

このみかん自体が
めちゃめちゃ甘くておいしいです。

それを白あんでくるんであるんだけど
あんこの甘さにまけないくらいみかんが甘いの。

みかんにあんこなんて
全然想像できないと思うので
まあ食べてみて♪





しかし小さな島から来た外国人が
こんなに評判になる和菓子を作ってるなんて
なんだかうれしいですなあ。


それにしても愛媛においしいものが
こんなにたくさんあるとは知りませんでした。
愛媛のみなさん、どうもすみません。<(_ _)>

でもいかんせん愛媛のおいしいものは
どれもこれも美味しさが伝わりにくい。

そのグイグイ行かない感じが
県民性なのかしら。

どうかしら。

おいしいぞ、愛媛!p(´∇`)q





松山の予想位置。どうだっ!
人気ブログランキング
人気ブログランキング



惜しい!こっちだったか!
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





松山あげ食べてみて。




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 22:53 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

あ~~!!!!松山あげ!!!!
大阪に住んでますが去年位に近所のスーパーで買って以来、
あげはコレです 板状のしか売ってないからハサミでちょきちょきして
お味噌汁に入れてます くたくたになっておいしいですよね
ハサミでちょきちょきが面倒なんやけど、油抜きしなくていいんで
プラマイゼロ、いやあのくたくた感はプラスかな
他のやつは食べたことないですねぇ 大福、食べてみたいなぁ

| ひっさん | 2013/11/15 22:22 | URL |

No title

四国の徳島に住んでいた時(場所わかりますか?阿波踊りで有名な所ですよ)東北の震災があり、その影響で東京に食べ物がなくなった時期がありました。
友人の所に、長期保存できる牛乳とか豆腐とかと一緒に「松山あげ」を荷物に入れて送ってあげたら、常温保存で期間が長いのでとっても喜ばれたのを思い出しました。
日本人は非常時でも豆腐やお揚げさんが食べたいものらしい。

| ブルーなビッグママ | 2013/11/15 23:21 | URL | ≫ EDIT

まさに今日

粕汁にいれて食べました!
ついさっき!
大阪ですが、近所のスーパーで販売されてるんです。
そしてみかん大福、そうなんですね。
まさかのグアム出身の方が…

| うみママ | 2013/11/16 00:16 | URL | ≫ EDIT

No title

京都の西院にも、みかん大福を売ってるお店がありますよ~♪
フルーツ大福が名物のお店なので、キウイ大福とか、季節限定の柿大福、いちじく大福、なんてのもあります。
ただ残念ながら、そのお店のみかん大福は、まるごとみかん1個ではないみたいです。
愛媛、恐るべし!

| kaozushi | 2013/11/16 00:20 | URL | ≫ EDIT

愛媛の位置が・・・

愛媛の位置で思わず大爆笑!@夜中の1時・・・めっちゃツボでした・・・・初めてコメしちゃいました。あっ・・・きなこさんの感性大好きです。

| moko | 2013/11/16 00:30 | URL |

No title

始めまして、とこです。
松山あげ美味しいですよね~。
我が家では、この数年は松山あげばかり購入しています。

広島には「はっさく大福」という」はっさくと白あんの大福がありますから、良かったらそちらもどうぞ~v-238
っていっても、期間限定だからなかなか海外では難しいでしょうから、是非日本に帰国されたときは、松山と広島に来てくださいi-278

| とこ | 2013/11/16 01:06 | URL |

松山age!!

ごくごくたまーにコメントしていますミクロ嫁@愛媛の松山在住です。
いきなりの愛媛ネタにビックリです。
『松山あげ』はスーパーでは普通に売ってるんですが、手土産に買って持って行くという話もよく聞きます。
愛媛の食べ物は甘いのが特徴とされていて『松山◯◯』『伊予の◯◯』と銘打ったものは全部甘いです^_^
クロエビスちゃん達とコラボした『伊予の香ポン酢』も甘口です。

ただ『松山あげ』に関しては特に甘くはないんですが、味噌汁に刻んで入れるとほんのり甘くなって美味しいのでオススメですよん。
ちなみに『松山あげ』も『じゃこ天』も冷凍保存可能です。我が家はお気に入りの個人商店から出来たてのじゃこ天を50枚程送ってもらって冷凍してますから(笑)

ところでビルさん。
奥様の実家の稼業を継いだ異例の外国人、その上ヒット商品を生み出したという事でローカルの情報番組でちょくちょく紹介されてますが、まさかグアム出身だったとは!!

| ミクロ嫁 | 2013/11/16 03:05 | URL |

愛媛が一番!

こんにちは♪
そうですよ~愛媛には美味しい物がたくさんあります。柑橘類だけじゃないですよ~(^_^)v

| いちごママ | 2013/11/16 07:53 | URL | ≫ EDIT

愛媛が一番!

こんにちは♪
そうですよ~愛媛には美味しい物がたくさんあります。柑橘類だけじゃないですよ~

| いちごママ | 2013/11/16 07:53 | URL | ≫ EDIT

No title

愛媛というとみかんというイメージが強いんですがそんなたくさんの名産品があるとは知りませんでした。
どこかのデパートで愛媛フェアやってくれー

| mike | 2013/11/16 08:16 | URL |

No title

何年も前から楽しく読ませてもらっています♪
まさかの愛媛の記事に思わず初コメです♪
私は愛媛に嫁にきてもうすぐ10年。
四国なんて島国だしなんだか閉鎖的なイメージだし・・・と
最初乗り気じゃななかったですが今では大好きです。
気候も人柄もいいですし、すごく住みやすい良いところです☆
取り上げてもらった商品も好き、美味しいですよね!
今度そのみかん大福ゲットしたいと思いますー!

| haru | 2013/11/16 08:21 | URL | ≫ EDIT

ついに!!

きなこさんの話題がわが故郷まで!
みかん大福のお店は今治市にあるのです。絵でいうと左上の突き出たところ。
去年のゆるキャラグランプリ1位のバリィさんが生まれたところです。
造船とタオルの町。
今はしまなみサイクリングも頑張り中。

松山あげはそのままサラダに入れてもナイスな食感ですよ〜。

| Jin | 2013/11/16 08:40 | URL | ≫ EDIT

No title

本州真ん中辺りの山で暮らしてますが、
松山あげ食べたことあります。
生協の宅配で時々扱ってます。
今治タオルも好きです。
愛媛、いいですねー。
道後温泉も愛媛ですよね?
(きなこさんと同じく地理に弱く、40年生きてていまだに
日本の地図がぼんやり・・・、って、一緒にしてすみません)
2年くらい前から道後温泉行きたいな――、と思ってます。
来るか?愛媛ブーム

| ゆか | 2013/11/16 09:07 | URL |

No title

松山あげ大好き~♪
板状の大きいタイプと、正方形に刻まれているタイプがあるんですよね。

常温で結構日持ちするので、海外に住んでいる日本人へのお土産にすると大好評です。

鍋物やお味噌汁、煮物には良く入れているけどパスタは無かった! 今度やってみます。

| アリー | 2013/11/16 09:15 | URL |

No title

おお!愛媛がこんなところに!
松山あげ我が家は毎週利用してます。お味噌汁はもちろんのこと、煮物の苦手な子供たちもこれが入ってればがっつり食べてます。
ちなみに一番のお気に入りはカレーに入れることのようです。
ちなみにみかん大福はしりませんでしたw
あとお味噌は松山では麦味噌も有名です。
じゃこ天はあげたてが絶品です。レンジでふわっとチンしてもなかなかいい感じにできあがります。
愛媛とグアムの意外なつながりにどっきどきしましたw来島の際の手土産にいたしましょうかw

| サニー | 2013/11/16 11:47 | URL |

松山揚げ…φ(・ω・ )かきかき…四国物産展に出会ったら、ぜひゲットしたいと思います!!

| 青森りんご | 2013/11/16 12:20 | URL | ≫ EDIT

No title

NZ在住、愛媛出身のるると申します!
松山あげ、じゃこ天、麦味噌、どれも愛媛県民ならお馴染みのものです!
中でもじゃこ天は愛媛の南部が産地なのですが、メーカーや場所により味が違うとかで、南部出身のうちの母はこだわりがあり、決まった店のものしか買いません!そして、数年に一度の来NZ時には必ずお土産に持ってきてくれます。
麦味噌の方は何せ重いので持ってくるにも限度があり、普段はジャ〇マでその時一番安い味噌を買って凌いでます・・・(涙)

みかん大福は知りませんでしたが(笑)
奥さんのご実家の和菓子店を引き継いだ外国出身の旦那さんがあれこれ新商品を開発し頑張っている、というニュースは、どこかで読んだことがありました。しかしグアムの方だったとは!
オークランドでも愛媛フェア、やってくんないかな~。

| るる | 2013/11/16 16:25 | URL |

四国

きなこさんが描いた四国の地図どう見ても赤い目玉の芋虫ににしかみえません。

| kazz | 2013/11/16 16:50 | URL |

お隣の

愛媛県がグアムに進出してるー(^O^)
こないだは岡山で、今度は愛媛!
わが香川県出遅れてるわ~(-_-#)
でもでも、ホントに愛媛の柑橘類は美味しいですよ。私のおすすめはもう少ししたら出回る露地物の「紅まどんな」!イチオシです。ハウス栽培のギフト用は恐ろしくいいお値段なんですけど、露地物はソコソコなんでたっぷり食べられますよ(*^o^*)機会があれば是非ともお召し上がり下さいね

| らむたんたんたん | 2013/11/16 18:22 | URL |

No title

きゃ(*^_^*)きなこさんの口から”愛媛”が出るなんてめちゃ、うれしい!!おもわず初コメです。
松山あげはお味噌汁、じゃこてんはストーブの上で少し焼いて(アルミ箔敷いてね)醤油でビールのつまみ。定番です。
でも、みかん丸ごとは知らなかったー

うちのこはよく、おばーちゃんちでじゃこてんおやつをおねだりしてました。(笑)
わーほんと、地元の話題が出るのはうれしいですねー

| babumama | 2013/11/16 18:26 | URL |

ああっ!松山!

先月ふらりと行って参りました!
美味しいものがたっくさんで、感動致しましたが。
みかん大福は買いそびれた~~~っ!(>_<)
じゃこ天も美味しかったですが。
ハギの薄造りも栗も美味しかった~ヽ(^。^)丿
松山love~!
お揚げもお買いあげしなくちゃ^^。
きうしうにもなん関揚げっていう巨大で常温保存でけるお揚げが
ありますが、
アレもおいしいですよ~(*^o^*)

| うらりー | 2013/11/17 07:03 | URL | ≫ EDIT

No title

おお、「松山あげ」おいしいですよね~
うちは常備してます。炊き込みご飯に入れても普通のあげよりいい味になるような。
熊本の「南関あげ」もおいしいですよ。製法が伝わったものだとか。
軽く直火であぶって生姜醤油でいただくのもいいです。
機会があったらぜひご賞味あれ。「熊本フェア」があれば…

| ユス | 2013/11/17 10:09 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>ひっさんさん
チョキチョキする前にパリパリ割れませんか?
ここで売ってるのはちょっと油断すると粉砕の恐れが。。。


>ブルーなビッグママさん
やだ徳島が阿波踊りのとこだなんてわかりますよおー (;^◇^;)ゝ
ただそれがどのへんにあるのかが定かではないだけですよお。


>うみママさん
大阪ではけっこう普通に売られてるんですねー。
東京でもあるのか今度スーパーのぞいてみます。


>kaozushi さん
このサイズのみかんを確保するのが難しいらしいです。
こんなに小さいのにこんなに甘いなんて感動。


>mokoさん
けっこうイイとこまできてるんですよ。
もうちょっとなんですよ。


>とこさん
はっさく食べたいー!!!
あーはっさくなんて20年ぐらい食べてない食べたい食べたい!


>ミクロ嫁さん
おおっ、ビルさん地元では有名人なんですね。
わたしもお会いしたかったわあ。


>いちごママさん
愛媛っていいですねー。
食べ物がおいしいってスバらしい。


>mikeさん
新橋にアンテナショップがあるという噂ですよ。
わたしも今度行ってみよう♪


>haruさん
いやーホントよさそう。
気候がよくて食べ物がおいしいなんて最高。


>Jinさん
そうかっ!バリィさんのところですか!!!
サラダもぜひやってみます。


>ゆかさん
生協おそるべしですねー。
いいなーわたしも生協やりたいなー。


>アリーさん
なーるほど、お土産にいいですね!
もとは大豆だから持ち込み禁止の国もなさそうだし。


>サニーさん
カレー!?あーでもあの食感はいいカモ!
やってみたいやってみたい!!


>青森りんごさん
ぜひともぜひともおすすめですよ!


>るるさん
グアムは近いから生鮮食料品が届くのが助かります。
これが唯一の利点というか心の支えというかこれだけというか。。。


>kazzさん
ほんとだ!そういわれるともう芋虫にしかみえない!


>らむたんたんたんさん
紅まどんな検索してしまいました。
見るんじゃなかった。。。美味しそうすぎる・・・( *´Д`* )


>babumama さん
そうかじゃこてんは愛媛県民のソウルフードなんですね。
健康なよい子が育ちそう。


>うらりーさん
いいなー行ってきたんですね。
わたしも行きたい。四国行きたい!!!


>ユスさん
まさに↑のコメントにあった南関あげが!
九州人のオットにまたエバられそうだから聞くのよそうっと。

| きなこ | 2013/11/17 16:14 | URL | ≫ EDIT

No title

福岡在住ですが、私もこの松山揚げの大ファンでかれこれ20年ちかく使ってます!

| 社長秘書 | 2013/11/18 10:06 | URL | ≫ EDIT

初コメです

私の大好きな松山あげを、きなこさんが食べてるなんて~~~!
ずーーっとROMだったのに思わず書き込んでしまいました。
おいしいですよね。
でも表現しにくいですよね。
最初は生協で購入していたのですが、人気が出たのか
近所のスーパーでも購入できるようになりました。
味噌汁のあげは必ずこれですv-218

| 鳴海 | 2013/11/18 12:56 | URL |

松山あげ

広島県東部ですが 近所のスーパーに ざっくりと置いてあります。ざっくりとね。

買ったことなかったけど、今日 買ってこよう(≡^∇^≡)

| めるてぃ | 2013/11/19 10:49 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2604-95f04bda

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT