☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おらたちの頂上決戦 ~神編~





ダニ問題がまったく改善されず
ほとほと疲れ果てていたある日

散歩中にゴールデンを連れた
日本人の方にお会いしました。

これが運命の出会い。

連絡先をお聞きしなかったので
お礼の申し上げようもないのですが
もしご存知のかたが読んでくださっていたら
飼い主さんにぜひともお伝えください。

わたくしの感謝の気持ちを。(*゜ー゜*)


1310281


とにかく会う人ごとに
「ダニ対策どうしてる?」と聞きまくっていたので
この時もダメモトでうかがってみたところ

以前はダニに悩まされたけど
ある薬を与えるようになってからは
どんな虫も一切つかなくなった

・・・という夢のようなお答えが。

なにそれ!? \(◎o◎)/


どこで売っていてどうしたらいいのかを
根掘り葉掘り聞きだしてしまったわたくしに
初対面にもかかわらず丁寧に教えてくださって
その節は本当にありがとうございました。


教わったお店に行って
さっそく買ったのがコレ。

1310282


薬の説明(→ 日本語)にもある通り
本来は牛や豚などの家畜に注射する薬なのですが
これを獣医さんに持っていって犬用に薄めてもらい
週に2回飲ませるというものです。

注射する薬を飲んじゃうなんて
大丈夫なの? Σ(・ω・ノ)ノ
・・・と思ったんですが

念のため日本の獣医さんに聞いてみたら
日本では一般的な使い方ではないけど
成分的にはフィラリアの薬と同じなので
その分量なら問題ないでしょうとのこと。

日本語で検索してもほとんどヒットしませんが
「Noromectin Dog」または
「Ivermectin(← 成分名) Dog」でググると
いっぱいでてきて、どうやら安全そう。

というわけで大丈夫そうなので
指定された獣医さんに行ってみました。


するとこんな風に
2本分に薄めてくれて

1310283


体重に合わせて
どのぐらい与えたらいいか
どんな虫に効果があるのかなど
とても丁寧に教えてくれたのでした。

この獣医さんはとーっても評判がいいんだけど
グアム獣医界のドス黒い渦に巻き込まれ
なにかとヤリ玉にあがっているところ。

わたしも来てすぐ紹介してもらったものの
ほんの1か月後ぐらいでドクターが
グアムを出て行って(追い出されて?)しまい
別の獣医さんをさがしたというわけです。

その後再び診療を始めたのは知ってたけど
通ってた獣医さんに不満もなかったので
そのままになってました。


1310284


でもこの薬を薄めてもらうには
この獣医に行け!と指定されたので
久々に行ってみたところ

薬についてもネットで買えとか
ジェネリックがあるよとか
あまり儲けにはならないようなことを
とても詳しく教えてくれたりして

診察代も他の獣医さんよりずっと安いし
予約なしでもジャンジャン診てくれる。

つまり患者(というか飼い主)にとっては
たいへんありがたい動物病院なんだけど
なるほど業界的にはこういうところも
ニラまれる原因なのかもねと思いました。

なんという島国根性。┐( -"-)┌


1310285


で、果たしてこの薬の効き目はというと
それは恐ろしいぐらいテキメンで
あれほど毎日何匹もいたダニ野郎が
あっという間に姿を消したのです。w(*゜o゜*)w

これはあくまで日々のメンテナンス用なので
他のダニ対策(次回ご紹介)も必要なのですが
とにかく1匹もつかなくなったのがすごい。

しかも含まれている成分は同じなので
毎月与えているフィラリア予防の薬は
あげなくてもいいそうです。


それにしてもこんなスバらしい薬のことを
なぜほかの獣医さんは教えてくれなかったのか。

あの日あの時あの場所で
トーマくんに出会ってホントによかったです。

さすが持ってるわあ、わたし。ヾ(  ̄▽)ゞ
(またそこか)





神です、トーマくん。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアム犬事情 | 23:57 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

同じく島のダニ対策に頭を痛めている真っ最中です。
すみません、質問です。
フィラリア予防薬と同じ成分なら、フィラリア薬でダニにも効かないのはなぜでしょうか?
濃度の問題でしょうか?
メンテナンスということは、毎日飲ませるのですか?
うちでもぜひやってみたいですが、薄めてくれる(それを知っている)獣医さんがいないとダメですよね。

| mi-goro | 2013/10/29 23:14 | URL | ≫ EDIT

No title

出会い大事!って本当にこんな時、
つくづく思いますよね~1つの出会いも無駄に出来ない。

それにしても、裏事情ハンパないですね。
ペットを大事にしたいって思ってる気持ちだけだと
思うんだけどなあ。

| りれ | 2013/10/30 07:44 | URL | ≫ EDIT

よかったですねー!!!
人との出会いって素晴らしい!!
さすが、モナカくん!もってるわー。
あ、きなこさん?(笑)

でも、日々努力している母の愛の賜物ですね。
本当によかったです。

| きおん | 2013/10/30 07:49 | URL |

運命の出会いに拍手!

素晴らしい出会いに恵まれてよかったですね!
きなこさんのモナカくんアイスくんを思う気持ちが呼び寄せたに違いないです^^。
トーマくん、love~~~っ!

| うらりー | 2013/10/30 07:57 | URL | ≫ EDIT

見つけました

http://www.nval.go.jp/vet-cop/sub1/ivermectin.htm
日本語でノロメクチンで検索して成分名イベルメクチンでヒットしたここに
注意事項が詳しく書いてあったのでリンクを置いておきます。
コリー犬への投与は要注意ということと、食事と一緒に与えると吸収が良いとのこと。あと、副作用についてはフィラリア駆除剤と同様のようですので、一年中蚊がいる可能性のある地域ではダニと合わせてこの薬の方が良さそうですね。知り合いがダニで非常に苦労をしているので知らせようと思います。
今年特に、マダニ感染でヒトも死に至ったケースが増えていて、犬はもちろん大変な状況なようです(特に関西、九州)
我が家のラブは一度もダニを経験していないので、対処を知りませんでした。いざという時の手段を知っている事は大事ですね。モナカくん、血液の状態も早く良くなるといいですね。

| あひる | 2013/10/30 10:12 | URL |

さすが持ってますね!きなこさん!!(≧∇≦)b

ネットが発達した現代ですが、人のクチコミ、マンパワーもまだまだ健在ですね♪

| 青森りんご | 2013/10/30 11:27 | URL | ≫ EDIT

No title

うちのあずき、ミニダク8歳は、4歳の時にバベシア発症しました。日本では関西地区限定でたちの悪いダニがいまして、それにやられました。フロントラインをしていたにもかかわらず。ただフロントラインをうまくできていなかったのではと今でも後悔しています。毛の深いワンコにはなかなか難しいです。そのときできる最良の治療を受けさせてなんとか回復しましたが、 バベシアは完治はしないと言われています。高齢になるこれからはますます注意をしなければいけないと思っています。バベシアの発症時の様子をお教えします。まず食欲が無くなります。食べ物は飲み物、食べる事命のあずきが食べなくなりました。そしておしっこが赤くなります。とにかくあずきが食べないなんてと速攻獣医へ。食欲ないときもあるでしょうなんて悠長なことを言う先生に頼んで血液検査をして頂きました。
その後熱が出て1週間ほどぐったりしていて、生きた心地がしませんでした。薬が効いてまた食欲が出て来たときは本当にうれしかったです。まだまだ元気で長生きしてもらいたいもんです。なにか参考になれば幸いです。

| あずき母 | 2013/10/30 12:17 | URL |

No title

きなこさん

良かったですね~。
さすが、持ってらっしゃる。

母の必死(?)な気持ちが神様に通じたのですね^^

モナカくん、アイスくんが、長~く元気で居られますように。

| まさりょうはは | 2013/10/30 13:58 | URL |

まぁ!

いつも楽しみに読んでいます。無事にダニ駆除できてなによりです。
ウチの鳥(文鳥)も幼きころ羽に虫がいて、多分同じ方法で駆除しました!
体重20グラムくらいだったので濃度計算と万が一の説明されましたが。。。現在8才、ピチピチで元気にしてます。

| つっちょん | 2013/10/30 19:40 | URL | ≫ EDIT

No title

お久しぶりです。
イベルメクチン!!と懐かしい名前が載っていましたのでコメントを。
マウスで実験をしていますが、ギョウ虫を駆虫するために使用するものだと思っていました、イベルメクチン。
日本でも使用できると思いますが、私が実験上調べていたときは、イベルメクチンは副作用が強い、という印象があります。
同じくパモ酸ピルビニウムがあるのですが、もしも、こちらでもダニの駆除が可能であればこちらの方がよかったなぁと思っていました。
余計な情報でしたらすみません。

| john | 2013/10/30 21:42 | URL | ≫ EDIT

よかったです!

その後大丈夫だったかな・・・と心配しておりました。
朗報でなにより!安心しました(*´▽`*)

こちらではあまり情報もなく、お力にもなれず・・・すみません(><)逆に今後同じような境遇の時の対応策を教わってしまい・・・教えていただいてばっかりです(;´・ω・)

でもトーマ君との出会い、まちがいなく運命ですね♪獣医さんもなんかお話を聞くと、THE飼い主のための獣医さん!という感じで・・・商業じみてないから逆に「けっ」となっちゃうのでしょうかね。
最近は動物やペットにかこつけて上手に商売する獣医さんやクリニックが増えてどこまでペットのこと考えてくれてるのか(とくにアメリカは)判断し難いです。
大抵表面的にだけ”超”ナイス!で深く聞いたときに面倒くさそうにしたり、対応が悪いところはダメですね(苦笑)

なにはともあれ、モナカ王子&アイス師匠の血液が早く標準値にもどりますように☆

| ma*qui | 2013/10/30 23:37 | URL | ≫ EDIT

No title

イベルメクチン!
昔使った飼い猫の耳ダニの駆虫点耳薬の主成分だったこと、
それから実験用マウスの外部寄生虫対策に床敷きチップにスプレーを使ったのを思い出します。

んで、そのイべルメクチン発見したのって日本人なんですって!
前新聞で特集を読んだ記憶があります。

| 金魚姫 | 2013/10/31 14:01 | URL |

レボリューションっていうフィラリア薬

わが町も、里山を切り崩した新興住宅地で、ダニ汚染地帯です。

卵がかえったばかりの草に触ろうものなら、ほこりのような細かいダニの赤ちゃんが、2,300匹、飛び移ってきます。( ゚Д゚)

お風呂に入れても取り切れないので、ホント嫌ですよね。

でも、ファイザーのレボリューションっていうフィラリアの薬で、どちらも駆除できるので、最近ではダニ自体、少なくなってきたように感じます。

レボリューションって、フロントラインみたいに、首の後ろに滴下するタイプの薬です。
普通に獣医さんで売ってますが、グァムのダニには効かないのかしら??

何はともあれ、元気で良かった。

| トーガ | 2013/11/02 19:44 | URL | ≫ EDIT

ほっ(^O^)

ダニー達がいなくなってよかったですねぇ
その獣医さんにトーマママへの伝言をお願いしたらば、また新たなご縁が築けるかも(^w^)
良いひとに恵まれるご縁、私もあやかりたいっ

| らむたんたんたん | 2013/11/03 12:27 | URL |

お返事です

>mi-goroさん
飲ませるのは週2日です。(連続ではなく)
家畜を診ている獣医さんならご存知かもしれませんよ。


>りれさん
人間のお医者さんも似たような状況らしく
まったく何考えてるんだって感じですよ。


>きおんさん
ホント出会いってスバらしいですよね。
やっぱり外に出て行かないとダメだわあ。


>うらりーさん
トーマくん若くてハツラツとしておりました。
懐かしいわあ大変だったけど。。。。


>あひるさん
私もダニ経験がなかったので、どこをどう噛まれるのかも知りませんでした。
今では(たぶん)グアムで一番ダニのことで頭がいっぱいです。


>青森りんごさん
ほんとほんと、やっぱりクチコミですよね。
人と人の出会いってスバらしいわ。


>あずき母さん
元気になってよかったですね!!フロントラインは結局噛むので
あんまり意味ないんじゃないかなあと私は思っています。



>まさりょうははさん
ホント必死ですよ。
どうしてグアムのひとはみんな必死にならないのかと不思議ですよ。


>つっちょんさん
鳥にも虫がつくんですね!?
よく考えれば当たり前だけどなんだかビックリしました。


>johnさん
マウスさんたちのおかげで
いろんな薬が開発されているのですよね。感謝感謝。


>ma*qui さん
人間の医者も獣医も同じですよねー。
相性もあるし、なかなか難しいです。


>金魚姫さん
なんと!!!スバらしい!!!!
さすが日本人!!! <( ̄- ̄)>


>トーガさん
2、300匹!?
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ


>らむたんたんたんさん
実は共通の知り合いがいたこともわかって
さすが島!って感じです。

| きなこ | 2013/11/03 15:37 | URL | ≫ EDIT

具体策ぜひ教えて下さい!!

きなこさん
はじめまして。
いつも楽しくつれモナ拝見しております。
グアム在住Catともうします。
八月に駐車場に住み着いていた野良犬が三匹の子犬を駐車場横のジャングルで出産し見るに見かねて保護。
一匹は里親を見つけましたが今も母犬と二匹の子犬のお世話中です。
マダニ対策を是非くわしく教えて頂きたく
ご面倒をおかけして申し訳ないのですが
獣医さんと薬の入手先を教えて頂けると本当にありがたいのですがお願い出来ますでしょうか?
ちなみに4匹保護してから予防接種で行った獣医さんはハーモンのアニマルメディカルクリニックです。
HartzのULTRA GUARDを背中につけてみましたがまったく効果がない感じです。

| Cat | 2013/11/05 11:50 | URL |

教えて下さい!

はじめまして。
グアム在住のmiyabiと申します。
ブログをいつも楽しみに拝見しております。

我が家の愛犬も1ヶ月弱前からマダニに悩まされていて、
市販の物で色々と試しましたが、未だに解決出来ておりません。
きなこさんのダニ対策記事をもう一度読み返し、
ぜひ獣医さんと魔法のお薬を購入出来るところを教えて頂きたく
メッセージさせて頂いております。
お忙しいなか申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

| miyabi | 2014/06/19 17:59 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2601-c20deaf1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT