おらたちの頂上決戦 ~激闘篇~
わたくしは4月以来
ダニ と戦ってまいりましたが
(参照記事→その1、その2、その3)
あ、そうそう。(・ω・)b
ダニ という文字を見るのもイヤだ!
という方もいらっさるかと思い
他の表現をしてまいりましたが
とても大切なことなので
ぜひとも検索ワードに引っかかってほしいゆえ
あえて言います、ダニ と。
というわけでその ダニ との戦いに
ついにこのたび終止符が打てそうだという
大変おめでたい状況になったものの
試合に勝って勝負に負けたというか
でもギリギリセーフかも
いやむしろラッキーだったかも
・・・という、なんとも複雑な心境。

ちょっと長くなりますが
ぜひ皆様に教えていただきたいことも
たくさんあるのでよろしくお願いします。<(_ _)>
あ、悲しい話ではないので安心してください。
まず結論からご報告しますと
モナカはおそらく「バベシア」に感染してるようです。
(マダニが媒介する病気→ ☆)
ただし現在すこぶる元気なので
さいわい発症しているわけではなくて
いわゆる「キャリア」の状態。
体力や免疫力が落ちた時に
発症するかもしれないよというとことです。
まあ病気に関係なく
体力や免疫力が落ちるのは
いろいろ危険なお年頃よね。( ̄▽ ̄)b
ところで発症してないのに
どうしてわかったかというと
血液検査をしたからです。
血小板の数値が異常に低かった。

赤血球も少ない。
なぜ血液検査をしたのかというと
歯のクリーニングを受けるためです。
とにかく本当に2頭ともすこぶる元気なので
今がチャンス!とお願いしたところ
麻酔前の検査でわかりました。
なのでつまり、
そのぐらい元気なのです。v( ̄ー ̄)v
当日この結果を見て獣医さんは
わたしの携帯にじゃんじゃん電話したらしいのですが
ちょうど台風フランシスコに襲われていた時だったせいか
ウンともスンとも鳴らずにまったく気づかなかった。
(万が一のため胸ポケットに入れてたのに)
なのでわたしは何も知らずに仕事を終えて
夕方迎えに行った時に初めて聞いたんですけども
仕事中にそんな電話受けてたら心配でたまらんわあ。
よかったわあ、電話つながらなくて。( -_-)
結局麻酔も問題なく
歯のクリーニングも終わってたしね。
知らぬが仏だったわ。

高温多湿のグアムでは多い病気らしく
獣医さんもさほど深刻な様子ではなかったので
ふーん、薬飲めばなおるってことねー
とか思ってたんですが
家に帰って調べてみたら大変な病気だった。
発症する前にわかったのは本当にラッキーでした。
まして血液検査なんてそうそうするものでもないし
なんというタイミング!!!
さすがわたし!ヾ(  ̄▽)ゞ(そこか)
アイスもギリギリの値(202とか)だったので
ただいま2頭とも抗生剤を朝晩2回服用中。
1か月後にもういちど血液検査の予定です。

ていうかね
そりゃ感染するだろうよ
というぐらいすさまじかったです。
この数か月ダニのつきかたが。
大発生していたのか
うちの犬たちの体質なのかわからないけど
毎日10匹はくだらなかったかも。
グアムでもっともダニ対策をしている飼い主
(と自負している)に飼われていて
これ以上できません!ていうぐらい
ありとあらゆることをしたうちの犬たちがこんな状態なのに
たいしてケアもされていない犬が平気だったりして
もうこればっかりは「運」としか言いようがないです。
しかもそのダニ問題をついに克服できた!ヽ(^◇^*)/
・・・と思った矢先に発覚したので
あともう少し早ければ、と悔やむ気持ちがないわけではない。

大事にいたる前に見つけることができたのは
何度も言うようだけど本当によかった。
あとは体力と免疫力が落ちないように
日々気をつけて暮らしつつ
1か月後の血液検査で
よい結果が出るのを願うのみです。
そこで。
免疫力をUPさせる食べ物やサプリ
アドバイスなどあったらぜひ教えてけろ。
本当のホントに元気だから安心してけろ♪

人気ブログランキング

にほんブログ村
次回はようやくたどり着いた
ダニ克服の秘策についてです。
あわせて読みたい
| グアム犬事情 | 13:31 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
こんにちは
馳星周さんのブログを
見てみてください
犬たちに手作りゴハンを
食べさせてます
ざっくりし過ぎて
すいません
| 雪国 | 2013/10/27 12:42 | URL | ≫ EDIT