言いにくいことを言うわたくし
おひさしぶりです。<(_ _)>
サボってたわけではありませぬ。
ご飯を食べに行った時のことを
書こうとしているんですけども
この衝撃的なできごとを
いったいどう表現したらよいのか
書いては消し書いては消し・・・ (-ω-;)
3日経ってしまった。
むずかしいですなあ。

わたくしはブログにネガティブなことを
なるべく書きたくないのです。
なぜならイイひとぶりたいから。ヾ(  ̄▽)ゞ
・・・というのは半分ウソで
ネガティブなことが文字で残ってしまうと
なんとなく運気が下がりそうな気がする。
でもあまりにも衝撃的だったから
書きたいじゃないの。(・ε・)
なので苦労している次第。
お店の名前は出さないので
写真を見てお店の方が気づいてくださったらコレ幸いです。
というか気づいてほしい。
ぜひとも気づいてほしい。(2回ゆった)

たぶんですよ
わたしの想像ですけどもね
たぶん日本人のシェフと
日本人じゃないシェフがいるんですよ。
日本人の方が作ってるときは
たぶんすごく美味しい。
なぜならばクチコミサイトでは
「グアムでこんな本格的な和食が食べられて感激!」
・・・などとたいへん高評価だからです。
低評価はひとつもない。
スバらしい。
でもわたしが行ったときは
日本人じゃないかたが作ってた。
たぶんですけどね。

だから唐揚げ頼んだら
鶏肉にも衣にもまったく味がついてなくて
炭火焼き鳥はジューシーさのかけらもなく
あぶりサーモンにいたっては
「あぶり」じゃなくて若干加熱してあったゆえ
かえって生臭くなっちゃって
上に乗ってるソース的なものは何の味もしないし
下に敷いてあるスライスオニオンは妙に分厚い
・・・とかいうものばっかりで
なんというか見た目は合ってるっぽいんだけど
食べてみるといろいろ間違っていて
美味しいとか美味しくないとか
もはやそういう次元ですらない。
でもそれについてはもういいです。
醤油じゃんじゃんかけたら
みんなそれなりに美味しくなったので。
ビバ醤油!ヽ(^◇^*)/

わたしはこのお店を糾弾したいために
これを書いているわけでは決してありません。
もう行かないけど。ヽ( ´ー)ノ
そうじゃなくてね。
グアム在住の、しかも在住歴が長い日本人に
ワケ知り顔でよく説かれる
「レストランに行って美味しくなくても
1度で見限ってはいけません。
2度3度と通い続けるうちに味が安定してくるのです。
そうやって店を育てるのです。それが島というものです。」
みたいなことは
まさにこれなのか!( ̄。 ̄) と思った
ということが言いたかったのです。
たぶん次回行ってみたら
すごく美味しかったりするかもしれない。
だから懲りずにまた行きなよって

・・・なにヌルいこと言ってんの?
わたしはグアムになんのしがらみもないので
言わせていただきますけれどもね
島のひとだけが来るような店なら
そりゃあそういう理屈もアリかもしれないけど
グアムは年間100万人もツーリストが訪れる観光地。
観光客にとって2度目はないのよ。
もしかしたら最初で最後の
三世代旅行になるご家族もいるかもしれない。
グアムに毎年来てくれるかたも
もちろんたくさんいらっしゃいますけれども
そのかたにとっても旅は1回ずつぜんぶ違う。
お食事も1回ずつぜんぶが思い出になる。

それなのになぜこの程度で
「よし」とされているのか
というかなぜここに住んでるひとが
「よし」とする流れに持っていこうとしているのか
そのことがまったく理解できません。┐(´-`)┌
そんなこと言ってるから
いつまでもよくならないのよ。
・・・と、思うのよ。
(また怒られるなこりゃ)
だから新しくできたレストランには
そういう妙な風潮には乗っからずに
真摯に真っ向勝負をしていただきたかった
ので、たいへん残念でした。
ていう話でしたとさ。
あー疲れた。(*´ο`*)=3
花でも愛でて心を鎮めよう。

人気ブログランキング
虹も眺めよう。

にほんブログ村
あわせて読みたい
| グアムで食べる | 21:04 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑
なんだかサーモンにいたっては、お腹こわしそうでコワイです。
日本のお店でもありますよ。調理する人で違うこと。でも食べられる物を出すのがサービスだよね〜。
食は大事。私だったら「火をちゃんと通さんかい。怒」って出しなおさせるかもな〜。
| てるすけ | 2013/09/04 20:57 | URL |