☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

リタイヤいろいろ





dog actually で「軍隊の犬達」という
面白い(=興味深い)記事をみつけました。
*記事は→ コチラ

それによるとすべての犬は
テキサス州サンアントニオで訓練を受けて
適格と認められれば任地に送られるそうで

去年アンダーセン空軍基地を見学した時に
活躍をみせてもらった犬たちも
そうやって来たのかー。

てっきりシェルターから引き取って
訓練しているのかと思ってました。

やっぱり「軍」ともなると
そんな簡単なものではないのね。


1308131


今では引退した軍用犬を
一般の方が引き取ることも可能だそうですが
その条件はとてもとても厳しいとのこと。

高度な訓練を受けた犬たちを
悪用するヤカラがいないとも限らないので
おいそれとは譲渡できないのだそうです。

なるほど。
そう言われればたしかにそうだ。

わたしが見せてもらったのは
侵入者に襲いかかる訓練だったので
警察犬みたいなもんだと思ってたけど
もっといろんなことを教わってるんだろうなあ。


1308132


ていうか。

21世紀のこの時代に
番犬以外いったいどんな目的で
軍隊は犬を必要としているのかしら。

謎。(-ω-;)


・・・と思って調べてみたら
自衛隊にも犬がいるそうで
コチラ にとてもわかりやすく説明されていました。

なるほどね。


1308133


人間のために働いてくれた犬たちだから
引退後はのんびりしてほしいなあと思ったけど
セラピードッグになった犬もいるそうで

なんだかそういう経歴の犬には含蓄があるというか
酸いも甘いもかみわけている(だろう)というか
なみなみならぬ説得力があるというか

そんな犬に訪問してもらったら
とてつもない生命力をもらえそうな気がします。









人生いろいろ。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

犬生もいろいろ。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 22:45 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

なんと!

軍用犬にしても救助犬にしても、麻薬捜査犬にしても、介助犬にしても、
ヒトの傍らでがんばってくれているワン達は頼もしいですこと!
すごいストレスもかかるのでしょうが、役に立っている嬉しさも
感じているのでしょうね。
余生はゆっくり過ごしてほしいものです^^。
我が家のワンコを顧みれば。。。
ま。ヒーラーとしての役割を担ってる・・・のでしょうかね(^◇^;)
家庭犬は和みの時間作り名人(o゜▽゜)o
今日も癒やされるぞ!うふふ。

| うらりー | 2013/08/13 08:05 | URL | ≫ EDIT

No title

働くわんこさん 頭が下がる思いです。
以前電車の中で盲導犬を連れた方に不埒な真似をする若人がいましたのでワタクシきっちりと「…」させて頂きました。

| mike | 2013/08/13 08:45 | URL |

No title

先の震災の際にも瓦礫の下に埋まってしまった人たちの捜索に自衛隊(?消防署?)の犬たちが活躍しましたよね。生存者と遺体を見つけた時では犬側の反応もかなり違うらしく、あの時はあまりにもご遺体が多く犬達も辛い、というような記事を読んだ気がします。
私は小さい時盲導犬の訓練士になりたかったんですが、毎回巣立っていく犬達との別れが辛そうすぎて目指すのをやめました・・・。

| 結 | 2013/08/13 09:50 | URL |

No title

軍用犬…動物はどこまでも人間のために働いてくれるんですよね…。
なんだかちょっとかわいそうになってきます。

| aiteru | 2013/08/13 11:04 | URL | ≫ EDIT

No title

アイス君も人間のために働いて、その後、いいご縁があってきなこさんの所に来たんですよね。
アイス君にとっても、きなこさんにとっても、とても幸せなことでしたね。
今のアイス君は、そしてモナカ君ももちろん、そこにいるだけで、もう人の(特にきなこさんの)ためになっているんですね。

| あき | 2013/08/13 19:53 | URL |

No title

こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。。。

オーストラリアに住んでいますが、アーミーの軍用犬は、RSPCAから引き取られてくるのもいますよ。主には爆弾の探知用のようです。引退したワンコは、ハンドラーが引き取ることが多いようです。

ずうと前に新聞記事で読んだのですが、ジャーマンシェパードのパピーは生後まもなくから爆弾の破裂音を聞かせて慣れさせ、1歳くらいで1年間だか、一般家庭の里子に出されます。それから本格的な訓練や戦地派遣になるのだとか。そのフォスターペアレンツをやろうかな~と思っていたら、それができる地域が限定されてしまい、うちの周辺は含まれず機会を逃してしまいました。。。いつかやってみたいものです。

| K | 2013/08/14 15:03 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>うらりーさん
動物の中でこんなにいろんな仕事してるのは犬ぐらいですよね。
やっぱり人間のパートナーなんですね。偉いなー、犬は。


>mikeさん
「・・・」してくださったんですね。
それはそれはありがとうございます。


>結さん
その記事私も読みました。犬の「心のケア」も必要だったとか。
なんだか心が通ってるなあと思いました。


>aiteruさん
切ないですよね。
幸せなリタイヤ生活を送ってほしいです。


>あきさん
NZのレース犬はだいぶ待遇が改善されてきたなあと思います。
でもホントに犬って偉いですねー。。。。


>Kさん
里子時代は愛情いっぱいもらって育つんですね。
でも戦場に送り出すようで辛いでしょうねえ、きっと。

| きなこ | 2013/08/14 21:22 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2547-b5af5bc5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT