☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

マンゴー注意報





グアムはただいま
マンゴーの季節真っ盛り。

普段は気がつかないけど
そこら中にマンゴーの木があって
道を歩いてもゴロゴロ落ちてるので
散歩してるとあま~い香りが漂います。


1305291



ま、関係ないけども。 ┐( -"-)┌


わたしはマンゴー、パパイヤ、
キウィ、パイナポーなどがNGなので
まったく興味ありませんが
マンゴー好きにはたまらないのでしょうなあ。


ところでみなさん
マンゴーってどんなふうになってるか
見たことある?


1305292


すごーーーーく大きな木です。

えーと3メートルとか5メートルとか
なんかそのぐらい。(;^◇^;)ゝ

そこにこんなふうに
1個ずつヒョローンと実がつきます。


1305293


ちなみにこれは果樹園とかじゃなくて
そのへんにある木なんだけど
こんなにいっぱい実がなるの。


もうちょっと熟れると
赤くなるよ。


1305294


こんなのが庭にあったら
マンゴー好きには夢のようでしょうな。


ま、関係ないけども。 ヽ( ´ー)ノ



さてこのマンゴーシーズン
わたくしにとっては要注意だということに
さいきん気づきました。

なぜならばいろんなところに
ちょいちょいマンゴーが混入するので。

まあこんなに大豊作ならば
そりゃ入れたくなるのも人情でしょう。

たいていのひとはよろこぶ(らしい)しね。


というわけでたぶん
先日のブリトーについてきた
自家製サルサにも入っていたもよう。


1305295


なぜならば食後
猛烈に具合が悪くなったので。Σ(|||▽||| )

ブリトーの中身は問題ないはずだし
なんだろうなーと考えて
ハタと思い当たったのがサルサ。

そういえばマンゴーサルサとか
おいしい(らしい)しね。

マンゴー入ってたな、ありゃ。

翌日残りを食べた時は
サルサ無しにしたらぜんぜんオッケーでした。

やっぱマンゴー入り確定だな。(*-ω-)


1305296


ちょっとでも怪しいものには
手を出さないようにしてたので
しばらく症状が出てなかったんだけど

サルサは盲点だったわー。 “o(><)o”


ところでトロピカルフルーツアレルギーって
バナナやアボカドも含まれるらしく
今は大丈夫でもダメな範囲が徐々に広がる

・・・みたいなこと聞いたんですけどマジっすか。(・Θ・;)
ここでストップすることはできないのかしら。

マンゴーやパイナポーなんか
食べなくたってぜんぜん平気だけど
バナナとアボカド食べられなくなったら
日常生活に支障が出るー。

困るー。


今のうちに食べておこう。
(そういうことではないのか)






パパイヤのピクルスとか絶対ムリ。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 21:52 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

同じく

あたしも、同じくです。
リンゴと桃が心の支え♡

| ルピ | 2013/05/29 21:08 | URL |

シラカバアレルギーかも?

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/300610/2/
どのような症状が出るのか、今日の記事に書かれていらっしゃいませんが、シラカバ花粉由来でトロピカルフルーツや林檎などの果物でアレルギーが出る人がいるそうです。
風土病と言われるほど、北海道で罹患者が多いとか。
アナフィラキシー起こすくらいだと生命に関わりますから、リンク先のような感じだったら検査されてもいいかも。

| 百 | 2013/05/29 21:19 | URL | ≫ EDIT

ってことは・・・

マンゴーは、たいていの女子が好きv-343なんだと思ってました。。。

でも、私もトロピカルフルーツアレルギーなのかも?
私の場合、マンゴー、アボカド、パイナポーは大好きだし、
大丈夫なんですが、バナナを食べると、気分が悪くなります。
(息苦しくなります)
ダメ範囲がに広がるなんて、イヤ~!v-355





| ゆら | 2013/05/29 22:33 | URL | ≫ EDIT

No title

マンゴーみごとに成ってますね!
あまり好きではないですが、初めて木になってるの見ました。

アレルギーを増やさないためには 整腸しておくのがいいらしいので、ほぼ毎日ヨーグルトを食後に食べるようにしてます。
が、効果あるのかないのか・・・

何かいい方法あればいいですね。


| miwa | 2013/05/30 02:53 | URL | ≫ EDIT

すごい大きな樹なんですね~(゜ロ゜屮)屮

マンゴーがそんな高い所になってるとは
想像だにしませんでした!
きなこさん、トロピカルフルーツのアレルギーなんですか?
ワダスは白樺がイカンので、おりんごもイカンです。
メロンも桃も梨もイカンけど(^◇^;)
高級品がイカンのかしら?
バナナやアボカドにまで蔓延していかないといいですねぇ。
ただ、最近は安定剤を飲んでるんだけど、そのせいか
感受性が低くなってるのか、あんまし果物アレルギーがでなくなりました(笑
ちなみに夫はウニがダメでアナフィラキシーショックをおこします。
なので、ウニは独り占めできます。
アナフィラキシーショック、コワイですからくれぐれもごちうい下さいね。

| うらりー | 2013/05/30 05:42 | URL | ≫ EDIT

No title

夏に小ぶりのパパイヤを一個ランチに食べたら、数時間後猛烈に具合が悪くなって食中毒かと思いました。
翌日生き返って検索してみてパパイヤアレルギーというものがあるのを知って愕然としたのです。
もしかしてもうマンゴーも食べられない身体になってしまったのかしら?
ところで庭に白樺が10本くらいあるんですけど、、、、
オーノー、涙

| かおり | 2013/05/30 07:04 | URL | ≫ EDIT

私はパパイヤ

[太字]こんにちは!いつも楽しく拝見してます。
私はパパイヤを食べると、鼻血がでます。
めったに食べないんですけど、なにかに混ざっていたりした時ウッカリ食べると
鼻血。これもアレルギーなんでしょうね。
他のトロピカルフルーツは喉がイガイガするくらいで大丈夫です。[太字]

| 桜並木 | 2013/05/30 14:43 | URL |

No title

マンゴー大好きです!夢のような時期なんですね、グアムは。
きなこさんやつれモナコメンテイターズのみなさんも
案外アレルギーが多いのか。。残念です。

食い貯めって思って急にいっぱい食べると逆にアレルギー症状が出たりしますので気をつけて下さいね~。

パイナポーは一時期ハマってのどから血が出るくらい食べたことがあります。
適量がわからない、偏食(笑)

| さや | 2013/05/30 15:27 | URL |

きなこさん、こんにちは。
コメントするのは、チャリ男社長が虹の橋を渡っていかれた時以来二回目です。(何て名前でコメントしたか忘れました;)
子が産まれて以来バタバタ忙しく、かなり長い事つれモナから離れていましたが…

最近私生活で辛い事があり、夜眠れなくなる時があるんですが、この間ふと、つれモナの存在を思い出し、寝れなくなると過去記事を順に読むのが習慣になりました。
今では私の癒しです(^-^)

私、きなこさんの書く文章が本当に大好きでFC2に移転する前のブログは出産前に三回も繰り返し読んでしまったほど。

過去記事を読んでくうちに御礼をしたい気持ちになり、つい書き込んでしまいました。

今はグアムで暮らしてらっしゃるんですね!最高に羨ましい!

ちなみにマンゴーは大大大好きです♪

では、長文失礼しました。
また来ますね(^-^)/

| あーみー | 2013/05/30 15:50 | URL | ≫ EDIT

No title

南国のフルーツって甘いだけで酸味があまりないので
もともとそれほど好きではないんです。

ちなみに私、パイナップルを食べると胸焼けがします。
これもひょっとしたらアレルギーなのかしら?
パパイヤやマンゴーは特に好物ではないし
アボカドは食べると気持ち悪くなるし・・・は、これもアレルギー?

ただバナナはねぇ。大好物ではないけど。
食べられなくなっちゃうとちと困りますね。

| こたつ猫 | 2013/05/30 16:14 | URL | ≫ EDIT

フルーツアレルギーです

恐ろしいですが段々食えないです
私は最初すいかで、それ以来毎年食べれない果物がふえてます

バナナは10年前、アボカドは2年前にアウト
食べて、ああ今年はこれがあたりなのねって感じです

ちなみにアボカドは大好きなので、小指で耳を掻きながらたべてます
危ないのでオススメしませんが

| あずき | 2013/05/30 20:11 | URL |

No title

え~そんなアレルギーがあるんですねえ。
私はどっかの金属に触れると、パンパンに手が腫れるのですが、
それがナンなのか、調べた事ない・・・。

食べ物はちゃんと調べたほうが・・・ですね。

今は大丈夫ですか?お大事に!

| rire | 2013/05/30 20:16 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさん、せっかく南国にいるのにトロピカルフルーツNGなんですか。マンゴーチャツネーとか、ソースなどに入れられてるのを知らずに口にしたら確かに危険ですね。外食やテイクアウト時は要注意ですね。

私は熟れきってないパイナップルを食べると、鼻のあたまに汗がにじむのですが、それもアレルギーの一種ですかね?

| せしぼん | 2013/05/30 20:18 | URL |

私もマンゴーアレルギーですが、食べ過ぎて感作ついたってパターンです。海老、蟹、青魚もダメ。海老揚げてる油で揚げたお総菜もダメで、結構大変です。発疹くらいで済みますが。東南アジアには行けないですねー。どれも気づかず昔は食べてたので美味しさは知ってるのが悔しいところです。

| あめふらしのエミリー | 2013/05/30 20:23 | URL |

No title

マンゴーアレルギーです。
最近はキウイもダメになりました。

マンゴー、子どもの時から大好きだったのに、
ある日を境に、食べると、
口のまわりがただれて、黄色い液が垂れてくるように。
「次に食べたら、呼吸困難で死ぬかもよ」と、
注射と点滴を受けた医師に呪いをかけられました。

1年暮らしたシンガポールでは、
コンドの庭にも公園にもマンゴーが植わっていました。
熟した果実が頭上からぼっとぼっと落ちてきたときは、
死を覚悟しました。
今は、皮をむいただけで、
翌日から、耳から黄色い液が垂れてくるくらいヒドイ。
アレルギー度合いが悪化しているようです。
無事生還し、今は平和に日本で暮らしています。

きなこさんのご無事をお祈りしています。

| momo | 2013/05/30 20:43 | URL | ≫ EDIT

OMG!!!

きなこさんもつれモナコメンテーターズのみなさんも
たいへんなアレルギーをお持ちなんですね。
アレルゲンが広がるというのもこわいです。

白樺と関係あるというのは初耳でした。
家の前に植えようかと思っていたのですが、再考します。

| Corvallis | 2013/05/30 23:57 | URL |

アレルギー

皆様、フルーツアレルギー多いのですね。

マンゴーは大好きですので、写真見て超うらやましーでも、キィウィで一回酷い目にあってます。

うちも玄関前にどーんと白樺の木が…ショックだす~

| ガトー | 2013/05/31 06:18 | URL | ≫ EDIT

No title

マンゴーとパパイヤは自分もダメです、
食べると口の中がかゆくなります。
メロンもダメ
キIウィは最近ゴールデンなら平気になりました。
トロピカルフルーツがだめな人って周りにあまりいないのでここを見てホッとしました♪

| mike | 2013/05/31 08:55 | URL |

マンゴーとパパイヤは別のアレルギー

マンゴー、パパイヤ、キウイは漆科なので、それらで痒くなる場合は漆かぶれですよ。
シラカバアレルギーとは別。

その他、パイナップルでシブシブになるのは酵素の働き。お肉を柔らかくする効果はこれを利用してます。
生のパイナップルではなるけど、缶詰なら平気だったりするのは酵素が抜けているからです。

体調が変わるのが実感されるなら、ちょっとググるなりしてみましょ、みなさん。

| 百 | 2013/05/31 09:11 | URL | ≫ EDIT

コメ欄見てびっくり!マンゴーアレルギーの方っていっぱいいらっしゃるんですねΣ(;;o△o)!?

私はマンゴーがあまり好きではないので、食べる事が少ないですが、好きな方が食べれないのは辛いだろうなーと思います。
昔花粉症になったばかりの頃、症状を緩和させる注射を受けたことがあり、それ以来花粉症の劇的症状が出ることはなくなりました。
フルーツアレルギーにも、そういう治療法があれば良いのにですね(・д・`*)

| 青森りんご | 2013/05/31 11:18 | URL | ≫ EDIT

No title

トロピカルフルーツが豊富な国に居て残念ですけど、食物アレルギーは本当に命に関わるから怖いですものね。甘みを出すためにすり潰されて入っていたらわからないですし。

ニューカレドニアのバナナは小ぶりですが甘くて味が濃くてとっても美味しいです。きなこさんに食べさせたいです。

| Flamboyant | 2013/05/31 13:49 | URL |

お返事というか追記

トロピカルフルーツのアレルギー、けっこう多いんですね。
わたしはもうかれこれ30年近くになるかしらん。(遠い目)
キウィやパイナポーを食べられた時代もあったんですけどねえ。
でも、日常生活に支障のあるアレルギーではないので
不便は感じてません。注意はしてますけど。

白樺アレルギーというのもあるんですね!
白樺=高原の療養所のイメージだったので
花粉症とはまったく対極にjあるものかと思ってました。
ひいー、恐ろしいですなあ。

ところで果物がダメといっても症状も種類もさまざまなので
単なる「果物アレルギー」で片付けずに
みなさんちゃんと病院で調べてもらってくださいね。

ちなみにわたしは昔マンゴーだかパパイヤを
ほんのヒトかけ(3ミリ四方ぐらい)知らずに食べてしまったために
マレーシアから帰る飛行機の中でエライ目に遭いました。
途中下車できないし、ホント死ぬかと思った・・・ε-(;ーωーA

なのでみなさんもどうぞお気をつけください。

というわけで今夜はアボカドを食べます。
アボカドとバナナの線は死守したい所存。

| きなこ | 2013/05/31 15:26 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2494-a6955c60

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT