ニーダーキター!
日本から買ってきたよシリーズ その1。ρ( ̄∇ ̄o)

キッチンニーダー KK81S (日本ニーダー製)
最初から言っちゃいますけどねえ
これねえ、すっごくいい!(・ω・)b
買って大正解!!
BOSCHの時も
言ってたような気がするけども。ヾ(´ε`*)ゝ
まず何がイイかというと
ものすごーく静か。
BOSCHもたしかに静かだったけど
パン生地をこねるとなるとガタガタ動くので
モーター音よりそっちが気になりました。
でもニーダーはさすがの安定感。
動画でご覧ください。ρ(´ー`)
[広告] VPS
音の大きさがちょっとわかりにくいけど
同じ部屋でテレビ観てる人がいても
「うるせーっ!(゛ `-´)/ 」
・・・って言われない、と思われます。(たぶん)
まあわたしなら言わない。
そのぐらい静か。
こね始めのほうなので
ちょっと周りにくっついてますが
最終的にはこんなにかわゆくまとまります。( ̄m ̄* )

とにかくこねるだけの
ひたすらシンプルな機械なのですが
わたしはまさにこういうのが欲しかったので
なんというかこの質実剛健な感じがナイス。
ニーダーにもいろいろ種類があったけど
わたしは食パンを2斤用の型で焼くので
大容量OKのこの製品にしました。
なにしろ「負荷がかかりすぎかも」
とか心配せずにこねられるのが安心だし
ガタガタ動かないから押さえてる必要もなく
こねてる間にいろんなことができて楽チン。
欲を言えばダイヤル式のタイマーのみなので
途中で生地の具合を見るために止める時は
「OFF」まで回さなきゃいけないのがアレかな。
一時停止ボタンがあれば便利といえば便利。
なくても不便というほどじゃないけども。
でもまあこのシンプルさも
丈夫さの裏返しのようで好感がもてます。

あと羽根の裏側に材料が入り込んじゃって
どうしても生地が少しくっつくのが
もったいないなあ。( ̄Θ ̄;)
・・・ていうくらいです。
だけどどっちもたいしたことじゃないので
今のところは大満足。
超過料金40ドル払って
持ち帰ってきてよかったー♪
さっそく焼いてみたよん。(1人なのに)

いやー、美味しい。
ふわっふわでどれもこれも美味しい。
すごい、わたし。<( ̄- ̄)>
働いたのは機械だけども。
いやホント、ニーダー超おすすめ。
これでまた あいこ先生 のレッスンが
楽しくなるわー。(*^m^*)
というわけでメロンパンを焼いた時に
こんな失敗をしたことは闇に葬ります。( ̄∀ ̄*)

朝ごパンは小田急のトロワグロで買うざんす。

人気ブログランキング

にほんブログ村
メロンパンはコレでお店レベルに!


あわせて読みたい
| グアムでパン作り | 10:25 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
爆発したメロンパンのフワフワ感が半端ない!!
その爆発したパンをぜひ食べさせていただきたいです!!щ(゚д゚щ)
| 青森りんご | 2013/03/06 10:53 | URL | ≫ EDIT