かけ算の順番
算数の問題です。
がんばってね。p(´∇`)q

└(´ー`┌)└(´ー`)┘(┐´ー`)┘
~Thinking Time~
└(´ー`┌)└(´ー`)┘(┐´ー`)┘
カチカチカチカチ・・・・・・
さあ答えをどうぞ、アイスくん!

ブー、だめでーす。( ´ω`X
じゃあ次、モナカくん!

(*゜▽゜ノノ゛☆
さすがー!
お顔がかわいいだけでなく頭もいい!
天才!!!!
・・・と言いたいところだけども
答えは合ってるけど式がまちがい。(;´Д`)×
正解は
4×6=24

このあいだテレビでやってて
わたしもビックリ。(@_@;)
掛け算には順序があるらしいですよ。
奥さんご存知?
「一冊5円のノートを6冊買ったらいくら払えばよいでしょう」
という問題を解くときには「5円×6」として
その結果を求めるのが普通である。
ところがこの問題を「ノートを6冊買いました。どれも一冊5円でした。
ぜんぶでいくら支払ったらよいでしょう」とすると
「6×5=30(円)」として結果を求めるこどもがでてくるであろう。
こどもがこのような誤った解決をするのは、
かけ算の意味をひととおり理解しているにしても
その理解が形式的になっていることを示しているといえる。
(Wikipedia より)

うわー、あたし誤ってるわ。
誤った解決ばっかりしてるわ
人生において。ヽ( ´ー)ノ
詳しいことは解説を読むといろいろ書いてあるんだけど
何度読んでもなにがまちがいなのか
なんでまちがいなのかサッパリわからん。
でもまあとにかくそういうことらしい。
(もうめんどくさい)
数学なんて結果がすべてだと思ってたのに
そんなこだわりがあったとは知らなかったわ。
でも文科系としてひとこと言わせていただくならば
文章に登場した順番に数字が並んでたほうが
なんかキレイだと思います。 ヾ(´ε`*)ゝ
まだ不満。

人気ブログランキング
落ちこぼれ。

にほんブログ村
あわせて読みたい
| 雑談 | 18:27 | comments:50 | trackbacks:0 | TOP↑
先生たちがアホ
先生たちが無知なだけでしょう。
今日も、女子トイレにカメラをしかけた校長先生が捕まった、というニュースが有った。
困った先生達だ。
| 今日も満腹 | 2013/02/03 18:05 | URL | ≫ EDIT