ミキサーその後
ミキサー問題の、その後です。
(なにがあったのかは→ コチラ)
いろいろと紆余曲折ありましたが
結論から申し上げますと

中を開けてもらったら
アタッチメントを回す歯車のギザギザがなくなってました。
それでモーターは動くのに空回りしていたもよう。
なぜギザギザがなくなったかというとオーバーロード
つまり 大量に捏ねたから。 (たぶん)
もちろん説明書の範囲内の量だったんですけども
基本的にパン生地は重い(というか固い?)ので
故障しやすいんだそうです。
やだ、知らなかった。(;^◇^;)ゝ
それでもなんとか歯車がかみ合うように調整してもらって
これでダメならダメだよん、と言われたんですけど
ダメだったのでどうやらダメなようです。

そんなことしてないで
とっととメーカーで修理してもらえ!
・・・と思う方も多いでしょうが
なにぶん離島なのでここに販売店はなく
下手にアメリカの一部なので
こういうのは本土に連絡しなければならず
それが本当に心の底から大変。)゜0゜(
どんなに大変かということは
オーブンの修理を頼んだ時に
グアム育ちの大家さんがブチ切れた話を
以前書いたのでそちらをご参照ください。→ ☆
BOSCHもやっぱりこの時のシアーズと同じで
本土のカスタマーセンターに電話すると
折り返し誰かから連絡がある(はずの)システム。
で、オペレータのおねいさんが事務的に
電話番号とか郵便番号を聞いてきたんだけど
どうも馴染みのないナンバーだったに違いなく

・・・と聞いてきたので
「グ、グアムです。」 (・Θ・;)
「えーと、島のグアムです。」
「いちおうアメリカ的なところです。」
・・・と答えると
案の定おねいさんはしばらく考え込み
こう質問してきました。

この時点でわたくしは
修理はムリだろうと確信いたしましたが
案の定電話などまったくかかってこないのでした。┐( -"-)┌
もちろんしつこくしつこく電話して
何度も何度もやりとりすれば直してもらえるのかもしれないけど
グアム育ちの大家さんがブチ切れるぐらいなんで
わたくしにはとても耐えられそうにありませぬ。
それに本土まで送るとなったら
もういったいいつ直るのか分からないどころか
そのまま行方不明になる確率のほうが高そうだし。
もういいですいいです。( ´ω`X
日本食品店で菓子パンを買ったら
1個4ドルぐらいするんだから
まあ元は取っただろう。(と思うことにする)

今回いろいろ調べてみて
スタンドミキサーはパン作りには
あんまり向かないことがよくわかりました。
えー?知らなかったのー?
って言われるかもしれないけど
知らなかったんだもーん。(・´з`・)
でもいいのいいの、わかったから。
なので今度はコレ買います。
(手ごねする気一切ナシ)

キッチンニーダー KK81S
これでまちがいないはず。<( ̄- ̄)>

にほんブログ村

人気ブログランキング
うるさいうるさいっ!(゛ `-´)/
あわせて読みたい
| グアムでパン作り | 21:46 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
頑張れ~
素敵な奥様 復活だね
| のり | 2013/01/16 21:06 | URL | ≫ EDIT