☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

どうやらキツイらしい





去年日本で本屋さんをフラフラしていて
偶然みつけたρ(´ー`) コレ。

1301101
*美しい日本語と正しい敬語がもっとも似合わない犬だなしかし。


これねー、すっごく面白いですよ。

いかんいかん
美しい日本語を使わねば。

たいへん面白うございますわよ。ヾ(  ̄▽)ゞ

間違えやすい漢字の読み方から
ホテルオークラ東京による言葉遣い講座
おとなのメールまで盛りだくさん。

ムックなのでイラストも多くて読みやすいし
これで880円はおトクだわあ。


で、この中に
東京の「ばか」VS 大阪の「あほ」
どっちがキツイ?


というちょっとしたコラムがあって
関西のひとは「ばか」と言われるとすごくショックなので
相手の出身地なども考慮して言葉に気をつけましょうね

・・・という
まあ「東京VS大阪あるある」の内容なんですけども

1301102


(関西圏の人にとって)東京人の話し方は
きつく感じられることが少なくないという。

・・・とも書いてあります。

そうそう、これこれ! (・ω・)b

この間の記事にみなさんから
「オットに敬語!?」というコメントをいただきましたが
まさにその理由がコレですよ。

わたしは大学時代までずーっと
友人も関東地方のひとばっかりだったので
まったく指摘されたことがなかったんですが

社会に出た途端に
同僚や先輩、上司などたくさんの人たちから

「早口すぎてなに言ってんだかわかんない」
「なんか追い詰められるような気がする」
「詰問されてるみたいで怖い」
「口調がすごく冷たい」

。。。などとブーイングの嵐。 Σ(°д°lll)


1301103


そう言われてみれば
「どうする?」とか「なに食べる?」と
(やさしく)聞いてるのに相手はいつも
あのあのあの・・・!!((((;゚Д゚))) ←こうなるし

「ちょっとそれ取って!」などと
(やさしく)頼んでるのに相手はいつも
はっ、はいっ!Σ(゜ロ゜;)!! ←こうなる。

文字で書くと別にフツーなんだけど
どうもなんだか怖いみたいで
本当にいろんなひとから
「もうちょっとやさしく言えないのか」だの
「そんな言い方しなくたっていいのに」だの
苦情が山ほどきてビックリした。

ので、社会人になってからは
意識してゆーっくり話すようになったし
「どうするっ!?」じゃなくて「どうするぅー?」と
やわらかく聞こえるように語尾を伸ばしたりして

これでいて意外にあたしも
気を遣って生きてきたのよ奥さん。



1301104


もちろん親しくなればフツーに
「食べなよっ!」とか言うんですけども
なんかそこの境目がすごく微妙で

「食べてねー♪」
「食べてー。」
「た、食べなよぉー。。。 」
「食べなよぉ。」 
「食べなよ。」・・・と、恐るおそる境界線に近付き

「食べなっ!!」 (キリッ
↑ここでやっと仲良くなれる。( -.-) =з

ここまで来るのに3年ぐらいかかったりする。(マジで)


いやホントあんなに言われたら
さすがのわたしもちょっとオドオドしちゃいますよ。

最初から態度はデカイし
話す内容も高飛車でエラそうなくせに
語尾だけは妙にオドオドしているわたくし。


1301105


というわけなんですけど
「なに食べるぅー?」とかいう
この「ぅー?」っていう上目遣いな感じが
どうにも自分のキャラと合わずに気持わるいので

それで「めしあがる?」とか「取ってくださる?」などと
言うようになったのでした、そういえば。

これなら怖がられる心配もないし
冷たくもなく堅苦しくもなく失礼でもなく
スッキリ使えるのでとても便利。

強いて苦情が出るとすれば
「なに気取ってんだ」ということぐらいだけど

そんなもん
知ったこっちゃないわ。
┐( -"-)┌





そこまで気遣ってらんないわ。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





ほんとはローラちゃんみたいにタメ口でいきたい。




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 18:10 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

えー!
アタシ、「食べなっ!」とか言われたら
めちゃくちゃ嬉しくなっちゃう気がします♪

生まれも育ちも中部ですが、
アタシも口調がキツイからでしょうか。
それとも・・・Mなんでしょうか??(笑)

| rikushi | 2013/01/10 17:28 | URL |

No title

ポニョの映画で山口智子さんがお母さんの声なんだけど 「食べな」とかって子供に言うのがとてもきつく感じられて ちょっとビックリしたのは私が関西人だからかな?

そうなんですよね バカ って言われたら傷付きますが あほ(アホじゃなく あほ)って言われるのは平気です

| どんぐり | 2013/01/10 17:44 | URL | ≫ EDIT

No title

おんなじ!まったくおんなじ!私も東京下町の出身なんですが、そうなんです、ほんとに。「なに怒ってんの?」なんてよく言われたし。
会話も直球な感じだったので、勤めて遠回りな感じで話すようにしたりしました。

| あき | 2013/01/10 17:50 | URL |

No title

馬鹿じゃんって言ったら、関西人の夫が凹んだよw
新婚早々の時だったから、びっくりしちゃった。

| のり | 2013/01/10 18:35 | URL | ≫ EDIT

No title

あー。わかるー。わたし、関西で生活してたから今住んでる九州の真ん中県の人にはとっても嫌がられる。
馴れ馴れしいらしい。他人が何を言う!の勢いで見られる事多々あり、
今は話しを振られないと喋りません。

こっちは、気をつかって沢山しゃべってるのに
(更にウケまで狙って。) 白い目が痛いのよ。w

| てるすけ | 2013/01/10 18:47 | URL |

わっかります!!

私もまったく自覚なかったけど、早口でぶっきらぼうで冷たい喋り方らしいです。
そこまでガッツリ苦情言われたことはないんですが(笑)、自分の喋りを録音して聴いてみてビックリしましたよー。

本人はホントにそんなつもりないのにねぇ...。
私もゆっくり目を心掛けてますが、すぐ通常モードになってしまう(;´д`)
可愛らしい声でおっとりした喋り方のモテ女子になってみたかった。。

| しーな | 2013/01/10 19:24 | URL |

No title

          ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
         |||
         |||   
         |||  
         |||  正しく うつくしい日本語講座クマ
         |||    
         |||  
         |||  
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ ( i )))
   /  ●   ● | / /   ここテスト出るクマ――!
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/_________E□ヨE□ヨ___
  /__  ヽノ   /´ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ

| クマゴロー | 2013/01/10 19:57 | URL |

No title

きなこ姐さん、知ったこっちゃないですよね~。

私は生まれも育ちも(イラチな)関西人なので、
「アホちゃう!!」
「何食べんのっ?」
と言い放ちます。
でもまぁ、周りも関西人なので、
「アホにアホって言われたないわっ!!」
とか、
「うっさいな~、バタバタすなや。」
とか返されます。

| ぴぃ | 2013/01/10 22:48 | URL | ≫ EDIT

No title

あ、その本買っていたんでした。
読まなきゃ。

子供の頃、バリバリの小倉弁の親戚たちに
「mmaluちゃんは言葉がきつかけん…」
って言われて、おさな心に
「あんたたちに言われる筋合いはない!」
って思ったことを思い出しました。
小倉も博多も、十分キツイとおもいますけどねぇ。

聞き慣れない言葉はキツク感じるんでしょうかね。

| mamalu | 2013/01/11 00:50 | URL |

難しいモノですねぇ。

我が家では夫との会話はですます調の丁寧語ですが、
すっかり冷え切った夫婦のようで、よそのシトに驚かれます。
アツアツではないですが、それ程冷え切ってるわけぢゃないんですが・・・。
たぶん・・・きっと(^◇^;)

方言の響きが好きです~。
話し言葉は殆ど標準語ですが、北海道弁で話す方がいらっさると
うっとり聞き惚れてしまいます。
な~んかあったかくていいですわ~^^。
本を乗っけられても微動だにしないアイスくん、めんこい~~っ!

| うらりー | 2013/01/11 07:20 | URL | ≫ EDIT

No title

一緒です!

あ、おはようございます。

私も東京出身者の江戸っこですが、地方出身の女の子と話してて『なんで怒ってんの…?』と泣かれた経験があります。普通の笑い話だったのに…
それが別の娘相手に二回続いて、私も無意識に丁寧語を使うようになってしまいました。それを抜くタイミングがまた難しく、一年以上付き合った彼とも最後まで丁寧語だった、なんてことも…(彼は関西人でした)

あれは不本意です…

そして、『よそよそしく感じるから丁寧語止めて?』と言われたから止めた途端『怖い』とか、どうしたらいいんだよっ!!ですね…

| たろねこ | 2013/01/11 08:34 | URL |

No title

私もその本持ってます!

ベタベタ関西人の私はやはり “バカ” といわれると怒りモードですが
“アホ” と言われるとなぜか嬉しいです~。
さらに “ダボ” という言葉もはびこってますが、これは関西の中でもピンポイント方言かな?

関西人の場合は “アホ” は許容範囲を越えた時にも使います。
・アホほど面白い
・アホほど多い
・アホほど暑い

以上、“アホ使い” ワンポイント講座でした~。

| ひさみん | 2013/01/11 08:53 | URL | ≫ EDIT

目指すは・・・

壇蜜!

| にゃー | 2013/01/11 08:55 | URL |

あー、わかります、それ。
関東人に慣れてないと、感情が見えなくてクールに聞こえてね~。
だからって関西okっちゅう訳じゃないですよ。同じアホでも人によってアウト。

その本見たら無口になっちゃう。

| rire | 2013/01/11 09:00 | URL | ≫ EDIT

No title

あ~わかります。
私、北関東出身ですが、言葉がキツイキツイと言われてます。
性格もキツイので言葉づかい以前の問題もありますけどね。
吐き捨ててる時ありますよね、と人に言われて大変ショックを受けました。
そんなつもりないのに。。
丁寧語かぁ、今からシフトしたらきっと「怒ってるの?」って聞かれるんだろうなぁ。

| さや | 2013/01/11 09:08 | URL |

No title

これっ!!
我が家にもあります^^
旦那が書店で買いました。
関西の結構キツイしゃべり地域の出身な旦那なので、本人も気にしたのか?と思ったんですが、読んだ形跡もなく放置。
で、もういいんか?と聞いたらもういいと。
言葉使いは全く変わらず、例えば私に関東弁?で「これ食べなよ」は「これ食え、はよ食え」・・・・・せかされてます。
ある夏の日旦那が「クソ暑いは言うけどババ暑いとは言わんなぁ」とボソっとつぶやいたので
んじゃ会社で言ってみれば?そういえばそうだって思う人おるかもよ?
で言ってみたんだそうです。
そしたら「もう40になる大人がそんな言葉言うのが恥ずかしくないですか?」と怒られたそうです。
まあそーですよね~。

| ゆみこはん | 2013/01/11 09:58 | URL |

他に書かれている方がいらっしゃいますが、そんな時こそ北海道&東北弁ですよ!
『それ取って?』が『それ取ってけね?』とか『食べて』が『食べへ』になります。

弊害としては、あまりにもネイティブになりすぎると『逆に何を言っているのか分からない』とクレームをうける事がありますけどね…( ̄∀ ̄;)

| 青森りんご | 2013/01/11 11:02 | URL | ≫ EDIT

No title

今日の記事を読んでいてすぐに義母のことが頭に浮かびました。
彼女は生まれてこの方お江戸の下町から出たことが(ほとんど)ない、という方で、確かにかなりちゃきちゃきさばさばした話し方をされます。息子(だんな)との会話を聞いて何度も驚きました。「怖い」というよりは「母親がそんな乱暴な言葉を使うの?」って感じで。
でもまあ、彼女のさっぱりしたかっこいい性格にはよく似合ってる、とも思うわけですが。
一方の私は瀬戸内出身のぼんやりさんなので、東京に来てから言葉のキツさを指摘されたことはないですね。逆に実母から「(東京に行ってから)言葉がキツイ」と言われたことはあります。

| tsuru | 2013/01/11 11:10 | URL |

No title

きなこさん、こんにちは。

あたしは母親が下町なので、できるだけゆっくり話すように心がけています。気が抜けると早口になるにで注意です。面倒w

で、敬語で思い出しましたが片桐はいりさんはどんな方でも敬語だそうです。
理由は「距離ができていいじゃじゃないですか。」
好きなエピソードです。

餅とチーズに一味唐辛子を加えるもの美味しいですよ!

| 建築2課ゆうね | 2013/01/11 12:44 | URL |

下町言葉と京ことば

 あーまさに ワタシがココにいる理由がソレです
 恐らくキナコさんの出身地に程近いトコに住んでますが
 そのさっぱりしたしゃべりが とっても好き 胸が透くというか…

 むかし 友人に
 「日本で一番はっきりモノを言わないトコで育って
  一番はっきり言うところで働いてるわ」
 って言いましたが 育ったのが京都よりの滋賀なので
 ものすごく言葉がまどろっこしいです

 「なんとか かんとか しーやはったりしはりますぅ??」
 みたいな… この辺だとさしずめ
 「ソレどうすんの?やるっ?」で済むのに 
 で それで 充分なのにと
 言葉って気質にもでますよね あ 逆なのかな

 なんしか ワタシはこっちのが合ってますねぇ
 ただしこのまどろっこし言葉 関東男子は弱いらしぃですよ
 単に 性悪イケズ なだけですのにねぇ…(笑)

 

| 酒呑童女 | 2013/01/11 13:12 | URL | ≫ EDIT

No title

私は会社では気を使って、それなりに。
家や仲間内ではキツイ口調(本来の姿)になってしまいます。笑

松島菜々子、綾瀬はるか、古くは大原麗子さん…あんな風にしゃべりたかった。たまらん。

| ひゅうぼん | 2013/01/11 13:23 | URL |

No title

我が家の喧嘩の原因も言葉です。
だんな(大阪出身)からみると私の言葉はぶっきらぼうらしいです。
が、私に言わせりゃ大阪の言葉は語尾にやたらとなにかしら付けて
必要以上に長くなって(~してはる、とか)なんか、こう、ねぇ。
単語1つですむところをなんでそんな言い方するの?ですよ。

で、言い放ってからまずいと思ったときは
~だよね?とかあわてて言い足します。
苦労してる方って多いんですね。

| こたつ猫 | 2013/01/11 15:09 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>rikushiさん
「はいはい、食べな食べなっ!」てイイんですけどねー
下町の世話好きなおばちゃんみたいで。


>どんぐりさん
「食べな!」ってけっこうビクッとするみたいですねー。
指摘されて以来なんか言いにくくなっちゃいました・・・


>あきさん
ですよねーですよねー!!!!
なんか常に「!」がついてる感じみたいですね、東京弁て。


>のりさん
関西のひとは「あほ」と言うのと同じくらい
「ばか」にも愛情がこもっているのにねえ。


>てるすけさん
そうか関西のひとは馴れ馴れしいと思われるのか。
どっちも苦労が多いですなあ。


>しーなさん
わたしも自分がしゃべってるとこ聞いて驚きましたよ。
黒柳徹子さんもびっくりの早口でした。


>クマくん
クマくんも浅草だから早口なの?
ねえ早口なの?


>ぴぃさん
関東人にとっては「あほ」と言われたほうが
「ばか」よりずっと打ちのめされるんですけどねえ・・・


>mamaluさん
キツイですよねー、小倉!!
沖縄なんかはのんびりしてイイ感じー。


>うらりーさん
そうそう、丁寧語で話すと仮面夫婦みたいですよね。(笑)
でもそういうご夫婦はお互いを尊重し合ってる感じで好き。


>たろねこさん
そうそうっ!丁寧語やめてっていうからやめたのに
なんでフルボッコにされにゃならんのか、東京人は。


>ひさみんさん
関東人にとっては逆で、『バカだなあ』には愛情を感じるけど
『アホ』と言われると立ち直れないほどダメージうけます。。。


>にゃーさん
なぜ!?


>rireさん
テレビなんかで東京の言葉にはみんな慣れてるはずなのに
なぜライブで聞くとそんなに不評なんでしょうねえ?


>さやさん
まさに!わたしも「吐き捨てるようだ」と言われたことあります。
当時付き合ってた彼氏に。ひどいですよねー。


>ゆみこはんさん
ババ暑いとか言われても (゜Д゜) ハア?? でしょうね、きっと。
恥ずかしいどころかさっぱり意味がわからない。


>青森りんごさん
東北弁は反則です。(・3・)
誰でも人がよくて純朴でイイ人だと思われる。最強。


>tsuruさん
あっそうそう、わたしも母と電話で話しているのを聞いて
京都出身者に「お母さんにそんな言い方するの!?」と驚かれました。


>ゆうねさん
あーそうそう、気を抜くと早口になりますよねー。
あとすごく怒ってる時とか。。。ヾ(´ε`*)ゝ


>酒呑童女さん
そうかー、育った言葉と自分に合う言葉が同じとは限らないですね。
わたしも違う地域に住んだらそこが気に入ったりするかも。


>ひゅうぼんさん
綾瀬はるかちゃん、かわいいですよねー。(顔はもちろん)
あと吉高ちゃん。あのしゃべりかたはトクだわあ。


>こたつ猫さん
そうか関西の言葉は語尾にいろいろつきますね、そういえば。
大阪人もせっかちなくせになぜそんなに長くなったのかしら。

| きなこ | 2013/01/11 16:08 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2355-262389c1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT