2013年を熱く語る
2013年も3日めとなりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ところで英語では西暦を
1969=ナインティーンシックスティーナイン
みたいに2ケタずつ区切って呼びます。
なんでこの年号かというと
「ホテルカリフォルニア」の歌詞に出てくるからで
ホテル・カリフォルニア(SACD/CDハイブリッド盤)
中学に入ったばかりで英語も全然わからなかった頃
ナインティーンシックスティーナインて何?( ・◇・)
・・・と父に聞いたらば
「1969年のことだよ(・ω・)b」 と即答され
うわあパパちゃんすごいわー!と尊敬した
・・・というエピソードがあって
それ以来この「2ケタ区切り」を覚えたからなのです。
そういうわけなので
1900年代は平穏にナインティーンなんとかだったのですが
2000年代に入ったらどうなるのかなーと思ったら
2009年までは2ケタ区切りじゃなくて
「ツーサウザンナイン」 が主流でした。
でも英語のひとたちの間でも
「ツーサウザンドとナインの間に『AND』入れる?入れない?」
みたいな手さぐり感があってオロオロしてて面白かった。
で、たぶんリズム感ゆえでしょうが
2010年になったらいきなり「トウェニーテン派」と
「ツーサウザンテン派」に分かれて現在に至ります。
そのうち統一されるんでしょうか。

ということで今年は「トウェニーサーティーン」もしくは
「ツーサウザンサーティーン」と言われていますが
この響きがどうも居心地わるい。( ̄Θ ̄;)
・・・と思っていたら
今年から「ティーンの時代」に突入したからなのですね。
英語だと13(thirteen)から「ティーン」がつくので
だから12才はティーンエイジャーじゃないんだよ、と
昔おそわってなるほどと思ったんですけども
いよいよ2000年代もティーンエイジャーになったということです。
わたしがぼやぼやしているうちに
時代はそんなに成長していたのか。
うーん。 (-ω-;)

ところで今年はもっとすごいことがあって
2013年というのは26年ぶりに
数字がダブらない年だそうです。
前回は1987年。
2020年までしばらく
「ダブりなし時代」が続きます。
今年はね、そういう年。d( ̄◇ ̄)b
でも今日はダブりまくり。

人気ブログランキング
初ビーチ。

にほんブログ村
あわせて読みたい
| 雑談 | 11:32 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
あけましておめでとうございます。
新年早々ためになる情報ありがとうございます。
そうですか、二桁読みとツーサウザン組に別れていますか。
どうなのかな、とかねてより思ってました。
南極観測隊のカレンダーいいですね!イラストがかわいい。
今年もおもしろいブログを楽しませていただきます。
| mi-goro | 2013/01/03 10:37 | URL | ≫ EDIT