黒金曜日
Thanks Giving Dayの翌日
すなわち本日は Black Friday 。
早朝から大セールが行われます。
NZでクリスマスの翌日(12/26)に行われる
Boxing Day Sale とまったく同じ感じ。
もともとは金曜の早朝からだったけど
だんだん早まって夜中の12時スタートになり
最近ではThanks Giving当日の夜から始まったりするらしいです。

こちらグアムでも昨日の夕方ぐらいから
ショッピングセンターの駐車場が混み混みだけど
みんないったい何を買うのか? ┐( -"-)┌
ただでさえ欲しいものが売ってなくて
通販で取り寄せたりしてるのに
安いからって特に欲しいものはないんだけどなあ。
でもグアムは停電が多いので
電気が復旧する時にテレビが壊れることが多く
やたらテレビをみんな買うそうです。
たしかにいつもいっぱいテレビ売ってるし
そんなに買ってどーすんの?と
いつも疑問に思っていたのですけども
でもコンセントにガードつければ
壊れないよー。テレビ買うより安いよー。
そしてどうやらThanks Givingが終わると
正式に(?)クリスマスモード突入らしく
わがコンドミニアムにもツリーが登場しました。

ハロウィーンの前あたりから
クリスマス用品が並んでたし
あっちこっちで飾りも始まってたけど
ご家庭でも「Thanks Givingが終わってから」
というのがいちおうの決まりらしいです。
ラジオでもいきなりクリスマスソングが流れ始めたし
あと「メリークリスマス!」っていうご挨拶も
どうやら解禁になるらしいので
わたしも年内にはもう会わないかも、っていう相手に
さっきさっそく使ってきました。ヾ(´ε`*)ゝ
なんだかそう考えると重要
というか節目の日みたいですな。
クリスマスツリー(本物)も売り始めたよ。
さっき出かけたら車に積んでる人もけっこうみかけた。

しかしこんな暑いところで
こんなに早くからツリー買っちゃって
年明けまで1か月半もちゃんと持つのかしら。
ていうかもみの木はもちろんグアムにはないので
わざわざ船で運ばれてくるんですけども
虫やらカエル(!)やらがくっついてくるので
島の生態系がどうのこうの
・・・と、新聞に書いてありました。
そうまでしてもやっぱり
クリスマスにはもみの木が必要なのかしら。
こちとら門松がなきゃ年を越せねえぜ!
みたいなことかしら。
よその文化はいろいろ謎が多い。

人気ブログランキング

にほんブログ村
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 14:34 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
クリスマスツリー
ここオレゴンはクリスマスツリーの産地です。
うちのまわりにもツリーファームがたくさんあります。
もしかしたらオレゴン産のツリーかもしれませんね!
| Corvallis | 2012/11/23 14:15 | URL |