☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ペットマト観察日記





夏に日本で買ってきた
「ペットマト」という商品。



ペットマト プチトマト/ペットマト/栽培キット


グアムはおいしいトマトが売ってないので
家でつくれたらいいなーと思って購入しました。

水耕栽培なら虫もつかないし
留守中の水やりも心配ないしね。(・ω・)b


まずは種まきです。


1211185


念のため3コまいてみました。

この上から、キットについてる
アップサンドというのでフタをします。


1211186


これをペットボトルにセットして
あとはひたすら待つ。


すると・・・・


1211181


出た! ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ


ここからグングン行きます。


1211182


3つとも無事発芽したので
2つは外のプランターに植えて
1コだけペットボトルに残しました。

で・・・・


1211184


この間すっかり写真撮るの忘れた ヾ(´ε`*)ゝ


ペットボトルのほうは順調に育ちましたが
1コしか実がつかないなあー。

お花もあんまり咲かない。(´・ω・`)


でもプランターのほうは・・・

1211183


豊作だよー (*゜▽゜*)

・・・と言いたいところですが
最初ここらへんの実が一気についた後
停滞期に突入。 ( ̄Θ ̄;)

花は咲くんだけどね。

もう1本のほうはすくすく育つものの
まったく実がならず。


むずかしいなあ。。。。

奥が深いものはパンだけで精一杯なので
家庭菜園からは潔く手を引こうと思います。<(_ _)>








なんでも育てるのはむずかしい。
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング




実はシソも買ったけど撃沈。゙〓■●゙





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 12:30 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

お花が咲いたら受粉すべし(≧∀≦*)

| るち | 2012/11/18 11:53 | URL | ≫ EDIT

紫蘇

紫蘇はお友達から3年ぐらい前に一株もらったのをガレージの前に置いておいたら、種が落ち、土壌も合ったらしく、何株も大きく育つようになりました。息子の友だちには「マリファナ?」っていわれるぐらい(笑)なんで家の前でマリファナ育てるんだよ!

ただ夏が終わると全部枯れちゃうのがもったいない。どなたか保存のいい方法ご存知ありませんか?

プチトマトは実の生らない葉っぱだけの枝(ワタシは「オス」と呼んでいます)をどんどん切るといいですよ。家族(男のみ)に言うと何故か「痛っ!」といいます(笑)

| Corvallis | 2012/11/18 12:19 | URL |

No title

トマトは茎と枝の間から生えてくる枝は取ってしまうと良いですよ。

間の枝に実はなかなか成らないくせに、ぐんぐん伸びますから・・・・。
栄養がとられて、メインの枝まで回ってこなくて実が少なくなってしまいますので・・・・><;

| トマト | 2012/11/18 13:20 | URL |

No title

花が咲いているのだったら、やっぱり受粉できてないのかな。花が咲いたら枝を細かくゆすってやるといいかも。液肥のいいのがあれば本当に水耕栽培は簡単なんですが、もう一度だけチャレンジしてみません?

| とりアタマ | 2012/11/18 13:43 | URL | ≫ EDIT

ゆすってみな

なるべくわき芽をとって、花が咲いたら指先でゆすってみてください。受粉すると思います。もっと増やしたかったら、わき芽を土に挿せばOK.可能なら違う種類を2個植えるといいですよ。

| saku | 2012/11/18 13:55 | URL |

同じです

ペットマト、私も栽培しましたが、実がひとつとさびしいかぎり・・と思っていたところにこの記事!思わずコメントしちゃいました。
受粉考えてなかったなあ・・と皆さんのコメントを読んで勉強になりました!
来年も挑戦しようかな。

| じゅんこ | 2012/11/18 14:33 | URL |

No title

今年、『アイコ』という品種のトマトを植えましたが、びっくりするほどの大豊作だったので、また機会があればオススメです!
花咲きまくり、枝(?)に30〜40個ぐらいのトマトが成っている場所があちこちに・・・200個は収穫出来たと思いますU^エ^U

| Maki | 2012/11/18 14:53 | URL |

No title

芽が出たとこがとっても可愛い。中々豊作を期待するのは難しそうだけども皆さんの意見とっても参考になりますね。この際、皆さんの意見を取り組んでもう一度挑戦してもいいかもよ。ベランダで房状のトマトが風にゆさゆさ揺れてるの見たいな~と自分勝手この上ない意見^^。

| わか | 2012/11/18 15:07 | URL | ≫ EDIT

No title

花は咲くけど実らないのは受粉してないのでは?
お化粧のはけ?様の柔らかいもので(ティッシュでも可)こちょこちょしてあげると実がなるやもしれませんぞよ。おせっかいあーんとv-22

| さくらこ | 2012/11/18 18:35 | URL |

すご~い!

ベランダのトマト、最初だけでも豊作なんて、素晴らしい!!

でも、やっぱり気候が違うからでしょうかね⁇ 我が家も、大葉の種を買ってきて蒔いてみましたが、さっぱりでした。

| Pulmeria | 2012/11/18 19:14 | URL | ≫ EDIT

No title

我が家も今年初めてベランダでトマトを育てました。
何にも分からなかったので、色々とインターネットで調べてみたところ、
他の方も言っているように、わき芽はすぐに摘んでしまったほうが
良いそうです。
わき芽をそのままにしても、単に葉っぱがわさわさ増えるだけで
花がつかず実もなりません。
そして、実がなりはじめたら次の実を育てるためにも追肥をしたほうが良いそうですよ。

| こうたんママ | 2012/11/18 21:39 | URL |

No title

トマトは芽かきが必要ですよ。
どなたかも書かれていましたが、茎と葉の間から出てくるわき芽を
取るんです。
ほっとくと、どんどん伸びてジャングルのようになっちゃいます。
わき芽を土に挿すと成長してくれるので、苗1本で増やせます。
トマトは風が吹いても受粉するそうなので、私は受粉って
したことないですが、プランターがベランダにおいてあるなら
してあげないとだめかもですね。(たしかお外が見えないくらいの
壁があった気が。)
支柱をゆするか花を指ではじいたりすると受粉するそうです。
あと、トマトは肥料食いなので、追肥が必要です。
やりすぎもだめなんですけどね。結局、難しいということか。
ちなみに、福岡在住ですが、いまだにトマト収穫できてます。
もうそろそろ終わりですけど、トマト高額になってきたので
なかなか苗がぬけません。(貧乏性で。)

| alice | 2012/11/18 21:44 | URL | ≫ EDIT

No title

菜園はマメでない私は不向きでしてません。
マメじゃなかったら野菜も可哀想だし。

初?菜園でしたか?初は難しいですよね。
私はこの数日初スマホにして、とまどってました。

| rire | 2012/11/18 22:24 | URL | ≫ EDIT

No title

勉強になるなあ つれモナ
トマトを育てるチャンスがあったらこちらで学んだことを活かそうっと
でも…虫が苦手なのでガーデニング全般ダメなんですよねえ

| mike | 2012/11/19 08:40 | URL |

No title

私もこのペットボトルでトライしましたが、見事に撃沈しました。ところが、残った種をベランダの小さなプランターに捲いたところ、 しっかりと芽吹き、水遣りだけで 受粉すらしなかったけれど、しっかり実がつきました。しかも、こう寒い時期なのに まだせっせと 結実継続中です。 

日中の気温が低いと実は赤くならないので、摘み取ったら砂糖で煮詰めて 美味しい「青トマトのジャム」がお勧めです。

| ちぃさん | 2012/11/19 09:01 | URL |

No title

友人曰く、とまとさんは、あまり過保護にせず、水やりは控えめに、日当たりは半日陰ぐらいにして厳しくそだてるといいそうです。
(友は、虐待気味に育てるといいと言っていました。虐待て!)
そういえば、父ののトマトは例年になく出来が良かったのですが、梅雨が長くて曇りがち、なのにあまり雨が降らなかったせいかもしれません。(父はふだん過保護なので朝晩水やりします)
野菜作りは難しいですね。私は、水栽培で大根の葉を育てています。ほんとに簡単で、楽しいですよ。

| ぽぽ | 2012/11/19 09:27 | URL | ≫ EDIT

ひゃあ!

すごい!!
ペットトマトとわ!!
水耕栽培は船乗りの娘の船で新しく導入されたようですが、
スタッフに不人気(^◇^;)
意外に手間がかかるとか。
バジルとかのハーブがラクチンとか♫

んがっ!見事になったトマトを見てかなり惹かれてます。

| うらりー | 2012/11/19 11:39 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>るちさん
してるんですけどねえ・・・おかしいなあ。


>Corvallisさん
NZではインドアで育ててたシソは1年中枯れませんでしたよ。
シソなんて勝手に育つと思ってたのに、グアムでは・・・・(泣)


>トマトさん
茎と枝の間ですね!
取ります取ってみます。


>とりアタマさん
毎朝ゆすってあげてるんですけどねえ。。。
しかもグアムっていい肥料も売ってない。


>sakuさん
土に挿したら増えるんですかー。
すごいトマト。トマト食べ放題になる!


>じゅんこさん
おなじだー!!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
・・・とか喜んでる場合じゃないけど、がんばりましょう。


>Makiさん
アイコ!!!
日本からこっそりアイコ買ってこようかな。


>わかさん
おいしいトマトが食べたいだけなんですよねー。
別に家庭菜園好きなわけでもないんですけどねー。


>さくらこさん
ゆすっただけじゃダメなのかもですね。
なんにせよむずかしいものですな。


>Pulmeriaさん
大葉ダメですよね!何度試しても芽が出ないんですよ。
NZでは雑草のように育ったのに!!!


>こうたんママさん
そうそう、葉っぱがわさわさしてます。
こいつらを取らねばならないのですね。


>aliceさん
トマトって意外に手間がかかるやつなんですねー。
肥料もいいのがないんですよね、グアムってまったく。


>rireさん
NZではいろいろ作ってたんですけど、グアムではまったくダメです。
プランター栽培なのに、温度や湿度の違いなんですかねえ?


>mikeさん
虫がコレまた多いんですよ。
しかもいい殺虫剤もない。ないないづくし。


>ちぃさんさん
やっぱり植物は土のほうがよいのだな、と
当たり前のことに気づかせてくれるキットですよね、これ。


>ぽぽさん
農家の方もよく、ギリギリまで水あげないとか言ってますよね。
そのほうが甘くなるんだとか。スパルタ式だな。


>うらりーさん
水耕栽培よりやっぱり土のほうがよく育ちますね。
まあ考えてみたらそりゃそうですけどね。

| きなこ | 2012/11/19 14:39 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2299-20be4038

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT