☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パン教室 ~3回め~





早くも3回めのパン教室です。
(1回め→  2回め→

今回はわたしの希望により 食パン。
しかも あいこ先生 とマンツーマンです。
なんと贅沢な。w(゚o゚)w


1211141


さて食パン作りは何から始まるかというと
体積の算出 だそうです。

今まではレシピに「1斤用」て書いてあれば
あーなるほど1斤用なのだなと思っていたのですが
食パン型にはいろいろなスタイルがあるので
同じ1斤といっても容量がちがうらしい。

ところで今
体積と容積と容量ってどこがどう違うのかしら?
・・・と思ってググってみたのですが
検索結果を見ただけで失神しそうになったので
静かにウィンドウを閉じました。<(_ _)>


そんなわたくしが持っているのは
こちらの1斤用キューブ型と、2個並べたサイズの2斤用。




で、この体積だか容積だか
なんしか中味がどんだけ入るのかを
計算する式はご存知?奥さん。


こうざんす。(・ω・)b


1211142
*内寸を測ります


なんでAとaがあるのかというと
勾配がついているタイプもあるので。

わたしのキューブ型は内寸がすべて12センチなので
(12+12)÷2×(12+12)÷2×12=1728

1728cc というのが容積。

これを山型・角型それぞれの
「型比容積」という数値で割って生地量を出し
さらにそれをベイカーズ%の合計で割って粉量を出し
その粉量を100%として他の材料の分量を算出する

・・・のです。 <( ̄- ̄)>


1211143


な、なんか頭のいいひとになった気分。 Σ(゜∇゜|||)

「料理は科学」とかいうけど
科学の前に算数でもあります。

でも実はこの程度の計算なら
わたくし決して嫌いではないのです。
こういう分量出す仕事なら1日中していたい。
そんな仕事ないけども。


で、そうやって計算した生地を
持ち帰ってキューブ型に入れ
焼いてみたらきっちり四角になりました。


1211144
今日ようやくオーブン温度計買いました・・・・



ふおぉぉぉ、すごいっ!!Σ(・ω・;|||

ていうか今までテキトーに作って
四角くできたなんて奇跡だったんだわ。

それかあたしが天才なんだわ。 ヾ(  ̄▽)ゞ


しかしこういうのをですね
せめて中学生ぐらいの時に経験していたら
あたしも理系のひとになれたかもしれないのに。


そして今頃NASAで働いていたかもしれないのに。





返すがえすも残念。(-ω-;)
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村





先生おすすめの本。
なるほどなるほど!と感心しっぱなし。

パン「こつ」の科学―パン作りの疑問に答える




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムでパン作り | 14:44 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

えっと。すみません。。1728グラムではなくて、1728立方センチもしくはミリリットルかと。。

| sop | 2012/11/15 13:52 | URL | ≫ EDIT

sopさん

ありがとうございます。訂正しました。

| きなこ | 2012/11/15 14:00 | URL | ≫ EDIT

No title

そうか、だからアメリカのパンはあんまり美味しくないのか。
計算苦手だもんな。 
小学生のくせに$140の電卓、
ノートと同じように新学期に持参する文具リストに入っているもんな。爆

| Shamu | 2012/11/15 14:26 | URL | ≫ EDIT

No title

パンがおいしそうですねぇ~。
料理は科学!そうかぁ、そうなのね。。
私、がっちり理系女子ですのに実験得意なのに料理はてんで下手。(恥)
きなこさんがこれまでテキトーに作って大丈夫だったみたいな
フィーリング?いい塩梅?が分かんないんだもの!
すごいなぁ、すごいなぁって関心しまくりですよ~。
a, A, b, B, Hとパンの材料入力したら必要量がわかるアプリを作ったら
売れるかなぁ??(アメリカあたりで)

| さや | 2012/11/15 15:31 | URL |

No title

ああ、その本は私にとってもバイブルです。パンを習い、自分で焼き続けること数年ですが、未だにその本を読んでは「ほほぅ…!」と感心しっぱなし。
パンは科学ですから、条件さえそろえば誰にでも同じように焼けるはず。
だけど粉の種類だ、気温だ、湿度だ、なんだかんだと毎度条件が異なるわけで、それを「理想の条件」まで持っていくために工夫したり、条件が異なるから分量をいじったり、というあたりに知恵を使ったりするところが、何年焼いても飽きない所以かなー、と思っております。どんどん精進しちゃってくださいね!

| ビートママ | 2012/11/15 15:46 | URL | ≫ EDIT

No title

た、体積の算出ですか…
私には無理ですーー
レシピ通りに作って「まあこんなもんかなー」のパンで満足してます
しかも最近は計量もどんどん適当になってるしー
でも、ちゃんとやればほんとにきれいでおいしいパンが焼けるんでしょうねぇ
キューブ型の食パン、美しいです
これからもパンレポ楽しみにしてまっす
パン捏ねマシーン?の使い心地も教えてください

| ゆか | 2012/11/15 18:02 | URL |

No title

台形の面積の出し方の応用編ですね。
パンか~。まだパンは未経験です。
ピザ生地なら作れるのですがーー。

| 結 | 2012/11/15 18:28 | URL |

No title

きれいに窯伸びしてますね^^
美味しそう~

典型文系人間の私は、中学高校の頃、理系授業が大嫌いで
こんな小難しいこと覚えなくても私の人生に支障なし!
と開き直ってましたが、お菓子やパン作りにはまりだしてから
痛感しました。。料理は科学、、料理は化学、、
もう一度勉強し直したい。
容積の計算、すべてシンプルに(?)縦・横・高さでやってました(^^;
(A+a)÷2に感動しました。

やっと来たアレの調子いかがですか?

| Codrington | 2012/11/15 18:51 | URL |

NASA(笑)(^。^)

パン作りって奥が深いんですねーっ(*^^*)
めっちゃ勉強になりました☆
実は私も......我流でパンを作っています
(彼が日中仕事で私はもっぱら家でニートな毎日なもので...時間だけは膨大にありまして(^^;;....

本格的に、グアムに住むようになったら是非 パン教室にも参加させてもらえたらうれしいですっ♪

| mako | 2012/11/15 20:51 | URL | ≫ EDIT

美味しそう~~っ!

お教室でマンツーマンなんて、なんて贅沢!!
美味しそうな山形食パンも
きなこさんの四角い食パンも
おいしそうですね~。
サッとトーストして四つ葉バターをたっぷり塗っていただきたいです~(*^o^*)
パンはワダスにはおやつカテなので、そのあと必ずシラメシを食しますけど。
だからか??だからダイエットがうまくいかないのか??(^◇^;)

| うらりー | 2012/11/15 21:53 | URL | ≫ EDIT

No title

理系の主婦です。
一辺が12cmの立方体なら、12の三乗すればいいのでは・・・

ふたがきっちり閉まる型にちょうどに焼くのは難しそうです。

焼き菓子を作るときは、日付と型と焼いた温度、時間をレシピ本に書き込みます。実験ノートかって自分につっこみますけど。

| 主婦9年生改めあめふらしのエミリー | 2012/11/15 22:12 | URL | ≫ EDIT

うぅっ!(泣)

なんか、イヤだけど、ナットク。
算数、全然ダメダメ人間。
だからなんだわ。パン焼き撃沈なのは。
うぅっ!(泣)

| たらこ | 2012/11/15 22:28 | URL |

No title

きなこさんのパン、キメが細かくて美味しそうですね。ところでお気に入りの粉はありますか?あったら教えてください。カリフォルニアは普通のスーパーだとあまり粉の種類がなくて、いまいち美味しく焼けません。日本ではスーパーキングをよく使っていましたが、LAの製菓材料店でやっと見つけたら30パウンドの大袋しかなく・・・(悲)

モナカアイスくんたちもちょこっと味見させてもらっているのでしょうか。いいなあ。

| きき | 2012/11/16 03:35 | URL | ≫ EDIT

食パン教室は、ウカウカしているうちに申し込みそびれて、残念でした^^;
ところで、きなこさん、MKのホームベーカリー買われなくて正解だったみたいですよ。
私は、来月日本に行く用事が出来たので、MKのベーカリー買ってこようと思って、念のため本社に問い合わせたところ、外国で変圧器を使っての使用は故障の原因となるのでやめて下さい、とのことでした。
皆さんお勧めのMKのベーカリーで、時々手抜きして機械にお任せで焼こうと思ったのに、残念!(そもそも、手抜きをしようという魂胆が間違いか~ 汗)
ボッシュの使い勝手など、また良かったら教えて下さいね。

| Plumeria | 2012/11/16 06:26 | URL | ≫ EDIT

No title

うぎゃああ
体積とか食塩水の濃度とか図形の角度とか大嫌いでした。
ねっからの文系なんだわ自分…
でも綺麗に□なパンってなんか素敵
角っこをツンツンとつついてみたい…

| mike | 2012/11/16 08:36 | URL |

プリーズ

モナカ兄ちゃんアイス小僧のお写真をm(_ _)m

| あ | 2012/11/16 08:53 | URL |

お返事です

>Shamuさん
ひゃ、ひゃくよんじゅうどるの電卓!?
なんでそんなに高いんですか!?どんな特別なことができるの!?


>さやさん
あー、たしかにガッツリ理系だとテキトーが苦手な方は多いですよね。
面白いなあ人間はいろいろなタイプがあって楽しいですなあ。


>ビートママさん
これ本当にいい本ですよねー。新版も出てるんだけどまだレビューがなくて
どっちを買おうかなーと迷ってるところです。


>ゆかさん
テキトーにやってもけっこうおいしくできちゃうんでうしょね。
でもキッチリはかるとそこにはまた別の世界が・・・・(*゜▽゜*)


>結さん
ピザまで来たらパンはもうすぐそこですよ。
ほら振り返ったらあなたの後ろにパンが・・・


>Codringtonさん
考えてみたら「家庭科」って教科の枠を超えたスバらしい科目ですよね。
もっとちゃんと学んでおけばよかったと思います。


>makoさん
あいこ先生の教室おすすめですよー。
1回でも参加できるから時間が合えばぜひ!


>うらりーさん
ええっ!?パンの後に白飯????
それはそれでなんだかものすごい!!!!!


>主婦9年生改めあめふらしのエミリーさん
上辺と下辺の寸法が違う場合があるのでこう書いたのです。
さすがのわたしも12の三乗だということぐらいはわかります。。。


>たらこさん
パンとお菓子は計量が命ですよね。
だから苦手なのです、わたしも。


>ききさん
先生おススメはRed MillのUnbleached White Flourです。
グアムではスーパーのオーガニックコーナーで売ってるし
通販もありますよー。 http://www.bobsredmill.com/


>Plumeriaさん
電化製品はメーカーに聞いたらみんな同じこと言いますよ。
海外使用まで責任取れないので、それは当然だと思います。
でもわたしは日本の電化製品いろいろ変圧器なしで使っちゃってます。
もちろん自己責任ですが、今のところ壊れたものはありません。


>mikeさん
あんなもん生きていくうえでなんの役に立つの!?
とか思ってたけど、役に立つんですよねえ意外に。。。


>あさん
バナーにいますよ♪

| きなこ | 2012/11/16 10:42 | URL | ≫ EDIT

地元?

Bob's Red Mill ってオレゴンの会社じゃ?!
わ〜い。
オレゴンでは、どこのスーパーにでもあって種類もたくさん!

でもワタシはパン焼きません。ダンナが興味がありそうなので、焼く時には進言しますね!

| Corvallis | 2012/11/18 03:54 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2296-f354c5a9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT