さんま缶de炊き込みごはん
昨日 「笑っていいとも」を観てたら
炊き込みご飯対決みたいなのをやっていて
さんまのかば焼き缶入りっていうのが
すごくおいしそうだったのでさっそく作ってみた件。
まさか「笑っていいとも」で
レシピを学ぶとは思ってなかった。(;^◇^;)ゝ

炊飯器があれば材料入れてポン!
で出来上がりだけども
玄米+雑穀を土鍋で炊きました。
レシピというほどでもないけど材料は
・玄米+雑穀で2合
・水500ml
・さんま蒲焼1缶(汁ごと)
・きのこ&にんじん
・塩・めんつゆ少々
以上を土鍋に入れて
普通に炊きます。

玄米を土鍋で炊く時の
加熱時間はいろいろあるみたいだけど
今回(2合)の場合わたしは
沸騰するまで強火→ 弱火で25分→ 蒸らし15分
・・・で美味しくできました。v( ̄ー ̄)v
ポイントは弱火と蒸らしの間
土鍋のフタにある穴をふさいでおくこと。
しくみはわかんないけど
土鍋で玄米を炊くレシピはみんなそうなので
なんしかふさぐといいんだと思います。

こんな長い必要ないんですけどね。
短く折っちゃっていいんですけどね。
長いほうが保管が便利なものでね。
蒸らす時も取っちゃダメだよ。(・ω・)b
ちなみにきのこは冷凍できるって
つい数日前に知ったので
しめじとかエノキとかエリンギとかを
ミックスきのこにしてジップロックで冷凍。
めちゃめちゃ活用してます。
いいわー、きのこ。

顆粒だしと塩少々、わさびちょびっと
これまた冷凍の刻みネギをのっけて
お茶漬けにしても美味しいのです。
遅く帰ってきたオットにも好評。
海外に住んでるとなぜかこういう
「缶詰系のおかず」をいただく機会が多くくて
・・・あれ?多くないですか? ( ・◇・)
まあとにかく独身男子じゃあるまいし
そのまま食べるのも味気ないしなあ
なんて思ってたんですけども
炊き込みご飯にしたらいろいろ使えそう♪
みなさんもおためしあれー。
たまには魚も食べないとね。

人気ブログランキング

にほんブログ村
あわせて読みたい
| レシピ | 12:05 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
ちょうど昨夜、生さんまで蒲焼き作ったんですが半端に余ってどうしましょ?(´-ω-`;)ゞ…と思っていました。
そうかー炊き込みご飯かー!!蒲焼きを冷凍かけて、土曜にやってみまーす♪(。>∀<。)
| 青森りんご | 2012/10/24 11:17 | URL | ≫ EDIT