☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

さんま缶de炊き込みごはん





昨日 「笑っていいとも」を観てたら
炊き込みご飯対決みたいなのをやっていて
さんまのかば焼き缶入りっていうのが
すごくおいしそうだったのでさっそく作ってみた件。

まさか「笑っていいとも」で
レシピを学ぶとは思ってなかった。(;^◇^;)ゝ


1210241


炊飯器があれば材料入れてポン!
で出来上がりだけども
玄米+雑穀を土鍋で炊きました。

レシピというほどでもないけど材料は
・玄米+雑穀で2合
・水500ml
・さんま蒲焼1缶(汁ごと)
・きのこ&にんじん
・塩・めんつゆ少々

以上を土鍋に入れて
普通に炊きます。


1210242


玄米を土鍋で炊く時の
加熱時間はいろいろあるみたいだけど
今回(2合)の場合わたしは
沸騰するまで強火→ 弱火で25分→ 蒸らし15分
・・・で美味しくできました。v( ̄ー ̄)v

ポイントは弱火と蒸らしの間
土鍋のフタにある穴をふさいでおくこと。

しくみはわかんないけど
土鍋で玄米を炊くレシピはみんなそうなので
なんしかふさぐといいんだと思います。


1210243


こんな長い必要ないんですけどね。
短く折っちゃっていいんですけどね。
長いほうが保管が便利なものでね。

蒸らす時も取っちゃダメだよ。(・ω・)b


ちなみにきのこは冷凍できるって
つい数日前に知ったので
しめじとかエノキとかエリンギとかを
ミックスきのこにしてジップロックで冷凍。

めちゃめちゃ活用してます。
いいわー、きのこ。


1210244


顆粒だしと塩少々、わさびちょびっと
これまた冷凍の刻みネギをのっけて
お茶漬けにしても美味しいのです。

遅く帰ってきたオットにも好評。


海外に住んでるとなぜかこういう
「缶詰系のおかず」をいただく機会が多くくて
・・・あれ?多くないですか? ( ・◇・)

まあとにかく独身男子じゃあるまいし
そのまま食べるのも味気ないしなあ
なんて思ってたんですけども
炊き込みご飯にしたらいろいろ使えそう♪

みなさんもおためしあれー。






たまには魚も食べないとね。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村



\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 12:05 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

ちょうど昨夜、生さんまで蒲焼き作ったんですが半端に余ってどうしましょ?(´-ω-`;)ゞ…と思っていました。

そうかー炊き込みご飯かー!!蒲焼きを冷凍かけて、土曜にやってみまーす♪(。>∀<。)

| 青森りんご | 2012/10/24 11:17 | URL | ≫ EDIT

No title

いいともって最近そんなコーナーまであるんですね~。
私も昨日、前から気になってたアサリご飯という炊き込みご飯を初めて作りました!これもアサリの水煮か冷凍のアサリの剥き身を使うので、超簡単だったけど、美味しかったですよ♪
さんまの蒲焼ご飯も、写真を見るからに美味しそう・・・。
魚の缶詰(ツナやさんま、鯖など色々)って、生のお魚を食べるのと同じ位の栄養素があるんですってね。だから、缶詰でも十分お魚を食べてるのと同じらしいです。塩分には気をつけなきゃいけなさそうだけど☆

| ゆーり | 2012/10/24 12:46 | URL |

No title

海外に住んでたとき、缶詰使用率高かったです!!
特に旅行先で自炊する時に重宝しました~!
日本の缶詰って優秀ですよねー。
どれもハズレなし。

でもいつもそのまま食べていたので、
炊き込みご飯とは、意外でした。
おいしそーです!

| rikushi | 2012/10/24 17:08 | URL |

サンマの蒲焼き缶も。

鯖の水煮缶も常備しております!キリッ(^_^)ゞ
炊き込みご飯にするとわ!!
たいへんに美味しそうです~~。
あ!えのきだ!!
芳しいにほひに似てるえのきだ~~。
まったく気にしませんが(^◇^;)

ぶぶ漬けのがさらに美味しそうですね~。
山ワサビもトッピングして、食べたい~~。
土鍋の穴ふさぎに使用した菜箸にきなこさんの男らしさを再確認(爆
うははは~。さすがです^^。

| うらりー | 2012/10/24 17:20 | URL | ≫ EDIT

No title

土鍋の箸には噴きましたw
ワイルドだね~

木枯らし紋次郎っぽいw

| 名無しさん | 2012/10/24 18:11 | URL |

No title

土鍋withはし。圧力の関係でしょうか。
さんまの蒲焼は重宝します。そばと大根おろしでなんちゃてにしんそばだったり、たまねぎと煮て卵で閉じて丼にしてみたり。なんでかあると安心の缶詰。こちらでみてスパムにぎりを作ろうとおもって購入したスパム缶を放置プレイちう。缶を開けたらいくつスパムにぎりを作ればよいのか検討がつかず・・。

| @chobi_shepa | 2012/10/24 21:09 | URL |

No title

NHKの「あさイチ」でえのきたけを日干しで乾燥させるとうまみがUPするだけじゃなく、ビタミンDも増えるというのをやっていたので、最近うちではえのきの登場回数が増えました。

えのき氷は作るの大変そうだけど、乾燥えのきは日光に当てたまま放置すればいいだけだから簡単♪

食感も変わって美味しいです。

うちも炊飯器がないので、ご飯は土鍋で炊きますが、玄米は水につけておくときに、ヨーグルトをちょこっと入れます。

玄米でも軟らかく炊きあがります。

| しまみ | 2012/10/24 21:40 | URL |

No title

見た~!美味しそうって思った!
きのこ入れるのもいいですね~秋だわー。
もりもり食べてしまうわ。危険!

| rire | 2012/10/24 22:08 | URL | ≫ EDIT

No title

いつも読んでます。

私も見ました!!私もさんまの炊き込みご飯がおいしそうと

思っていましたが、「あさりとわかめスープ」が人気でしたね。

日本ではさんまは旬なので、旬が過ぎたら作ろうかな?

とひそかに思っています。

玄米ご飯だとさらに香ばしそうヽ(^。^)ノ

| tacorami | 2012/10/24 23:02 | URL |

No title

しいたけを冷凍すると乾燥しいたけのように旨みが増しますぜ。
お試しあれ~
石づきを取って丸ごとでも、刻んででも・・。
便利です。

| 長野県 | 2012/10/25 09:18 | URL | ≫ EDIT

そうそう

私も見てました。
へぇ~缶詰を炊き込みにするんだ~。と感心してましたが
やってみてはいない。。。

きのこは冷凍すると細胞が壊れてうまみが出やすくなるので
冷凍したほうがおいしくなるんですよ!

なめこも袋のまま冷凍してます。
きのこはえのきを入れるとうまみがアップするので
必ずえのきを入れろとテレビで言ってました。
テレビ見すぎですかね?

| りさ | 2012/10/25 09:48 | URL |

No title

いや、ワタクシもね、お魚の缶詰、日本にいた時はちょっと軽く見てたんですよ。それが海外に住んでからは、「いままで冷たくしててひじょーに申し訳ないっ!」と謝りました。でも我が家では食べるのワタクシだけなので、大根おろしとレモンだけなんですけど。

| 小豆 | 2012/10/25 15:30 | URL |

お返事です

>青森りんごさん
んまー!生さんまで!!!すごいー!!!!
実はわたし魚をおろせないので大尊敬します。


>ゆーりさん
魚って本当に食べないからダメだなあと思ってるんですよね。
でもそんなに栄養があるならちゃんと食べようっと。缶で。ヾ(´ε`*)ゝ


>rikushiさん
なぜかやらたと缶詰をいただくのです。
でもホント日本の缶詰はスバらしい!!


>うらりーさん
鯖の水煮缶は使い勝手がいいですよねー。
トマト味とかもあってすごく便利。


>名無しさん
ワイルドだろぉー。
短く折るとすぐどっかいっちゃうからコレが便利。


>@chobi_shepaさん
普通のスパム1缶で9枚分切れます。(10枚だと薄すぎる・・・)
半分ぐらいで作って、あとは冷凍しちゃうとよいですよ♪


>しまみさん
おおー!グアムではえのきは1年中売っててとても安いので
これは朗報ですね!!日干しちょっと調べてみようっと。


>rireさん
栗はちょっとアレだなーと思ったんでキノコ入れてみました。
秋の味覚っぽいしね。常夏だけど。


>tacorami さん
ローラがおいしかった!と言ってたので作ってみました。( ̄m ̄* )
でもわかめスープのほうもやってみたいです。


>長野県さん
しいたけはなかなか売ってないんですよねー。
見つけたらやってみようかな。


>りささん
そうかなめこは袋のまま冷凍すればいいのかっ!!
ありがとうございます今度やってみます!


>小豆さん
ああー、いいですね大根おろしとレモン。
大根おろし食べたいなあー。

| きなこ | 2012/10/26 11:32 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2279-0c777224

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT