グレイハウンドは飼いやすいか?
今日は 「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」 (長)
・・・の
「ラブラドールは飼いやすいか?」 の勝手な続編
グレイハウンドは飼いやすいか?

おしまい。 ヽ( ´ー)ノ
散歩中に会う人たちからよく
「すごい運動量が必要なんでしょ?」 とか
「めっちゃ食べるんでしょ?」とか聞かれるんですが
それについてはレトのほうがずっと大変です。
グレイハウンドはスプリンターなので
たしかに短距離なら車より速い。
英国BBCの番組ですが
MX5と競って勝ったという動画もあります。
(YouTube動画→ コチラ)
でもまあ普段は寝てばっかだしね。
「世界最速のカウチポテト」
・・・と呼ばれるだけあって
ひまさえあればゴロゴロしてます。

ごはんは食べても食べても太らない。
というか、ちょっとアレな話ですが
食べたら食べただけ出ちゃいます。
だからぜんぜん身にならない。┐( -"-)┌
そして食べ物にあんまり興味がないゆえ
「おやつで釣る」とかもできない。
アイスはレース犬なので
基本的なしつけがバッチリな状態で来たのですが
子犬の時はどうやってしつけるのかしら?

気をつけたい病気は胃捻転などです。
グレハンとかドーベルマンなど
胸の深い(突き出ている)犬は多いらしい。
食べた直後に運動させないように
気をつけろと言われました。
放っとくとすぐ寝ちゃうから
あんまり関係ないけどね。┐(´-`)┌
歯も悪くなりやすくて
獣医さんによると唾液に含まれる成分が
他の犬と違って歯石がたまりやすいそうです。
あと皮膚が薄いからケガも多いです。
どこかしらから血が出ている。( ̄w ̄)
レトならへっちゃらな犬同士のガウガウも
グレハンはすぐ流血するから要注意。

そうそう、多少手荒に扱っても
ビクともしないレトに比べると
グレイハウンドはとってもデリケート。
GAPのひとたちはよく
「Fragile」 (こわれやすい)
と言ってましたがまさにそれです。
でもまあどれもたいしたことじゃないので
毎日気をつけていれば大丈夫。v( ̄ー ̄)v
そんなことよりも
ベターっと甘えてくる独特の感じが
なんともいえずかわゆいやつなのです。

家庭にいるグレイハウンドは
ほとんどがレース犬出身だと思いますが
レースを経験しているかどうかによって
さらにその成績によってもだいぶ違うようです。
(性格が向かないとかケガ等で
一度もレースに出ずにペットになる場合も多い)
個体差があるので一概には言えませんが
性格上の理由でレースに出なかった
または成績があまりよくなかった犬
=闘争心が弱くてやさしい性格
・・・ということが多いそうなので
家庭犬としてなじみやすい、と言われています。
ただし花火や雷にビビったりするのは
心やさしいレース未経験の犬に多いらしいです。
いっぽう成績がよかった犬たちは
気が強いからちょっと注意が必要だけど
肝っ玉が座ってるから何があっても動じない。
たとえ掃除機でシッポを吸われたとて。
(またタテで撮っちゃった)
[広告] VPS
・・・と多少のちがいはあるにせよ
基本的にみんなまったり。
グレハンが30頭集まってもまったり。
このまったりかげんは
高齢者と暮らすにもピッタリだと思います。
(いざという時持ち上げられないのは困るけどね)
とにかく「不細工なグレイハウンド」
というのには会ったことがないくらい
どの犬もみんなかわいいお顔だし
何よりもこのシルエットはほんとうに美しくて
眺めているだけで惚れ惚れする。
そんなグレイハウンドの唯一最大の問題は
ドッグレースのない国では
見つけること自体が非常にむずかしい
ということ。

こんなに素晴らしい犬たちが
まだまだたくさん家庭を探しているのに
一部の地域でしか引き取れないのはとても残念。
かといって
いきなり見知らぬ国に空輸するというのは
まったく賛成できないし
こうなったらグレイハウンドのいる国に
自分が住むしかないのですなあ。
がんばろう。p(´∇`)q
兄ちゃんの功績も大きいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村
あわせて読みたい
| グレイハウンドの世界 | 11:24 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑
遠い親戚かな?
アイス兄ちゃんよりず~っと足の遅いアフガンハウンド飼ってます。
同じです~飼いやすい!
ホントに一日のうち22時間は寝てるんじゃないかと…
仔犬の頃は大変でしたが、自然と落ち着いて来ました。
後ろ足の薄い膜は、コワいですよね。
足は長いのですが、毛を短くしたら、実は骨太だったのが発覚!
アイス兄ちゃんみたいに格好よくはなかったです…
| ガトー | 2012/10/16 10:44 | URL | ≫ EDIT