☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おにぎり今昔





ちょっと前回のつづきなんですけど
コメント欄にもいくつかいただきましたが
「他人が作ったおにぎりが食べられない」
・・・ていう人もけっこういますよね。

実はわたしも・・・・ ヾ(´ε`*)ゝ

昔ね。
子供の頃ね。

だからお弁当の交換とか困りました。

今はぜんぜん平気、というか
むしろ他人に作っていただきたいですけども。


1210051


まあわたしの場合は
別に衛生面がどうこうじゃなくて
生理的になんとなーくダメだったんですけど
最近は細菌が(シャレか!)心配とかで
おにぎりはラップで作るのが常識
・・・らしいですな。

特にママたちの間では
手で握るなんて信じられないらしい。

あたしなんかは
多少細菌が付着しているほうが
かえって免疫力がついてよいのでは?
などと思っておるのですが

ヒト様に作ってさしあげる場合は
そういうわけにもいかない。


というわけで
「ラップおにぎり」に初挑戦。

1210053


ひどいー。(;´Д`)

あっ、今気づいたけど
ラップ敷いて「おにぎり型」使えばいいのか。
そうすればいいのか。

でも手でやる時って
水と塩をつけてきゅっきゅっとにぎると
ちょうどいい塩梅に(まさに!)なるじゃないですか。
ちょっと塩味つけたいじゃないですか。

ラップの時はどうするんですか?
ラップにパラパラ撒くの?
ごはんに混ぜちゃうの?


1210054


あとノリ巻く時。

今回は意地でも素手で触らない!
・・・というのをモットーに挑戦したのですが
ノリはどーすんの?
別添え?
ビニ手使用?

そういえば使い捨てのビニ手でにぎる
という方も多いらしいです。
まあそっちのほうが簡単でいいわ。


1210055
でもいいの、自分用だから。




でね、完成したおにぎりを包むのに
アルミホイルを使うのは昭和人間で
最近はラップだそうです。

わたしはもちろん
ノリ巻いてアルミホイルですが
時代は 「ラップ&ノリ別添え」 らしい。


うむむ・・・・( ̄Θ ̄;)





ぐうの音も出ない。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 10:03 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

新着からです。

他人に手で握ってもらうのOK。
アルミホイル派。

勿論、昭和人間です。

| gabo | 2012/10/06 09:27 | URL |

No title

も、もしかして、一番海苔???すみません。

私も、食べられない派です。
でも、こんなこと言ってなんですが、人を見て・・・です。

あと、ガッチリ握ってあるのも苦手です。
ふんわり派です。

そして、私もおむすびやまを使う意外は手で握って
アルミホイルです。
ラップ使うと・・・ラップの臭いが・・・・気になりませんか??

| samako | 2012/10/06 09:27 | URL | ≫ EDIT

私も昔なんとなく嫌だった、人のおにぎり

そうそう、衛生的にはラップにぎりがいいらしいけど、塩加減を考えると手握りのが美味しいですよね。
あとでふりかけるのと、水気&塩をつけて、は味が違うと思う。
でも人に作るならラップ使用が常識なんでしょか。

私はしなしな海苔も好きですが、こどもは噛みきれないらしいし、パリパリ命の人もいますからね~。

アルミホイルはうちでは、おばあちゃん(!)がやってた思い出が

| しーな | 2012/10/06 09:59 | URL |

No title

自称神経質ですが・・・おにぎりは気にしないです!!!

料理って作りての手(!?)の味込みだと思ってるので
ホームレスとかよっぽど嫌いな人が作ったのでなければありがたく食べます!素手にぎりも!!


手の味って重要だと思うんですけどね。。汚いと思われるのですか。。ちゃんと手を洗えば、最高のスパイスだぜーーととても言いたいです(´・ェ・` )

| チリ頭 | 2012/10/06 10:13 | URL | ≫ EDIT

おにぎり古今東西

奥様、先日100円ショップでこんなもの見ましたよ。

おにぎりシート http://item.rakuten.co.jp/interior-palette/4904705160488/

子ナシの私には何に使うのか全くわからなかった代物ですが、きなこさんのブログで「なるほど・・・」と思った次第です。 ちなみに、私はおにぎりは手で握って、海苔は現場で装着タイプです。

| 職業婦人 | 2012/10/06 10:31 | URL | ≫ EDIT

ごはんを炊くときに塩麹をまぜて炊くと、おにぎりのときに塩をつけなくていいし、楽で美味しいです(*^∇^*)

| Zen | 2012/10/06 10:37 | URL |

No title

私は結婚してからもっぱら人の作った物が美味しいと思う派です!
おにぎりは手で握ると断然美味しく出来ますよね〜。でもお弁当の時は雑菌が繁殖しやすいと聞いたので、もっぱらサランラップで握っています。そのときは、サランラップにちょろっと塩振ってご飯乗せて、軽く握ってからもう一度塩振ってギュッと握ってます。
うちは海苔しっとりが好きなのですが、持ち歩くときはキッチンペーパーでくるんでZipLockなどに入れます。そうするとベチョッとしないので。

| ayako | 2012/10/06 10:53 | URL |

No title

アルミホイルの方がおいしいのにねぇ。
昭和人間なんだから
昭和人間でケッコーΣ(´□` )

でもね、ラップで巻いて持ってくってのは
余計に細菌が繁殖するらしいですよ。
なんかの番組でやってた。

あ、最近は塩付き海苔があるから
それ使うといい塩梅ですよ。

・・・にしても
なんでもかんでも除菌とか抗菌とか。
過剰すぎやしませんかねぇ。

| きゃびあ | 2012/10/06 10:58 | URL | ≫ EDIT

No title

はい、私も直海苔&アルミホイル派の昭和人間ですw

私が子供の頃、母がお弁当用に作ってくれてたのは、
おにぎり(むろん手で直むすび♪)を海苔で包んだ後、
表面を軽くあぶって湿気を取って、
熱を冷ましてからアルミホイルで包んでくれてました。
そうすると食べるとき過剰に海苔がメタメタになってなかったし、
あぶった熱である程度は殺菌もされてた(と思う)ので、
おにぎりでお腹壊したとかはなかったな~。
母の知恵ですね~^^

味は、ご飯全部に味をつけてしまうと痛むのが早いからと
塩は表面のみで、中には梅干が定番でしたw

でもホント、細菌だ何だと過剰反応しすぎるから、
今の子供って免疫力が低下してるんじゃ?って思っちゃいます。

| おやびん | 2012/10/06 11:20 | URL | ≫ EDIT

我が家は夫婦揃って直握り派なのですが、夫のお弁当用のときは、
ラップで握って、一度ラップを取って冷まして、海苔やとろろ昆布(私が富山出身なもので、とろろ昆布も普通に使うんです)巻いてからアルミホイルで巻きます。海苔もとろろも素手で掴んでしまいます。
塩はゴハンに混ぜこむと、本来の役目を果たさないと聞いたので、ラップ握りのときはラップにパラパラと巻いてから握るか、梅干しのたたき
かゆかりふりかけを混ぜこみます。他の方も書いてますが、ラップ握りで使ったラップでそのまま持ち歩くのは、菌が却って繁殖するんだとか…。でも、あまる過敏になるのも考えものですね。
最近では100円均一SHOPでも、コンビニおにぎりみたいになるフィルム
(10枚入り)も売っているので、パリパリ海苔気分のときは、そういうのも活躍中です。

| たま | 2012/10/06 11:33 | URL |

No title

ラップだと湿気がこもって雑菌が増えやすいので、
適度に湿気が逃げるアルミホイルの方がいいって聞いた事ありますよ。
確かにラップだと汗かいたみたいになってる事ありますし。
だから私もアルミホイル派 笑

| Shamu | 2012/10/06 11:41 | URL | ≫ EDIT

直握り

直握り、アルミホイル、海苔別派です〜。

昔は子どもたちのためにふりかけを混ぜて握ったりもしましたが、
今は梅干し一辺倒です。
ご飯を炊く時にも梅干しを一つ入れて炊きます。
その方が痛まないと母が言っていました。
なければお酢でもいいそうです。

| Corvallis | 2012/10/06 11:57 | URL |

No title

私は手で握る派です。小さい頃から雑菌に慣らさないと
強い子には育たない!
という信念で、義理息子達には素手で
バシバシ握ったのを食べさせてます。

ラップで握ると、環境ホルモンが心配だし。
ラップは化学物質でできてるから、将来どのように影響がでるか
わからないし。

私のアレルギー持ち友人達は、
みんなお母さんが超綺麗好き。

その辺に日本人のアレルギー体質はあると思います。

私の母は、、、畑のドロを手ぬぐいで拭っただけで、
おにぎり食べてます。

それも如何なものか。。

| 桜並木 | 2012/10/06 12:24 | URL |

すみません続きです。

追伸 昔、同じ炒飯を食べた時、
    母→ちょっとお腹が痛い。会社出勤中治る。
    私→38度の発熱。○痢、嘔○、会社病欠。一日寝込む。
    
    私は母より食べ物の衛生管理にうるさいです。
  

| 桜並木 | 2012/10/06 12:30 | URL |

No title

えええっ!?衛生面?!そうか、そうかもしれませんね・・・私は洗い物と握った後の手洗いが面倒でラップ等で握ったこともありましたが子供ができた今、ほぼ毎日おにぎりを握るのでラップ面倒になって直握りになりました・・・orz
でもコメント欄で直握りの方も多いので喜んでいます。衛生面はしっかり手を洗って塩をちょっと多めにして水の代わりにお酢で手を湿らせて頑張っています。

| uta | 2012/10/06 12:32 | URL | ≫ EDIT

No title

私もラップ派です。

もともと神経質なところはあったんですけど、年を重ねるごとに、
他人が素手で作ったと思うおにぎりは食べられなくなりました(T_T)
母が作ったのは今でも食べられるんですけど。
あと、コンビニのおにぎりも大丈夫です。
変な神経質ですよね・・・。



| gaaruko | 2012/10/06 12:48 | URL | ≫ EDIT

No title

他人が作ったおにぎり・・・ 全然気にしたことありませんでした!


私は自分で作る時 手がベタベタになるのがイヤなので
ラップの上にご飯と具をのせて握ってます。

アルミホイルはラップに比べて「高価」なので、ただそれだけの理由でラップ派です。

海苔を巻いちゃうとベタベタでラップにくっついちゃうので 海苔は別ですね~

毎年日本からAUSに戻るときはこうしてお握りを持ち込んでます♪
(ジェットスターの食事付けないので 食事は持ち込み)

| 三毛猫ルビー | 2012/10/06 13:05 | URL |

No title

昭和のド真ん中生まれです。

わたしがまだ二、三十歳台までのころは
神戸のわたしの周辺では皆、
勿論、素手で握って、
海苔巻いて、
確か、アルミフォイルでなくてラップだったような気が...。
ずい分と昔の話でちょっと記憶があまり定かではないのですが。

それでも、一人、わたしと同世代の西宮の子が
海苔をアルミフォイルに別に包んで持っていたのは
わたしには「目から鱗」だったので憶えています。

でもやっぱり、その子のおにぎりの包装については
憶えてないなぁ。
自分の作品かお母さんのかも、
憶えてないなぁ。

で、おにぎり?おむすび?
母は「おむすび」っていってたかも...。

| たらこ | 2012/10/06 13:12 | URL |

No title

そもそも家族以外の他人がにぎったおにぎりを食べた記憶があまりなかったせいか、気にしていませんでしたけど、商品として買ったものはともかく、作った人・状態によりますね。
あと、お弁当の交換はおかず限定だったしなぁと。

自分でにぎる時は、塩をふりかけたラップの上でちょいとご飯の湯気をきって、にぎりやすい温度に冷ましてからにぎってます。
しっとり海苔派なので、仕上げの海苔はラップとご飯の間に差し込んで、ラップできゅっきゅっとなじませ、そのまま包んでできあがり。

アルミホイルはゴミの分別が面倒なので、最近は極力使わなくなってしまいました…。

| 687s | 2012/10/06 13:45 | URL |

No title

はじめまして。

私の地方では、握る前のご飯に直接、塩をまぜてしまいます。
大人になって、手に塩をつけて握るのが普通…と知って、
カルチャーショックでした。

ラップで握るなら、ご飯に直接塩を投入のほうがいいかもです。

私も、子供の頃は、他人のおにぎりがNG派。大人になって平気。
包むのは、いまでもアルミホイルです。昭和ラブ♪

| とに | 2012/10/06 14:09 | URL |

No title

10年くらい前にナウなヤングがお母さんに作ってもらった
おにぎりをコンビニのようなフィルムで包んで持ってきて,パ
リパリ海苔で食べてた。

| Kazz | 2012/10/06 14:28 | URL |

相方は朝時間がなくて車の中で食べることもあるのでラップで握ります。
塩をしないで、混ぜ込みふりかけを愛用していますが、真ん中に何か投入して味付け海苔をくっつけたりもしますねー。
きなこさんの写真にあった大きな海苔じゃくて、旅館の朝ご飯に出されるようなの海苔なので箸でつまんでラップでぎゅーです(笑)
ちなみに他の人が握ったおにぎり、特にきになりません( ̄∀ ̄)

| とも | 2012/10/06 15:09 | URL |

ほぼ毎日。

夫がおにぎりをもって出かけるので、
毎朝握ってますが、持たせる場合はラップで握ってます。
お茶碗にラップを敷いて、その上にご飯、
真ん中をチョンチョンと素手でへこませて(^◇^;)、
具(鮭や梅やおかか、椎茸わさび、昆布、たらこ、明太子等)を乗っけ、
さらにその上にシラメシを乗せてぎゅぎゅっと握ります~。
ラップを開きながら焼き塩をまわしかけて、再度ぎゅぎゅっとにぎり、
素手でお海苔を切ってくっつけ、しばらくお皿に置いてあら熱をとり、
新たなラップで包んで、巨大おにぎりのできあがり~。
焼肉時などは、塩むすびを大量に作成しますが、
その際は素手で手にお塩と水をつけて握ります。
素手の方がなんか美味しい気がしますね^^。
清潔なんだかそうでないんだか、よく分からない作成方法ですが、
手に傷を作りやすくなっちゃったので、すぐ食べない時は
ラップ握りにしております~。
アルミ箔は尊敬するドクターが認知症の原因物質のひとつだと
著述されて以来、ラップにしてます。
チキンレッグを焼く時はホイルも使うので、一貫性の欠片もありませんが(^◇^;)
ジブンで気分良く過ごせて、食べる側がお腹を壊さないように
配慮すればいいのかな~。
ちなみに、夫の胃腸は非常に強力で滅多なことでは壊れません。
どちらかとゆうと、ワダスの方がお腹弱いす~(;´Д`)
拾い食いは、してないんですけどね。

| うらりー | 2012/10/06 16:26 | URL | ≫ EDIT

>おにぎりはラップで作るのが常識

多分保健所等々の機関で
そのように啓蒙・指導しているからではないでしょうか。
食中毒予防のために。
最近の若い人が神経質すぎる、というわけではないと思いますよ。
そう教えられているのではないかと。

おにぎりって温度的にも栄養的にも
菌が増殖しやすい食品なので
用心するにこしたことはないんじゃないかな、
と、私は思っています。(^-^)

>ちょっと塩味つけたいじゃないですか。
>ラップの時はどうするんですか?

これはうまい方法があるなら私もぜひ知りたいです。
ラップにお塩をのせるとすぐこぼれてしまうんですよね。
だから私は「おむすび山」等々を使うか、もしくは
塩味をあきらめるか、です。
ま、血圧が高めだから塩気なくてもいいんだもん、、(と負け惜しみ)。

長々と失礼しました。

| tsuru | 2012/10/06 17:37 | URL |

No title

おにぎりはラップ派
そして海苔は嫌いなのでつけません。
コンビニおにぎりも別添えのパリパリ海苔は食べません。
どうもねー しっとり海苔は好きなんですがパリパリ海苔は苦手です

| mike | 2012/10/06 20:46 | URL |

昭和は数年しか生きてませんが、個人的におにぎりは大概おいしいので何でも良いです( ̄∀ ̄)

お米って偉い!

| Nako | 2012/10/06 21:44 | URL |

No title

以前何かで読んだのです・・・
温かいままで海苔を巻いたおにぎりは傷みやすい・・・と。
なので、最近(特に夏場)はお弁当でのおにぎりは「別巻き」で
食べる時に巻けるようにしています。
・・・ラップやサニタリーグローブを使用しておにぎりを作る時は
お米を炊く際に少しお塩を入れるらしいですよ。
自分で試したコトはないですがm(_ _)m

| Perla | 2012/10/06 22:24 | URL |

んー

あの手の細菌がいい具合においしいおにぎりをつくると聞いたことが・・・・。というのを鵜呑みにし、結構素手でつくります。お弁当もです。塩つけてるから、ちゃんとさましてまいて、昼間までは大丈夫かと・・・。ちなみにラップで巻いてます。

| かいりきさん | 2012/10/07 00:08 | URL | ≫ EDIT

興味深い。。

なんとなくわかります、他人の握ったオニギリに抵抗、っての。
思えば母親がいつもラップで握ってるのを当たり前に育ったので、初めて素手でオニギリ握ってる場面に遭遇した時は衝撃でした。
母も私も昭和なんですがねー。なんでだろう。
でも海苔やとろろを素手で、とかは全然気になりません。なんていうか、握ったり混ぜたりするのが素手だと気になるんですよね。。(ぶっちゃけハンバーグも他人が作ったのはちょい抵抗があるメニューです。。)そういえば母はハンバーグも材料を全てナイロン袋に入れて混ぜ込んで成型してたしなぁ。。単に洗い物増えたり手を洗うのがやなだけかもw
全く潔癖じゃない、むしろ他は雑で汚いのに、こればっかは育った環境なんですかね。。
アルミホイル巻きはオニギリの定番だと思ってました。未だにやります。なんか美味しく感じるので。

| たらめ | 2012/10/07 01:16 | URL |

おにぎり大好き!

昭和生まれですー
旦那も子供もおにぎり大好きなのでしょっちゅう握ってます。

普通は素手で握りますねぇ。
大阪なので味付けノリで巻いてます。

ラップで包むとラップにノリがくっついたりするのがイヤでアルミホイルがいいんですが包むのに時間かかるからラップの時もありますね。
子供にはアンパンマンのおにぎりフィルムで包んでます。

手作りおにぎりの店とか大流行りしてるからむしろウェルカムな人が多いのかな。

ビニール手袋で握った方が汚く感じるのは何故でしょう。

うちの母親は三角おにぎりがうまく握れなくていつも俵型でした。
我が家は旦那と子供の希望で三角おにぎり派です。

きなこさんはどっちですか?三角?俵?

他人のおにぎり食べれない人はハンバーグみたいに手ごねする料理やお刺身やお寿司なんかの生魚を素手で調理は大丈夫なの?

| メルモ | 2012/10/07 04:03 | URL | ≫ EDIT

フード関係の仕事をしている方から、うろ覚えですがこんな話を聞いたことがあります。

手には人それぞれうま味になる成分があるので、手塩で握ったオニギリの方が美味しいし、人それぞれ仕上がりの味が違うのだそうです。

他の家のオニギリが苦手な方が多いのは、そんな訳もあるのかもしれませんね。

| mi__chi | 2012/10/07 09:34 | URL |

手で握って

私も手で握ってノリ巻いてアルミホイル派です!

ちょっといびつな形としっとりした海苔が美味しいんですよねぇ。

お茶碗に盛ると一杯で済むのに、
お握りにするとついつい食べ過ぎるのが玉に瑕・・・。

| ら ふらんす | 2012/10/07 11:01 | URL | ≫ EDIT

はしめましてー

全然気にせず食べられる派です
お腹じょーふなもんで(^-^)
でおにぎりを作るとき手に塩つけますよね
あれで殺菌効果があるのです
握る前にご飯に混ぜ込んでしまった方がおいしいけどそれなら意味がないので 手に塩をつけるんですよー

| さこっち | 2012/10/07 14:11 | URL |

おにぎりって・・・

身近なだけに皆さん色々ですね~。
昭和な私は当然直握りですが、ほとんど自分や家族が食べるので問題ないと思ってました。
きなこさんのおっしゃるように、適度な細菌なら免疫力が付いてよろしいんでないかと・・・。
暑い時期に長時間置くとなるとヤバいとは思いますけどね。
家で作り置き(ダンナが遅く帰る時とか)の場合は三角おにぎりに海苔を巻いて、少し冷ましてからお皿にラップ。
お弁当なら、収まりがいいように俵型にして海苔を巻いて、冷めてからお弁当箱に入れてそのままフタ。
直接アルミホイルやラップを巻くことはあんまりないです。
でも強いていえば、アルミホイル世代です。

| NABBIOLO | 2012/10/07 15:15 | URL |

No title

昭和生まれのたぶんきなこさんより年上の私は、
ご飯に塩を少々混ぜてラップで握ってアルミホイルに包んでます。

母は、じかに手で握ってました。
のに、何で?って思い返してみたら
むかーしむかし子供がよーちえんに持って行ったお弁当作りからかも、ラップ握りしたの。
小さいおにぎりの直握りは、難しいので。

現在こーこーせいの娘に聞いたら、友達はみーんなラップ派らしく
アルミホイルは娘ひとりだそーです。
でもアルミホイル派のコメントが多くて嬉しい。

小さい時からラップで作っているのを見て育ったから
それがフツーだと思っているかも。
たた単に手にご飯がくっついてうまく握れないからなんだけど・・・。

なんかおにぎり食べたくなってきた。
明日は、直握りに挑戦してみよう!

| kenmama | 2012/10/07 22:05 | URL | ≫ EDIT

アルミホイル派です

私もじかにおにぎりをにぎる派で、もちろんアルミホイルで包みます。
今時はラップなのね~知らなかった・・・(ーー;)
海苔もおにぎりに付けて、少し冷ましてからアルミホイルで包みます。
あと、とろろ昆布もつけたりします。
富山はとろろ昆布のおにぎりが当たり前です。
コンビニにも売ってるし♪

他の人がにぎったおにぎりも平気♪
気にした事がなかったです。

ダメな人って、お寿司はどうなの?
あれもじかに握ってるけど?

うーん(ーー;)

| 夢まま | 2012/10/08 02:03 | URL | ≫ EDIT

ラップおにぎり

私は衛生面云々じゃなく、
{「手についたご飯粒を洗う手間が
めんどくさい」のでラップで握ります。

そして、握るとラップを巻き込んだところが
変な形になるので、一回ラップを開いて
周りに塩を振って、また巻きなおして握ります。

海苔は個別包装のを別添え。

俵型に握るときは細く切って巻いてから握ります。

一昨日運動会だったのですが、うちはラップのまま
弁当箱に入れますが、友達はアルミの内側が紙になっている
おにぎり用のアルミホイルで巻いてました(^^)

| りさ | 2012/10/08 10:48 | URL |

お返事です

うわあー、これ面白いですねえ!
すごくたくさんのコメントありがとうございました。
やっぱりラップ派多いなあ。

「他人のおにぎりがダメな人は寿司とかどうなの?」
っていうお声がいくつかあったのでお答えすると
・・・と言ってもわたしはダメな理由が細菌ではなくて
なんか気分的に、という派なのでアレですけども

まあとにかくわたしの場合は明確で
「プロが作ったのはオケー」です。
だからコンビニはもちろん、お惣菜屋さんみたいなとこで売ってる
手作りおにぎりも全然オケー。
そこがたとえ「きたなトラン」みたいな店でもオケー。

「細菌派」の方々も、「プロはちゃんと消毒してる(だろう)からオケー」
という意見をよく聞きます。
きたなトランはだめだろうけど。

あとコメントにもありましたが、「親しさの度合い」も関係してて
今でも友達が作ったおにぎりはパクパク食べるけど
「友達の同僚が(わたしが知らない人)が作ったおにぎり」とかを
持ってきてもらっても、ちょっと抵抗がありますねえ。
見ず知らずの、その場にいない人が作ったのはちょっと。
あと「他人がむいてくれたリンゴ」とかもダメ。

あーめんどくさいな、あたし。
けっこうめんどくさい人間だったんだな、あたし。)゜0゜(

| きなこ | 2012/10/08 11:14 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2260-8a673322

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT