節水節電パスタ
こんにちは、ローラだよ♪ (o・v・o)
うそだよ♪

まだまだ暑い上に電気代は上がるし
水不足で取水制限は始まるし
大変なことでございますね、奥さん。
グアムはそういうのはないんだけど
電気代は最初から高いし
水道水飲めないから不便だし
結局いつも節約しています。
で、重宝しているのがρ(・・。) コレ。

レンジでパスタゆでるやつ。
100均で売ってるやつ。
アルデンテ命!のわたくしは
こんなものバカにしてたんですけど
石灰分が異常に多いグアムの水で
パスタをゆでるのは恐ろしい。
かといって買ってきたタンクの水を
ダバダバ使って大鍋で沸かしたりしたら
あっという間になくなっちゃうから
買いに行くのがめんどくさい。┐( -"-)┌
というわけで
恐るおそる使ってみたんですけど
これだと1人分のパスタを
コップ1杯ぐらいの水でゆでられるので
とても便利です。
ちゃんと美味しくアルデンテになるよん。
超おすすめ。v( ̄ー ̄)v
でもオットと2人分だとギリギリなので
そういう時はフライパン登場。
それじゃ作ります。

オリーブオイルにニンニクと鷹の爪と
ベーコンを入れてじわじわ熱します。
うちは電気なので油の温度が上がってきたら
火を止めて、あとは余熱でオケー。
ベーコンがカリカリになったら
油と共にいったん取り出します。
フライパンは洗わずに
そのまま水を入れて沸騰。
一人分につき300ccぐらい。

ほんとはパスタを半分に折ると
ゆでやすいんだけども
なんか抵抗があるのでわたしはこのまま。
端っこがお湯から出てるので
ちょっと柔らかくなったら混ぜて
全体がお湯に浸かるようにしてね。(・ω・)b

余熱でゆでます。
だいたい袋に書いてある「ゆで時間」ぐらい。
油が入ってるからくっつかないけど
均等に火が通るように
まあ2回ぐらい混ぜるかなあ。
まだちょっと固いけど
・・・ていう頃に野菜を投入。

チキンスープの素とか塩コショウとか入れて
適当に混ぜてフタしておくと
また余熱で火が通ります。
野菜の種類にもよるけど1~2分程度。
さあ、あと一息!!
・・・となったら点火して
ベーコンその他を戻して
水分が飛ぶまで加熱します。

ここまで水分残しといたほうが
スープの味がパスタにしみこんで
美味しくなる(ような気がする)。
できたよー♪

火を点けてるのは
水が沸騰するまでと
最後に水分飛ばすところぐらい。
うちのはけっこう強力なので
火を止めてもかなりグツグツ煮えてるんだけど
まあそのへんは各自ご事情に合わせて
イイ感じにアレしてみてください。
水は少なかったら足せばいいので
分量はあんまり気にしなくてだいじょぶ。v(・_・)
トマト味でも和風でも
この方法でなんだってできちゃうよん♪
フライパン1個だから片付けもラクちんだし。

いや手抜きじゃなくて節約だから。
節約だから。(2回ゆった)
最近夕日がキレイ。

人気ブログランキング
夕焼けもね。

にほんブログ村
あわせて読みたい
| レシピ | 12:42 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
お久しぶりでございます。何度目かのコメです(^^;)
100均のパスタゆでるタッパー的なものを買ってきました。
昨日、使おうとレンジに入れたら・・・回りませんでした。
うちのレンジ小さ目なので(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
ターンテーブルにおいても角がレンジの内壁にあたり、入れたままの状態でstayしてましたorz
たかが100円でしたが、残念無念。
きなこさんを見習って、フライパン使います。
| LOVE | 2012/09/11 11:50 | URL |