☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

よい一日を





土曜日です、こんにちは。|^・ω・)/

今週わたしが会話をしたのは
オットと犬だけだということに気づいて
愕然としとります。


1209081


まあ厳密に言えばね。
犬とはね。


テレビ見たりネットしたりで
しゃべったような気になってたけど

ハローとかの挨拶以外で
外部の人(?)とちゃんと会話したのは
いつだったのかと考えたら
National Dog Dayの時だった。

10日前です。 ( ̄▽ ̄;)!!


だいじょうぶでしょうか、わたし。
こんなことで大丈夫なんでしょうか。


・・・などと思いつつ
さっきホノルルコーヒーで買物をして


1209082
コーヒー豆入りのチョコだよ。大人の美味しさ♪



Tシャツ売ってないの?売ればいいのにー と言ったら
(ハワイで売ってるここのTシャツ超かわいいの)
お店のお兄ちゃんに

キミの英語の発音はスバらしい! ""ハ(^▽^*)

・・・なんて言われたので

いやいや、あたしのはニュージーランド英語っすからーヾ(´ε`*)ゝ
と言うと


ええっ!?
全然ナマってないじゃん!!
(;゜ロ゜)

とか言われて
すっかり気をよくするわたくし。(10日ぶりの会話)


1209083


まあそれはともかくお兄さんが
キミもしかして日本語もペラペラだったりする?
などと聞くので超自信を持って

YES! <( ̄- ̄)> と答えたらば


Have a great day!!って
日本語で何て言うの?


・・・と
剛速球で難問を投げかけられました。


あーそれね。

それ困るよねー。

それすごい困るんだよねー。


1209084


日本語ではそういうこと言わないんだよお兄ちゃん。
たぶん一番近いのは「じゃあね!」なんだけど
お店の人がお客さんに対しては使わないんだよ。

えーじゃあお客さんが出て行く時なんて言うの?
って聞かれたので
「ありがとうございました」でフィニッシュです。
・・・と言うとすごく落胆されました。

わかるよー。

英語だと別れ際になにか言わないと
キモチ悪いっていうのもよーくわかる。

海外に住んでると日本人同士でも
「そ、それじゃよい午後の残りをっ!」o(^◇^)/
とかなりがちですし。


「じゃあ Enjoy your day は?」

えーっと、 「楽しんで!」


1209085



・・・・・・ヘ(゚◇、゚)ノ


そういえば今まで何度も
似たようなこと聞かれてきたんだけど
そのたびにお茶を濁してきたわたくし。


「よい一日を!」的な意味合いで
外国人にも覚えやすくて
失礼だと思われないような日本語の挨拶って
なんかありましたっけ?(丸投げ)






人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



というわけでみなさんが
グアムのホノルルコーヒーで
「よい一日を!」と言われたら
それはわたしが教えました。
すみません。<(_ _)>

それではよい週末を。






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:02 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

「また来てねー♪」って言葉を教えてあげるがいいのではないでしょうか?

観光客は滞在中リピする可能性はあまりないけど、言われて気分が良い言葉だし♪

| jjj_999 | 2012/09/08 15:11 | URL | ≫ EDIT

No title

 確かに難しいですね~。

 あえて言うなら、「お気をつけて(お帰りください)」ですかねえ?

 でも、万能で使えるフレーズではないような。知り合いだったら
「それじゃ、また」で済むんですけどね~。

| ゆりりん | 2012/09/08 15:14 | URL |

No title

あぁ、きなこさん。
今まで読み逃げしてましたがとうとうコメントしてしまいました。
私、6月に埼玉県から栃木の那須に引っ越したのですが、まさに夫と2匹の愛犬としか会話をしていない日が数多くございます。…失語症になりそう。っていうかもうなってる?いかんせん未だ喋る相手がいないのでわかりません。
これからも楽しく拝読させていただきます。

| naru | 2012/09/08 15:16 | URL | ≫ EDIT

No title

お気をつけて、はちょっと違いますよねー。
グアム楽しんでね、とか?
いってらっしゃい~とか?

| 結 | 2012/09/08 15:17 | URL |

No title

関西では 「おおきに、ありがとうございました」で 次にお客様が立ち去り際には   「お気をつけて~~♪」でございますね。
近所の子らが帰って来ても 家はスグ近所なのに 「お帰り!きいつけてね~~」ですねぇ~~~。
そんな感じ?

| たー | 2012/09/08 15:41 | URL | ≫ EDIT

これはむずかしいですよね。
お店の人がお客さまをおくりだすなら「お気をつけて」とか「またお待ちしております」なのでしょうけど「よい1日を!」ていうニュアンスからはちょっと遠いですよね。

そのむか~し「ごきげんよう」使ってましたよ

| 元係長 | 2012/09/08 15:53 | URL |

No title

よい1日を~でいいんじゃないですか?
海外に遊びに来ている観光客には、嬉しい一言だと思いますけど。

| kumiko | 2012/09/08 16:00 | URL |

No title

おきばりやっしゃ・・は無いか・・・

| ちゃる | 2012/09/08 16:43 | URL |

No title

自慢じゃないけどワタシ、夫ともほとんど会話してませんけど・・(^_^;)

病院でミュラー先生に会ったときはきなこ画伯の話してますよ(^^)!

| みかんオーナー | 2012/09/08 17:03 | URL |

No title

私のオフィスがある森ビル(溜池山王)の1階に
成城石井があります。

そこで朝、必ず炭酸入りの水を買うのですが
その時、必ずお店の人に

『ありがとうございました~
今日も良い1日をお過ごしください』

と笑顔で言われます。


とっても気持ちがいいですよ~


※溜池山王っていう土地柄なのかも~

| junko | 2012/09/08 18:22 | URL | ≫ EDIT

No title

「それでは ご機嫌よう~」は 変かな??
友だちが たまにわたしの別れの際に使うんですが・・・。

| リロママ | 2012/09/08 18:38 | URL | ≫ EDIT

そういう時は「ごきげんよう」ではないでしょうか。
な~んて、自分では使ったことないですけど…。
お嬢様学校ではそんなあいさつをしてるらしいです♪

| 竃猫 | 2012/09/08 18:42 | URL | ≫ EDIT

それはやぱし。

ごきげんよう(^O^)
でしょうねぇ、奥さま!
最近サッパリ使用致しませんが(^。^;)
札幌では、親しい友人同士なら「したっけね~♪」と言って別れます。
「それじゃあ、またね」といった意味合いです。
お店の方に言われた事はないですが。
観光地なので、「どうぞ気をつけて、お楽しみ下さいね~」などと声かけしてるのは聞きますが。
考えると難しいもんですな(^。^;)

| うらりー | 2012/09/08 21:24 | URL | ≫ EDIT

No title

久しく会話してない組でございます
カゼ?をこじらせお盆から声が出ません。
なので正確には聞く一方でこちらの言い分は伝わらないと言う・・・。
メールの鬼となっております。
別れ際のあいさつはやっぱりごきげんようですかねぇ
お気をつけてかな??
馴染みのお店では気を付けてお帰り下さいね~と言われてます。

| @sirokurosakura | 2012/09/08 21:57 | URL |

No title

私も「よい一日を!」に一票。
グアムに観光で来ている人にはちょっと異文化を感じられて
むしろ嬉しいんじゃないでしょうか。私なら嬉しい。
その場合、正しい返しとしては「あなたもね!」なんでしょうか。
ホノルルコーヒーの店員さんには、日本人はこう答えるからって
いうフォローもよろしくお願いします。

| azuki | 2012/09/08 22:54 | URL |

No title

難しいですね。
日本だと多いのは
「ありがとうございました。またのご来店おまちしております」
ですかね。

でもカフェ利用とかだったら、
「ありがとうございました。どうぞごゆっくりー」でしょうか。
通勤時間帯のコンビニだったら
「いってらっしゃいませー」もありますしね。
日本はバリエーションが多いのかしら?

でもやっぱり、私がグアムに観光で行って言われて違和感ないと思うのは
「良い一日をー!」じゃないでしょうか。
朝なら「いってらっしゃい」もありかな?

現地の方が日本語で言ってくれるなら
「良い一日をー!」でいいと思いますよ。
こちらも「はーい、ありがとー」って言えそうですし。
以上、海外経験はハワイに1度だけという私の意見ですが・・・。

| gaaruko | 2012/09/08 23:31 | URL | ≫ EDIT

ごきげんよう〜

むぅ、やはり、ごきげんよう〜でしょうか。
グアムで買い物しておにーちゃんに「ごきげんよう!」とか言われたらびっくりするけど、印象はすごい残りますね、たぶん。

モナカ先生の「よい一日を!」なおさしんも、かなりインプレッション強いですが。(かなり好みな表情ですわん)

| ivrogne | 2012/09/08 23:36 | URL |

No title

おはつです。

お店の兄ちゃんですよね?
なら、これしかありまへんやん^^

「まいど、おおきにぃ」

| ジジ | 2012/09/08 23:51 | URL |

No title

ふむふむ‥
道場だと全部「押忍」で済むからなあ‥

| mike | 2012/09/09 08:11 | URL |

No title

私も「よい一日を!」に1票!

口に出して言わなくても twitterではみなさん使ったりしてますし。

いい言葉ですよね~。

| AZU | 2012/09/09 08:36 | URL |

No title

5年ほど前から読ませていただいています。
きなこさんの文章がとても素敵で、ファンです。
はじめてコメントします。よろしくお願いします。

私がいる町(田舎です)では、いつも行く珈琲豆を買うお店も、いつも行くカフェでも「よい一日(週末or休日)を!」と送ってくれます。
変だ?と思ったことなかったですよ。
そう言われるのって、うれしいですよ。
だからアリだと思います。

| | 2012/09/09 09:10 | URL |

No title

オフィスに来るUPSのおじさん(白人)は“いつもありがと~”、“きをつけて”、“またね”って言います。恐らく日本人に何と言うのか聞いて習得したのでしょうね。
エレベーターで会う犬連れのお兄さん(白人、奥様が日本人)は降りる時に“またね~☆”って言います。
またね~☆って簡単だし、未来がある感じで良い響きですよ♪
言われたら思わずにっこり(^-^)しちゃいませんか?(ふふふ)

| Ringo | 2012/09/09 10:22 | URL |

きなこさんこんにちは、いつも楽しく拝見しています。
今回のQ、『I love youを訳しなさい』に近いものが!
ということで友人たちとの会話にのせたところ、結果「おおきに~」「ありがとー(もしくは)ありがとねー」「また来てね~」が有力候補に。
個人としては「グアム楽しんでね~」が一番しっくりくるような。もし、そう言って送り出されたら大変嬉しいです。

| おはる | 2012/09/09 11:40 | URL | ≫ EDIT

No title

きなこさん、はじめまして。
ニュージーランドの頃から愛読させて頂いております。
10数年前にグアムで式を挙げて以来、毎年記念日を挟んで11月の終わり頃から1週間ほどグアムを訪れております。
きなこさんがグアムへ移られた昨年は、もなかくんとアイスくんのお散歩をされているきなこさんを探して、滞在中、首をぐるぐる振り回していましたが、残念ながらお姿を見つけるとことはかなわず・・・。
今年は、きなこさん達のお姿を見つけることはもちろんですが、ホノルルコーヒーのお兄さんの挨拶を確認する楽しみができました!
ところで、どちらのホノルルコーヒーでしょうか?
The Plazaの方ですか?
これからも、新鮮なグアムの情報を楽しみにしています!
そういえば、私も、英会話学校での強制的な会話以外、ほぼ、会話の無い生活をしていました・・・。

| yayo | 2012/09/09 12:46 | URL |

No title

ニュースの最後にキャスターのお姉さんが「それでは皆さんよい週末を・・」
とか言いますよね。
あと、メッセージカードとか時には手紙にも 良い1日をとか良いクリスマスを って書きませんか?
書いてあるのをみませんか?
なのに、普段の会話では使いませんねぇ。
これを機に 広める。日本でも別れ際、すれ違いざまに 「良い1日を」って言う習慣?にしちゃいましょう。
なんだか日本人はそうゆうスマートな気の利いた一言とか苦手ですものね。
今日から変わりましょう。
とはいえ、やっぱり変ですね。使ってるうちに違和感はなくなるでしょうか?

あ、12時を過ぎた。日付がかわった。
それではきなこさん。良い1日を。。。

| ウランのママ | 2012/09/10 00:04 | URL |

No title

改めて尋ねられるとなんだか難しい質問ですよね…。
言葉をかける相手がどんな人かによって若干違ってくるんですよね。
あまり深く考えたことないけど日本ではそれだけ人に対して関心がないってことなんでしょうか?
何も言わないでいることが当たり前の感じです…。

| sirokuro | 2012/09/10 02:00 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>jjj_999さん
「またどうぞ♪」ていうのは知ってたんですよ(!)
でもやっぱり「よい一日を」的な内容が言いたいみたい。


>ゆりりんさん
「お気をつけて」はいいですね!!
言いにくいかなあ・・・?


>naruさん
そうなんですよ!しゃべる相手がいないからわからないんですよ!
けっこうヤバいかもですよあたしたち。


>結さん
あ、でも「お気をつけて」はイイと思います♪
遠まわしだけど意味的には「よい一日を」に近いですしね。


>たーさん
うん、やっぱり「お気をつけて」がどんどんよくなってきました。
すごくいいんだけど発音しずらいかなあ?


>元係長さん
「お気をつけて」すごくいいんだけどイントネーションが違うと
なに言ってんだかわかんなくなりそうな気もしますねえ。


>kumikoさん
「よい一日を」実は発音しにくいんですよね。
Yoi ichinichi o ってやたらiが多いの。


>ちゃるさん
ないっすねえ。


>みかんオーナーさん
うちもオットの滞在時間が短いので
あんまり会話してません。。。


>junkoさん
すてき!ステキなお店!!!
毎朝炭酸水を買うっていうのもステキ!!


>リロママさん
お上品だわあー。
そういうのサラッと使える大人になりたかったです。。。


>竃猫さん
らしいですよね。
わたしも風の噂に聞いただけですけど。


>うらりーさん
「ほなっ!」ていうのと似てますね♪
実際それが一番便利なんですけどねー。


>@sirokurosakuraさん
お盆からですか!?もはや1か月以上ですよ!!!
だだだいじょうぶですか?病院にはいらしたの???


>azukiさん
「あなたもね!」ってなんかキツイですよねー。
「そちらこそ!」もヘンだし。日本語はむずかしいわあ。


>gaarukoさん
ヨイイチニチヲーって発音しにくいみたいで
なかなか覚えてもらえないんですよねえ。。。


>ivrogneさん
ごきげんよう!もイイですよねー。
発音としてはこっちのほうが言いやすいかも。


>ジジさん
それは・・・ ( ´ω`X


>mikeさん
いいかも!簡単だし!意外だし!!


>AZUさん
そうなんですかー?
そうなんだ、みんな使うんだー。


>麦さん
あら、ステキな町ですねえ。
いいわあー。行ってみたいわあー。


>Ringoさん
またねーってわたしもよく教えます♪
簡単だし、そうそうニコッとしちゃうんですよね言われると。


>おはるさん
そうなんですよー、楽しんでねーって言ってほしいんだけど
覚えるにはちょっと長くて難しいみたい・・・


>yayoさん
あっ、そうですThe Plazaのほうです。
とてもフレンドリーなお兄さんなのでぜひどうぞ!!


>ウランのママさん
ひいー、そんなこと書いてあるカードもらったことないですー。
ていうかカードもらわないわー友達いないから。(悲)


>sirokuroさん
だいたい「どうも」で済んじゃいますからねー。
日本語は難しいです。よかった日本人で。

| きなこ | 2012/09/10 13:53 | URL | ≫ EDIT

「いってらっしゃーい♪」はどうでしょうかo(^-^)o

| 名無しさん | 2012/09/11 21:39 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2232-9450f59d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT