プルメリアでオイル作り
グアムは常夏なので
大好きなプルメリアが
1年中ずーっと咲いててシアワセ♪

でもこんなに咲いてるのに
グアム産の「プルメリア製品」みたいなものは
ほぼ皆無なのでつまんないです。
なんか作ればいいのに。┐(´-`)┌
・・・と思ったので
作ってみました。
プルメリアオイル。
やだステキ。(〃ω〃)
すてきブロガー♪

まずお花を摘みます。
これが意外に難関でした。
なぜならプルメリアの木は大きいので
手が届く場所に咲いてる花が少ないから。
ローカルの人たちはよく
長い棒を使って器用に摘んでるのを見かけます。
レイを作ったりするらしい。
オイルを作るためには
もうちょっとで咲きそう!ていう
開花直前のつぼみを使うと
香りがよくてイイそうです。

で、これをオイルに浸ける。
南国らしくココナッツオイルを使ってみました。
緑色の瓶に入ってるけど無色透明。
おみやげ屋さんなどで10ドルぐらいで売ってます。
涼しくなると固まっちゃうから気をつけてね。(・ω・)b
お花がひたひたになるくらい
ダバダバ入れるらしい。

・・・ムリだな。 (-ω-;)
プルメリアの花ってけっこうかさばるから
これがひたひたになる程度といえば
2瓶ぐらい必要。
そんなに作っても使いきれないし。
ま、いいや。ヽ( ´ー)ノ
そのうちしんなりしてくるでしょー。
・・・と思ったらホントに
あっというまにしんなりしちゃって
香りもちょっと弱かったので
ベランダで咲いてる別のプルメリアも追加。

こっちのほうが香りが強いので。
ていうかプルメリアを摘む旅になんか出ずに
最初からこの花使えばよかったんですけど
なんかホラ、白と黄色のやつで作りたくてね。ヾ(´ε`*)ゝ
で、これを日当たりのいい場所に置いて
1日2回ぐらい振ること4週間ぐらいで
プルメリアの成分がにじみ出た
浸出油(=インフューズドオイル)が
できるらしいです。
ハーブとかいろんなもので
作れるみたいなのでお試しあれ。
ぐぐるといっぱい出てくるよん。
というわけで1週間たった状態がρ(´ー`) コレ。

美しくないけど大丈夫でしょうか? (・Θ・;)
これでよろしかったんでしょうか。
と、とりあえず最後までやってみます。
ちなみに「日当たりがいいほうがよい」説と
「日が当らないほうがよい」説があるみたいなんですけど
わたしは
「太陽に当たればたいていのものはよくなる」
・・・という持論(根拠なし)があるので日なたに置きました。
ところでベランダで花を摘んでいる間
なんだか視線を感じると思ったら。

ん? ( ・◇・)

悶絶。゙〓■●゙
はやくできないかなー♪

おヒマならこっちも。

にほんブログ村
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 11:40 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
直接日光に当てるとオイルの酸化が早まるので、お肌には良くなさそうですが・・・。
このオイルで石鹸作ったら、さらに素敵奥さまですね♪
| しい | 2012/09/03 10:54 | URL |