☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ムズムズくる英語





そう言えばこないだ・・・・

・・・・・(;゜ロ゜)

あっ、「こないだ」って方言ですか?
・・・というコメントをいただいたので
念のため申し上げると「このあいだ」のことです。

「体育館」が「たいくかん」になったり
「全員」が「ぜーいん」になったりするみたいに
「このあいだ」は口語だと「こないだ」になる
・・・のかと思ってたんだけど方言かなあ?


ていうか方言だとしても
「こないだ」って文字で書いてあるのは
一度も見たことないけどね。ヾ(´ε`*)ゝ


1207261


まあとにかくこないだ
「ひさびさにKiwi英語を聞いたらめっちゃよく分かった」
ていう話を書きましたけども (記事は→コチラ

実際どこがどんなふうに違うのかというと
たとえば火曜日=Tuesday をね
ニュージーでは「 チューズデー」と言うんだけど
アメリカ英語は「 テューズデー」と言います。

ビミョー!!!!
書いてみたら予想外にカタカナがビミョー!!!(* ̄m ̄)

NZは「デー」じゃなくで「ダイ」だろ!とか
そういう細かいとこはこの際スルーしてください。
「ちゅ」に集中してください。(キリッ

NZにいた時Kiwiのおっさんが
「アメリカ人は『テューズデー』とか言いやがるんだぜい」
って言ってて、はーそんなに違うもんですかねー
なんてその時は思ってたんだけども
イヤほんとだわ、チューズデーって誰も言ってないわ。


1207262


あとたとえば schedule のことを
イギリス系の英語だと「セジュール」
(シェジュール、に近いかな)って言うけど
アメリカ英語だと「スケジュール」なのもチクチクひっかかる。

しかも「セジュール」はシュシュッと流れていくのに
「スジュール」は「ケ」のとこにアクセントがあって
なんだかトゲトゲしいから胸にチクっと刺さる感じ。

日本語で言うと「がぎぐげご」を
鼻濁音じゃなく発音されるのと似た感じ。

あーなに言ってんだあたし。ヘ(゚◇、゚)ノ


とにかくどっちが正しいとかじゃなくて
こういうビミョーな違いがムズムズ気持ち悪いです。



あっそうそう、ムズムズするといえば
最近流行っているこのひとたちρ(・・。)



アップ・オール・ナイト


ほーら日本語のフリガナ(?)も
ちゃんとワン・ダイレクションになってるのに
グアムのFMの兄ちゃんがいつも
「ワン・ディレクション」て言うのもムズムズする。


グループ名なんだから
そこはちゃんと言ってあげようよ、と
心やさしいわたくしは思うのであります。






ICEはアメリカ英語だと「イース」。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
(うそだよ)





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:25 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

えっ? scheduleってアメリカ英語では「シェジュール」じゃなくて、「スケジュール」て言うんですか?
ずっと英米とも「シェジュール」だと思ってました。
あら、どうしましょ。(間違ったこと教えてたかも、です)
directionもダイかディかで迷うところです。
「どっちでもいいよ~」でごまかしたり。
まあ、英語にも方言というか地域で違うわけですから、そういうのもありだと思います。

「こないだ」は方言というより、簡略化だと思います。
昨日を「きんのう」と言うのは、名古屋弁ですが。(^^ゞ

| mi-goro | 2012/07/26 15:54 | URL | ≫ EDIT

No title

あ~私も「こないだ」って言いますね・・・雰囲気を話すときは「ふいんき」って言ったり、秋葉原が「あきはばら」とか。
息子の「こないだ」にはタイムラグが発生します。一年以上前の事をまるで2~3日前の事のように「そーいえば、こないださ~○○って言ったじゃん?」みたいな(ーー;)

発音と言えば最近の標準語って変化してるのかな?とアナウンサーのニュースを読む時、感じます。なんかアクセントが微妙に違う・・・特に思うのが「背景」。
例えば「事件の背景には・・・」わたしは平坦に言いますが「はい」にアクセントうつ人が多数(息子も)。でもフジTVの安藤優子さんは平坦なんです。「はい」にアクセントうつと私には「拝啓」になってしまいます。
なんか、わかりにくい事書いてすみませんm(__)m

チューズダイ、チューズデー、テューズデー・・・三段活用?(笑)

| しの&みー | 2012/07/26 15:57 | URL |

No title

IKEAはアメリカでは「アイケア」ですし、
COSTCOは「コスコ」ですよね。。。

あと、Financial Timesって新聞は
フィナンシャル~?ファイナンシャル~?
とかなります。(本家イギリスでは前者のはず。)
アメリカでは後者だったと・・・

日本での読み方(呼び方?)が英語なのか米語なのか、
統一されていないのが更にチクチクする・・

多分、元の国に合わせるなら、イケアは正しいけど、
コストコは間違ってることになりますよねえ。

うーん、更に混乱。。。

| さぼ | 2012/07/26 16:48 | URL | ≫ EDIT

No title

え、「こないだ」言いますよね?
「こないだ」って書きますよね?( ̄▽ ̄)

私は話し言葉でもメールでもブログでも、全部「こないだ」って言います( ̄▽ ̄)

それからscheduleですが、TOEIC受けるために勉強してて聞いたイギリス系英語では、私は「チェジュール」って聞こえました(笑)
文字にしては表せないけど、「チェ」の前に小さい「ス」が聞こえる感じで。

他の人には「シェジュール」って聞こえるんですねぇ。
いろいろでおもしろいなぁ。

| AZUSA | 2012/07/26 17:00 | URL | ≫ EDIT

また。

ひっかかりました。
あやうく、近場のシトビトにICEって、「イース」って
発音するんだって!ってえばるところでした。

シェジュールだと思ってましたが、違うんですか(;゜ロ゜)
英和辞典で発音記号確認せねぶあ!
↑アナログ過ぎ(爆

| うらりー | 2012/07/26 17:07 | URL | ≫ EDIT

No title

私も話すときは「こないだ」をじゃんじゃん使ってますが、文字にしたことはなかったです。口語なんですね。

イギリス暮らしを経て現在オーストラリア在住ですが、
英語でチクチクは"data"と "vitamin"。
日本でアメリカ英語しか習っていなかったので、「ダータ」と「ヴィタミン」て、いまだに慣れないです、、、。

でもイギリス系の"tuna"と "turmeric"の発音は可愛くて好きです!

ごついシェフが「チュナ!」とか「チューメリック!」とかって可愛いと思うのは私だけでしょうかね☺

| Staffy | 2012/07/26 17:30 | URL |

英語な発音

きなこさん、私はアルミニウムの発音の違いがとても気持ち悪いです。

英国語: あるめにゅうむ (・・・に聞こえる)
米国語: ある~めぬむ  (・・・に聞こえる)

| 職業婦人 | 2012/07/26 17:31 | URL | ≫ EDIT

No title

私はその逆ですねー。きなこさんが思ったことと全く同じことを思ったんですが、アメリカ英語を話す立場からみると、昔は発音サボってる。って思ったんですよー。

アメリカ英語はどっちかっていうと発音記号に忠実にそって発音して、イギリス英語は「R」の発音なんてただ「ー」ってのばすだけだし。って思ってます。

でも、昔は「ふーん」と思ってたイギリス英語・オーストラリア英語・NZ英語ですが、最近は聞くと良い意味でムズムズします。
聞いてて心地よかったりします。

あんな風に言ってみたい、と思ってマネしてみたり・・・(^皿^)

まぁなんせ同じ言語でも国によって色々違ってて、その違いを発見できるのは楽しいですな♪

| かお | 2012/07/26 18:02 | URL |

No title

私は英語がさっぱりな人間なので、ムズムズもチクチクもしませんでした(残念)
1人、チューとかテューとかシューとか言いながら読みました。
ああ、分かりたい。

| あっちゃん | 2012/07/26 19:37 | URL |

No title

わかるー!部署のヘッドのマネジャがカナダ人なんですけど、なんかやっぱり英語が違うんです。
なんていうか、赤ちゃん言葉みたいに聞こえるんですよ。こもってるからか、「です、ます」、が「でちゅ、まちゅ」、に聞こえる感じ。

あとね、これまた別のカナダ人(コーヒー屋のお兄さん)が秋をAutumnじゃなくてFallって言っててて、あーそっか、そういえばカナダの方だったわ、って一人納得したりとか。もやっとはしなかったですけど。

| 結 | 2012/07/26 19:50 | URL |

No title

ごぶさたです。たま~に来ては楽しく読ませていただいてます。そしてひび羨ましい~グアム生活と思っております。
さてkiwi英語で私がずーっと気になっているのは
コメントにもあったdataがダータなのが、どうしても慣れない。仕事上よくつかうのになかなか自然に言えなくて困ってます。
あとは来てすぐの頃すごく違和感を感じたのは
can'tをカーントと言ってる事。ずっとキャントって習って来たから最初はなにいってるんだ?って思いましたがこれは今は普通に言えるようになりました。
アメリカ英語をならってきたから、あれ??ってことが結構ありますよね~。

| もふもふの主 | 2012/07/26 20:16 | URL | ≫ EDIT

No title

ムズカシイ~v-7
ワタシは、博多弁と標準語風、と長崎弁のヒアリングはできるんですけどね…
一昨日を「おとつい」って言わないですか?「おととい」?
方言??ニホンゴもエイゴもムズカシイデス~((+_+))

| 博多の四国犬 | 2012/07/26 21:01 | URL | ≫ EDIT

Water

あと、ありがちなのが、Waterの発音ですね。”ウォタ”とウォラ”

インドでは、基本イギリス英語なのでアメリカ式”で”ウォラ”と
いっても、???って顔され、何度繰り返しても通じません。
もっとも、彼らのメイン英語は”ヒングリッシュ”なので
”パニ”(ヒンディー語で水)を英語とごちゃ混ぜで話してくるから
もうどちらでも良く、諦めの気持ちです。

| お犬の飼い主 | 2012/07/26 22:53 | URL |

No title

以前カナダ人の友だちに混じって「アメリカ英語」と「カナダ英語」の違いについて盛り上がったことがありますが(私がアメリカ在住なのでいじられた、という方が正解)、そのときroute の発音で盛り上がったのを思い出しました。

アメリカでは ラウト
カナダでは ルート

だったけな?大きい辞書まで持ち出して大盛り上がりでした。

いろいろ例が出てたのに今思い出せるのはこれだけ orz

| Corvallis | 2012/07/27 00:51 | URL |

No title

ひー。
アメリカ英語しか知らずに6年間LAで生活してきたわたし。
そんなにあれですか。通りでイギリス人がテレビ出てても何言ってるかわかんないわけだ。
しかもワン ダイレクションでしたか。なんの疑いも無く、ワン ディレクションだと思ってました。
アメリカが世界の中心っていう感覚までアメリカ人になりかけてました。恐ろしい(@_@;)

| ちゃぷりーな | 2012/07/27 03:03 | URL | ≫ EDIT

No title

こないだ ですが、
どうも全国的に使われてますし、辞典とか調べてみても
方言じゃなさそうだったんですが、
どうやら、東京方言のようですよ。奥様。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80

| Kouzi | 2012/07/27 04:38 | URL |

分かりますっ!私も日本で英語を習い、どっぷりアメリカ英語に慣れたところでオージー英語だったので、シェヂュール(schedule)、戸惑いました。同じ単語に聞こえないからますます混乱。それ以上に使う単語が違いすぎて嫌になりましたけど。(elevator/liftなど)それとスペル。(centre/center)未だ消しゴムをeraser(米)と言っちゃいます。通じるけど、オージーはムズムズするそうで。rubberのことでしょ!と訂正されます。

| 凛 | 2012/07/27 05:20 | URL |

No title

すごくわかります。
オーストラリア→アメリカ→アイルランドと住んだことがありますが。
どこも発音違うんですよねぇ。
scheduleはオーストラリアにいたはずなのに、アイルランドで全く聞き取れませんでした。
セッジュール??何それ??って何回も言い直してもらったり(恥)

あと隣の国なのにスコットランドの人の言ってる事が聞き取れず。
アイリッシュの友人が『私の方が英語できるから』と電話を代わってくれたものの、ものすごく苦戦してましたよ。

ネイティブでもそうですものー。
ムズムズするの仕方ないですよね。

| めー | 2012/07/27 07:04 | URL |

No title

米国英語の国しか住んだことないので
NZ英語は聞き取れないだろうな~
あっでもフィリピン英語(タグリッシュだっけ?)は
結構いけます!

| JJ | 2012/07/27 09:41 | URL | ≫ EDIT

No title

私はアメリカ英語に慣れてるので、逆にNZに住んだときいちいち「今のって"スケジュール"のこと?」みたいに戸惑ってました。
今では少しはNZ英語にも慣れたけど、やっぱりアメリカ英語がすんなりきます。

こないだ、は言うけど書くときは、この間、と書きます。
口語と文語の違いでしょうかね~。

| Min | 2012/07/27 10:25 | URL |

ICE→イースすっかり信じちゃいましたよ( ̄▽ ̄;)

最後にしっかりネタを仕込むきなこさんの文章…好きです!!(笑)

| 青森りんご | 2012/07/27 10:54 | URL | ≫ EDIT

No title

こないだ 言います言います。こちらでも言いますよ(^o^)

なるほどねー
日本国内でも、イントネーションが違ったりすると
むずむずするのと似てますかねえ
東北のずーずー弁と、東京弁(?)とか関西弁とか・・
でも、同じ東北でも秋田と仙台じゃイントネーションが違って
仙台に住んでた頃、むずむずっていうかもんもんっていうか(笑)

イースにまんまと騙されました(笑)

| mimosa | 2012/07/27 14:06 | URL | ≫ EDIT

おねいさん

こないだは 通ずるでしょう 普通のリエゾンだし。

それよかさー おねいさん問題が。
最近(昔からか?)文字変換で
「おねいさん」受けてくんないっすよね。
で「おねえさん」だとオケー、ってオイ。

おねいさんは「へいせい」「けいえい」の仲間だぞ。
「せんせえ」とか「ぜえむしょ」とか、テスト×だかんな。
最近は教えもちがうのかな、と訝る46歳。

日本語ムズムズでした。

でもケータイだと無事変換。

| チョモランマ | 2012/07/27 14:54 | URL | ≫ EDIT

No title

「こないだ」っていいますよー!

オージーイングリッシュに慣れると、
本当にアメリカンイングリッシュが聞き取れないですねえ。
発音もさることながら、単語自体も結構違いますもんね。

カフェで名前を聞かれて、「i(アイ)」と言ったら、
「a」と打たれてしまったときは、
オージーイングリッシュの発音をもっと勉強せねばと思いましたね。

| こたこ | 2012/07/27 20:48 | URL | ≫ EDIT

カナダからです

私の周りではダイレクション、ディレクション、両方聞きますね~!

カナダは、綴りはイギリス英語(でもたまーーにアメリカ英語の綴りが混ざる)なのに発音はアメリカに近く、でもアメリカ英語とカナダ英語では若干使う単語や発音に違いがあったり…と別の意味ですごくムズムズします。
もうイギリス英語なのかアメリカ英語なのかどっちがどっちだか…

なのでこちらの本屋さんには、カナダ英語の辞書が売られています。学校でも英語辞書を買う時はカナディアンのを買いなさいって言われましたよ~☆

| あや@ca | 2012/07/28 02:03 | URL |

上↑に付け足しです。

同じカナダ国内でも、地域によってアメリカ色の強い発音だったり、はたまたイギリス色強めの発音をする地域もあったり。
イギリスでもアメリカでもないカナダ独特の発音をする単語もあったり…するらしいです。
ますます訳わかりません(ToT)

| あや@ca | 2012/07/28 02:09 | URL |

お返事です

>mi-goroさん
そうなんですよけっこうはっきりスケジュールって言います。
イギリス(系)英語はフランス語っぽいんですよね。


>しの&みーさん
前に書いたことがあるんですけど私は「全員」のアクセントも気になります。
「背景」と同じく平坦だと思ってたんだけど、最近どうも違うみたいで。


>さぼさん
そうなんですよねー、日本語がどっちかに統一してくれればいいのに
元の国だったりちがったりするからややこしい。


>AZUSAさん
書きますか!?
そうか、書きますか、「こないだ」。


>うらりーさん
グアムに来てからシェジュールって発音
聞いたことないですねー。グアムだけかな?


>Staffyさん
ダータ!!!私も最初なんだかわかりませんでした!!
そしてチュナも好き。チュナ。かわゆい。


>職業婦人さん
あいにく「アルミニウム」を発音してもらう機会に
恵まれたことがないです。残念だなあ。


>かおさん
そうそうRの発音はイギリス英語のほうが
日本人にはラクですよね。だから好き♪


>あっちゃんさん
チューとテューは書くとわかりにくいんだけど
聞いたら一発でわかりますよー。全然ちがうから。


>結さん
グアムもFallなので、最初ピンときませんでした。
Autumnのほうが趣があると思うんだがなあ。


>もふもふの主さん
私もcanは最初戸惑いました。でも今ではアメリカ風に
キャーンと鼻に抜けるより上品だなあと思います。


>博多の四国犬さん
それはすごい!こうなったら九州制覇しましょう!!
鹿児島と熊本がクリアできたらカッチョいいなあ。


>お犬の飼い主さん
うちのいとこ達はアメリカのハーフなんですけど
小さいときワラワラって言ってましたねー、そういえば。


>Corvallisさん
ラウトって言うんですか!?
知らなかったー!絶対わからない!!!


>ちゃぶりーなさん
そうそう、アメリカ(いちおう)にいるといかにアメリカ人が
自分たちを世界の中心だと思ってるかがわかりますねー。


>Kouziさん
東京方言ってなんかうれしいですね。
もっと方言はなそうっと。


>凛さん
私はいまだにゴミのことをrubbishって言っちゃいます。
そのたびに「はあ?」って顔されて言い直す。。。。


>めーさん
うわー!!アイリッシュとスコティッシュはまた強烈ですもんねえ。
英語かどうかもわかんなかったことがあります・・・ヾ(´ε`*)ゝ


>JJさん
実はフィリピン英語とかインド英語とかがわかったほうが
世界各国で通用するような気がします、私。


>Minさん
やっぱり最初に入った言葉(アクセント?)がデフォルトになるんですよね。
ダニエル・カールさんみたいにね。


>青森りんごさん
ちなみにNZではEggがイーッグ。(これホント)


>mimosaさん
東北弁が最近じわじわきてます。
のぞみーるの秋田弁とか超かわいい。


>チョモランマさん
ええっ!?おねいさんはダメでしょー?
おねえさんなんじゃないですか?ちがうの?


>こたこさん
はいはいはいはい。(笑) ぐだいまいと!ですからねえ。
でも私はTodayをトゥダイじゃなくてトゥデイって言う自分にちょっと照れる。


>あや@caさん
カナダはほんとにビミョーな位置にいますよね。カナダ人がアメリカ人と
間違われたくないって言ってた気持ちが最近よくわかる!

| きなこ | 2012/07/28 14:07 | URL | ≫ EDIT

こないだ

感激っす
「こないだ」取り上げていただきまして。m(_ _)m
今日はついにTVでアナウンサーが言ってました。
通常語でしたのね。
ド田舎モンなので、ひがんでいたのかもしれません。
今後、どんどん使います。
ありがとうございました。

| こまぶ~ | 2012/07/29 19:18 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2186-c250489d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT