やせうま体験記
最近フジテレビの昼ドラにハマってます。
(番組サイト→『ぼくの夏休み』)
現代の小学生が終戦直前の日本に
タイムスリップしてしまうお話。
怒涛の展開で1日見逃すとエライことになるので
録画までしているというハマりっぷりです。
面白いよー。(*゜▽゜*)
さて昨日は午後から夜まで
ひどい胸やけで、夕飯もパスでした。
お昼におむすび食べただけなのに。
もはやおむすびすら消化できないのか、あたしは。llllll(-_-;)llllll
なので今日のランチはお腹にやさしい
うどん的なものを食べようと探していたら
見つけた!!!

大分名物・「やせうま」。
先日オットが同級生の結婚式で
大分に行った時のおみやげ。
(ちなみにオットは大分の高校出身)
噂には聞いていたけど
どんなものなのか食べてみたかった。
中味はこうです。

きしめん、というよりも
山梨名物「ほうとう」みたいな幅広麺と
お砂糖入りのきなこがセットになってます。
この麺をゆでてきなこをまぶして食べるらしい。
どうよ。( * ̄▽ ̄)σ"
麺にきなこってどうよ。
甘い麺てどうなのよ。
やってみるわ。
麺ていうかね
文房具みたいな触感です。

これ7~8本につき
きなこ一袋で一人前ですと。
へえーそんなもんなの。
タテに入れろって書いてあるけど
悪いゆで方のほうで、ゆでます。
深底のフライパン使うのでね。
なんでもできるから深底フライパン万能。v( ̄ー ̄)v
ていうかタテに入れたからって
麺がずーっと立ってるわけでもないと思うがなあ。
混ぜりゃ一緒じゃないのかなあ。

↑なんと「ぜんざい、グラタン、ワンタンメン」などにも使用できるらしい。
グラタンも謎だがなぜワンタンメン単独指定なのか。
ワンタンメンでなければいけないのか。
謎の多い食品。(-ω-;)
・・・とか言ってるうちにゆであがりました。
冷水で洗って器に盛る。
あっ、ホントはきなこを全面的にまぶすんだった。
まあいいや、混ぜながら食べよう。
そいじゃいただきます。<(_ _)>

・・・・・・・。
あのねえ。
あのねえ
まさに 「きなこをまぶした麺」です。
もしかして大化けするのかと思ったら
予想したまんまの味でした。(当たり前)
意外においしいよ。
まあごはん(おはぎ)にきなこがアリなんだから
麺にきなこもナシではないでしょうなあ。
だけどもね。
じゃあ逆にきしめんとかほうとうとか
むしろ普通のうどんなんかは
なぜきなこをまぶしてみなかったのか
なぜ大分県民だけがきなこ味にしてみたのか
そっちのほうが不思議になってきたわ。
歯ごたえシコシコでおいしい♪

でもやっぱりみそ煮込みにしたほうが
美味しそうなんだけども・・・・

大分県民のみなさん
美味しい食べ方おしえてください。(* ̄▽ ̄)ノ~~
あわせて読みたい
| 雑談 | 16:08 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑
なるほど…うわさには聞いていた遠い南国の食べ物ですが…やはり想像通りのお味でしたか。
でも!地元の方に聞けば、絶対に!もっと美味しく!食べる裏技があるはず!!
今日のコメ欄は、あとあとまで要チェックですねφ(゜▽゜)ノ゜
| 青森りんご | 2012/07/23 15:37 | URL | ≫ EDIT