☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ディスポーザーに喝!





続きです。|^・ω・)/
えーとお食事中の方は終わってから読んでね。
ヘンな写真はないけど「うへっ」てなるかも。


昨日の夕食は・・・・・


1207171


まあね。
そうだと思ったよ。
日曜だしね。┐(´-`)┌

でも夜遅くに大家さんからメールが来て
あっちこっち経由して手配するので
予想以上に時間がかかりそうなことがわかったので

ダメもとで再び挑戦してみたらば
意外にあっけなく直りました。



NZの家と同じく、ここも普通のシンクと
ディスポーザー用のシンクの2槽式なんですけど


1207172


どうも排水管がつまったというよりは
ディスポーザーの下がつまってるっぽい。

ので、コレでね↓

しゅぱしゅぱしました。
(ものすごく抵抗があったけどトイレから借用)

つまった直後に試して効果なかったんだけど
よくよく考えてみたら
かたっぽふさがなきゃ空気が抜けちゃうじゃん。

すごい、あたし。
一夜にして理系脳に進化してる。<( ̄- ̄)>

なので普通の排水口にフタしてしっかり押さえて
オットにディスポーザー用のほうをしゅぱしゅぱしてもらったら
ゴボッと音がして流れました。

猛烈な悪臭とともに。 (; ̄y ̄)


1207175
いろいろ溜まってたっぽい。



ググッてみたらディスポーザーNGのリストが
たくさん見つかったんだけど
なかでも「ポテトの皮」は筆頭でした。
そんなの常識らしい。

スターチ(糊)の成分がダメらしい。
知らなかったー!!!

あと「コーヒーの粉」ね。
淹れた後の出がらし。
あれも堆積しちゃうからダメらしい。
NEVER らしい。

やだ全部流してた。ヾ(´ε`*)ゝ

グアムに来てからはフィルターなので
エスプレッソの時ぐらいしか流してないけど
オークランドの家なんか10年以上
毎日コーヒー流し続けてた。

あとパスタやご飯みたいに膨張するもの
ベーコンや生肉の脂身やオイル
セロリとかコーンみたいな繊維質の野菜
卵の殻、バナナの皮、玉ねぎの茶色いとこ

・・・などは流しちゃダメだそうです。


1207174


まったくだ。( ̄‥ ̄)=3

そんな中途半端な仕事しかできないんなら
ディスポーザーなんざやめちまえ!


しかもお手入れ方法はというと
氷とレモンの皮を流すといいらしい。

なんだそりゃ。

バナナはダメでレモンはいいってか。
なんだその甘ったれた態度は。

あたしお酒苦手なんですぅー。
でもカシスソーダだけは飲めるんですぅー。

みたいなやつか!!
そうなのかっ!(;`O´)o


1207176


ところでググッてたら
「排水管をつまらせてしまいました。
オットが帰ってきて見つかる前に直したいです!」

・・・ていう質問みつけました。

この主婦はいったい何をつまらせてしまったのか
たいへん気になります。






オットに知られたらヤバいモノ?( ̄▽ ̄)
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





買っとこうかしら・・・






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 13:07 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

あれ?確かオレンジの皮も駄目だった気がするんですがお手入れにレモンの皮を入れるってことはオレンジの皮はOKなんでしょうか。同じ柑橘系なので。うちには無いのですが前の仕事場で色々NGで「じゃあ何流せっつーんだよ!!」って思ったのを覚えてます(笑)ティーバッグも駄目って言われてたんですがティーバッグは流せそうな気がしません?(笑)でもコーヒーが流せないんじゃティーバッグも駄目なのかな。

ディスポーザーって生ごみ処理のわずらわしさから解放されるためのものだと思ってたんですが結構NGも多く分別しなくちゃいけないなんてめんどくさいですね~。

夫に知られたらやばくてディスポーザーに流しそうなものって何なんでしょう…。

| いのり | 2012/07/16 12:30 | URL |

まさかの・・・

結婚指輪に一票

| ゴルディータ | 2012/07/16 12:34 | URL | ≫ EDIT

No title

ディスポーザーって環境には最悪らしいですよね。
でもあると便利なのは否めません。
昔住んでたアパートのディスポーザーが詰まった時、大家さんが
「割れたガラスを少々入れてスイッチオンすると直る」
と言ってたんですけど、怖くてできませんでした。。。

| ぴけ | 2012/07/16 12:53 | URL |

No title

ディスポーザーは基本食器に残っていた食べかすなどに使用する目的で(日本のように下水のこと考えて三角コーナーとか置いてませんので)、決して生ごみを何でもそのまま捨てて砕いて流すものではないらしいですよ。
日本人はじめアメリカで生まれ育った以外の海外移住者はこれ(ジャガイモの皮)かなりの確立でやるらしいです;;;
かくいう私もウン十年前学生の時にやらかしました;;
このなんじゃくものがっ;;、、、、、、とはおもいませんでしたよ;ほんとほんと;;

| Ringo | 2012/07/16 13:03 | URL |

No title

あ!そうそう、もう1つ。
とにかくアメリカは配管がもろいので、プラマーがそこらじゅうに居るのはご承知の通りですが、スクラブ系の洗顔フォームも気をつけたほうが良いですよ;
私はお風呂場のシンクが詰まって直してもらったら、もんのすごい量の茶色っぽい砂が大量にあがってきまして、何これ??って思ったら、、、はっ!!スクラブ、、、、、、、、(滝汗;)
アパートのマネージャーさんに“泥のついた靴でも洗ったの??”って聞かれました;;
あれも詰まり易いですので、お気をつけあそばせ、、、、、。

| Ringo | 2012/07/16 13:46 | URL |

No title

ディスポーザーが付いてる家に住んだ事が無いのであれですけれども。。。

生ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てましょうよぉ と思います(汗)

私の母はパーコレーターで煎れたコーヒーの残りカスを花壇に捨ててました。肥料になるのかな?

あの主婦は結局排水管詰まりを解消できたんですかね・・・?

| 三毛猫ルビー | 2012/07/16 13:55 | URL |

No title

ディスポーザーの存在すら知らなかった・・・。便利そうで結構めんどくさいものなんですね。

三毛猫ルビーさんのコーヒーのでがらし(?というのか、あれは)を花壇に入れるのは、私も聞いたことがあります。
あと灰皿とかに入れるとにおい消しになるとかでやってるのを見たこともあります。

そういえば学生時代にシェアしていたお宅(@メルボルン)のオーナーは、バナナの皮やらの野菜・果物系の生ゴミは基本的に花壇にぽんぽん投げてました。肥料になるからって。

根っこの付いたものは投げないでっていってたな(ほうれん草とか)。

コンポストにもいれないでそのまんまで、臭くならないのかしら?と不思議でしたが。

| 結 | 2012/07/16 14:34 | URL |

No title

はじめまして。
ディスポーザーとはなんでありましょうか。
ググれよ、ってかんじですよね、すみません。
生ごみを流すとこなんですかね?
でも二枚目の写真を見る限りおおっぴらに流せるほど、
流すとこは大きくなさそうですしぃ。
なぞでございます。

| Yukarin | 2012/07/16 16:01 | URL | ≫ EDIT

最近の新築マンションは、ディスポーザー標準装備を売りにしている事が多いのですが、そんなメンテ面倒臭そうなもん標準家庭に必要か?と訝しんでました。
アレってあっても使わないという選択肢を取った場合はノーメンテでなんとかなるものなんでしょうか
それともあるだけで日々の掃除が大変たいへんなんでしょうか

| もちぷりん | 2012/07/16 16:18 | URL |

No title

おおっ、自力開通おめでとう~!とりあえず一安心だ。それにしてもディスポーザーに流しちゃいけないもんって結構あるんだね。使ったことないけど面倒くさそうだし環境にもよくなさそう。パイプの中で(流れていくにしても)色々腐ってへばりついてそう・・んな訳ないか^^。あっそうだ!豊作のししとう昨年我が家では、11月の終わり頃まで収穫してたけどグアムって常夏だから一年中収穫出来るのかもよ~。

| わか | 2012/07/16 16:42 | URL | ≫ EDIT

昔々、母校の家庭科室にディスポーザーあったのを思い出しました。たぶん業務用?でも頻繁な故障で使用禁止に。一番困るのは竹串と爪楊枝だったと聞いてますが食べ物もダメじゃないですか!
結構電気も食いますし、試しに止めてみたらいかがでしょうか?
節電になりますよ~

| ぽっぽぽぽ | 2012/07/16 16:49 | URL | ≫ EDIT

ディスポーザーは。

ニポンではハイソなお宅にしかついていない気がしますです。
ワダスの友人宅では2軒程ですね~。

こな系が排水管を詰まらせるのはお菓子作りの先生に
習いました。こなはなるべく流すなと!
天ぷらした後の小麦粉も片栗粉もできるだけ
クッキングペーパーできれいにぬぐってから
洗いなさいと。
んで、レモンの皮とかオレンジの皮から抽出した洗剤ありますよね。
なんか油汚れにとっても効果あるですよ~。

質問の奥さんが詰まらせたのは
隠れタバコにまつがいなし。←順当すぎか?(^◇^;)

| うらりー | 2012/07/16 18:02 | URL | ≫ EDIT

No title

少しだけディスポーザーのある暮しに憧れてましたが、高層マンションに住む従姉妹の家では「あるけど使わないのよ。匂いもあがってくるし」とかなんとか言ってたなぁ。かと思えば、紅茶の葉っぱガンガン流してた知人の家も…。
あればあったで、不便な面もあるんですねー。

主婦の質問の意図、深い意味(見つかるとやばいものを流した)はないと思います。
単に「ダメな嫁」呼ばわりされたくなかったとかで。
質問箱の質問って、「そんなこと聞く??なんだかなー」ですもん。

| 687s | 2012/07/16 18:35 | URL |

No title

ディスポーザー、いろいろメンドくさいので使ってないわ。
でもあの例のカーテン屋さんの冷たいタオル、めちゃイイ!
きなこさんにつられて買うてみたけど(3枚も)、
ヘビロテけってーい!
ちょっと道路工事のオヤヂっぽく首に巻いちゃうぞ。

| 兜 | 2012/07/16 19:04 | URL | ≫ EDIT

No title

自力で回復おめでとうございます。
皆様のコメントを読んで「ほええ」とか「へええ」とかうなずきまくりです。
ためになるなあ つれモナは♪

| mike | 2012/07/16 19:31 | URL |

No title

氷は何のこっちゃかわかりませんが、
レモンはクエン酸効果で汚れを分解してくれる…んじゃありませんでしたっけ?

ディスポーザーとは縁遠い生活してますが、
単純に生ゴミを流しちゃうことに抵抗があるので、
もし流しについてても使わないかもですぅ~^^;

| おやびん | 2012/07/16 20:14 | URL | ≫ EDIT

ですぽーざー☆って生ゴミをがんがん流していいところだと思ってました。極端な言い方をすればゴミ捨て場。しかも電気使うなんて…3日くらい寝込みそうなカルチャーショッ~クです

無事開通おめでとうございます

| 元係長 | 2012/07/16 20:15 | URL |

ディスポーザーってなんでも流せるのかと思っていましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノそんなに流しちゃいけないものがあるんですか!結構万能なやつだと思っていたのですが案外軟弱ですね…
ディスポーザーがある家で育ってないということで感じる不自由なんでしょうね。

| ゆりな | 2012/07/16 22:26 | URL |

コーヒーの出がらし

そーですわよ、奥様方。
三毛猫ルビーさん、結さんがおっしゃるように
コーヒーの出がらしはお庭にポイするのですよ。
肥料になるのは勿論のこと、
確か、虫除けにもなるとかどうとか...
「ガーデニングオーストラリア」を始め
いろんなTVガーデニング番組中で言ってらっしゃいますっ!

| たらこ | 2012/07/16 22:56 | URL |

No title

本当にきなこさんのブログは面白いーーー。
今更ですが、毎度毎度面白い。
大好き。

言葉のチョイス。表現。文章の組み立て。
ツッコミ具合。
すごいなぁ。好きだなぁ。

元気が出るなぁ。

いつもありがとうございます。


ものすごい悪臭に犬の皆さんの鼻は無事でしたか?

| ウランのママ | 2012/07/17 00:35 | URL |

No title

他にディスポーザーに流しちゃいけないもの

・ブロッコリーの茎
・人参の頭のとこ
・万能ねぎの下のとこ

うちはコンポストがあるのでじゃがいもの皮はそっちに入れてましたが、ディスポーザーに流しちゃいけなかったんですね。

氷を流すのは夫が言ってました。なんでだろ?音がすごいので嫌いなのですが。

| Corvallis | 2012/07/17 01:18 | URL |

私はお皿に残った食べ物のカスをメインに流してるので、今のところ詰まったことは無いですが、ディスポーザー無いとけっこう不便かも。

プラスチックの小さい計量スプーンを知らずに落として、スイッチ入れた瞬間、プラスチックの砕けるすごい音にびっくりする…ってのは何回もあります(-_-;)

| まゆ | 2012/07/17 05:19 | URL |

夫婦の共同作業お疲れさまでしたm(__)m
これで餃子を焼けますね(笑)

| 青森りんご | 2012/07/17 10:50 | URL | ≫ EDIT

No title

へぇディスポーザーって
そんなにたくさん禁止物あったんですね~
その対策のレモンの皮は酸で氷???

真空式しゅぽしゅぽ・・・いいかも!
実は一家に一台かも!!!

| JJ | 2012/07/17 10:56 | URL | ≫ EDIT

刃を研ぐために氷を時々ディスポーザーにかけると良いと、夫がプラマーから聞いたそうです。レモンは確かではないけど臭いのため??北カリフォルニア在住です。

| ゆき | 2012/07/17 13:48 | URL |

お返事です

>いのりさん
ティーバッグは流そうと思ったことないなあ。(笑)
中味だけならOKそうですけど、それもめんどくさいし。


>ゴルディータさん
つまりますかね!?


>ぴけさん
氷と同じことでしょうね、きっと。
でも割れたガラスなんてそうそう見つからない。


>Ringoさん
アメリカ以外にもありますよ、ディスポーザー。
NZでも普通についてたし。でもポテトは主食だから絶対流してると思う。


>三毛猫ルビーさん
コンポストとかあればいいんですけどねー。
でも便利なんだなあ、ディスポーザーは。


>結さん
Kiwiもバンバン捨てます。でも卵のカラは土に帰らないからダメって言う。
そこにこだわるのか!?ってツッコミたくなりました。


>Yukarinさん
そうですね。コメントを書くより
ぐぐったほうが早いですよね。


>もちぷりんさん
掃除は全然大変じゃないですよー。
でも電化製品(?)だからたまには動かしたほうがいいのかも。


>わかさん
そうですかー。
じゃあグアムでは永遠に収穫できるかも、ししとう。


>ぽっぽぽぽさん
電気食うんですかーっ!?
節電になるほど!?うわー知らなかった!!!


>うらりーさん
こ、こなもながしてた・・・・ il||li. _| ̄|○il||li
パパパン粉とかもね。揚げ物の後にね。


>687sさん
ニオイは感じたことないですけどねー。
むしろ生ごみをためこまなくてすむからよかったんだけど・・・


>兜さん
巻いちゃいますねー。
首にまいたら暑いかと思ってたけど涼しいんですよねー。


>mikeさん
ほんとですねえ。
ためになるなあ。


>おやびんさん
まあたしかに環境には厳しいんですけど
これが便利なんですよねー。(今まではね)


>元係長さん
わたしも生ごみ処理機能だと思ってました!!
知らなかったー。


>ゆりなさん
こんなに流せないものがあるんなら
別にディスポーザーなくてもいい、ていうかないほうがいいわ。


>たらこさん
やだ奥さん、うち庭ないもの。
コンドミニアムだもの。


>ウランのママさん
(〃ω〃) キャァ♪ 照れるぅ・・・・・
犬の皆さんはこういうのは大丈夫みたいでした。


>Corvallisさん
ブロッコリーの茎もですかー!?
もうホントいったい何のためにあるんだ、ディスポーザーは!!


>まゆさん
わたしもステンレスのスプーンを落としてビックリしました。
あと菜箸を落としてちょっと短くなったり。。。


>青森りんごさん
・・・と思ったんですけど、残念ながらオットの
家でご飯食べるキャンペーンが終了しました。


>JJさん
これ便利そうですよね。
あると何かと安心(のような気がする)


>ゆきさん
なんかすごい音がしそうで怖いですよね。
氷入れるなんて。。。。

| きなこ | 2012/07/17 16:21 | URL | ≫ EDIT

No title

マンションで前に使っていましたが、夜、寝る前に氷を3,4個と、たっぷりの漂白剤をいれて、ディスポーサーを氷が砕けるまで回して、そのまま、朝まで・・・・
次の日の朝は、綺麗になっていますよ。
それで、7,8年使ってました。もちろんなんでも流していました。
ただ・・・・枝豆の中の硬い皮みたいなのは残ってました(笑)
ちなみに、日本在住です。
ぜひ、試してみてください!!

| ジュリア | 2012/07/17 17:01 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2179-8adff3c6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT