☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハンカチ最強伝説





楽天でカーテン買ったら超よかった!
・・・てブログに書いたら
お店のかたから『ひんやりタオル』いただいて
これまたスバらしいです。( ̄m ̄* )

・・・ていう記事(→コチラ)が
またしてもお店のウェブサイトに掲載されました。
すごいー。

「つれモナ」ついに楽天に進出!\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/


1207141



ところでわたくしはずーっと
平熱が35度台前半だったんですけども
最近いつ測っても36.5℃ぐらいです。

これはいったいどういうことでしょうか。

・・・とか言いながら今測ってみたら
やっぱり36.6℃だった。

手足もずっと冷たかったんだけど
今やデフォルトで昼寝直前のコドモぐらい熱い。
血行がすこぶるイイ。


暑い国に来て代謝がよくなり、平熱が上がったのか
それともずっと微熱が続いているのか、どっちだ!?

どっちなんだーっ!? ( 」´0`)」


1207142


まあたしかに毎日すごく汗をかくので
代謝がよくなったことは事実だと思われます。

ていうか今までが悪すぎ。┐( -"-)┌

ニュージーは(日本に比べれば)湿度が低いし
オークランドは夏でも猛暑とは程遠いので
スポーツでもしない限り汗をかくことはほぼありません。

なのでわたしは
15年間ほとんど汗かかなかった。

だから「ハンカチを持ち歩く」ってことを
すっかり忘れていたんだけども
最近ハンカチのスバらしさを再認識しています。

ミニタオルとかガーゼのハンカチとか
いろんなのがあるけど
コンパクトさと吸水性においてハンカチ最強。v( ̄ー ̄)v

なかでも
アイロンかけてないハンカチに敵なし。
(当社比)


1207143


ちがうのちがうの。
めんどくさいからじゃないの。( ´ω`X

ざんざん汗かいて
じゃんじゃん拭きたい時は

アイロンかけずにふわっとたたんだ
コットンの薄手のハンカチに勝るものはありません。


よく「お返し」とかでもらうやつ。
↓こうゆうやつ。




この普通のハンカチがすごいんですよ。

ポケットにくしゃっと入るし
汗でぐっしょり濡れても洗えばすぐ乾く。

「てぬぐい」もいいんだけど、ちょっと厚手すぎ。
あと普通サイズのてぬぐいはポッケにINするには大きすぎ。
(でもティータオルとしては最強)


いやあ、そろそろ半世紀ぐらい生きてるけど
ハンカチがここまで高機能だとは知らなかった。
だから生き残ってるんだなー、ハンカチ。


なのでアイロンかけてないハンカチ持ってても
「あえて、なのね」と思っていただけるとコレ幸いです。






どうも鼻先をしばりたくなる。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング







↓このページに「つれモナ」が載ってるよ♪





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:36 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

中国ってハンカチを使う習慣がないんですって!
先日、TVで知りました。

ちなみに欧米人はハンカチは主に鼻水を拭くのに使うって本当なんですか?
きなこさんだったらご存じかと思って。

汗は?
涙は?
トイレの後はどーしてるんでしょう?
公衆トイレにあるエアータオル(?)
ってウォシュレット同様
日本特有のモノだろうと思うし…

| ミクロ嫁 | 2012/07/14 15:05 | URL |

No title

私はハンカチ大好き人間なので、どこへ行くにもハンカチを
必ず持ち歩きます。
夏も冬もカンケーなく。
忘れると買ってしまうくらい依存度が高いです(笑)

仕事をしている時は、アイロンを当てるハンカチを多用していましたが、
仕事辞めると面倒になるので、アイロンレスなハンカチを重宝していますねー。

それにしてもハンカチ不要のお国柄の方たちは、
トイレの手洗い後はどうしているのでしょう?
日本みたいなジェットタオル(風で乾かすヤツ)がどこの国にも
設置されているのでしょうか?って私も思いました。

それとも服で拭いちゃう?

ちょっと汗ばんだ顔を拭きたい時もどうするのでしょう?

すごく疑問です。

| gaaruko | 2012/07/14 16:12 | URL | ≫ EDIT

体温は

南国の方は、体温が高いそうですよ。
平熱が、37℃くらいあるそうです。
マレーシア、マラッカに住んでいた友人が申しておりました。
体温が高いと、代謝がいい上に、風邪もひきずらいそうです。
きなこさんも、健康に向かってまっしぐらですね!
因みに、私も最近ハンカチの大事さに気づきました。
汗が拭けると、涼しいし、臭くならない!
素晴らしいです。

| marun | 2012/07/14 20:03 | URL |

女の子っぽいガラが似合わないたちなので、ハンカチはずーっとバンダナを使ってます。
体温があがると体にいいことがあるそうなので良いのではないでしょうか(*^o^*)

| 元係長 | 2012/07/14 20:12 | URL |

すご~い!!

ほんと、「つれモナ」さん楽天進出ですね~!!(^^)
良い商品があったら、どんどんご紹介下さいね。
とても良さそうなので、私もNooneさんのneck cooler注文しましたよっ!

| Pulmeria | 2012/07/14 20:25 | URL | ≫ EDIT

平熱をあげる方法の一つに熱いお風呂に入る習慣をつけるというのがありますよね。なので、暑い場所に長くいることも平熱をあげる要因になりそうだなぁと思いました。
ずっと微熱だときっと身体がだるかったりもするでしょうからやっぱり平熱が上がったのではないでしょうか?

ハンカチかぁ、もう20年ぐらい持っていないです。いつもハンドタオル派なので。ハンカチだと洗えてすぐ乾くか!そんな利点も確かにありますね(*^◯^*)

| ゆりな | 2012/07/15 00:21 | URL |

私も、きなこさんと同じく汗かかない体質で、グァム行った時にも化粧崩れナシで、友人達に化け物扱いされました。

それで、体温も低かったのが高くなって来て、汗を以前よりはかく様になり、これは単なるトシのせいだと思っておりました…

いえいえ、きなこさんは違いますよ、きっと…

| ガトー | 2012/07/15 00:31 | URL |

インドでは・・・・

インド駐在中です。
確かに南国(気温が高い国)の人は体温高い様です。
仕事中に、そんなインド人達に囲まれると・・・・・
体中から熱気放出中!! ってのが分かる位、暑苦しいのなんのって!
ほんと、たまりませんっっっ。頼むから1m以上離れてくれって
頼みたくなります。
でも、黙っているとインド人、馴れ馴れしく超接近してきます。
そのときの熱気と匂いといったら、意識が遠くなり・・・。

きなこさん同様、私もアイロンかけていないハンカチ愛用してます。
カナダ駐在時代は、ハンカチ不要でオッケだったので
持ってませんでしたが、灼熱の国に住むと、必需品になりますね。
お気持ちよく分かります。

| お犬の飼い主 | 2012/07/15 02:06 | URL |

No title

わたしは平熱35.2℃の低体温です。
子供の頃は36.2℃だったのに、大人になり気がつけばいつの間にか
下がっていました。
低体温は体に良くないそうです。。。

湿度がとても低いカリフォルニアに来てからわたしも汗ほとんどかきません。アメリカもハンカチを持ち歩く習慣はありません。
どこのトイレにも必ずペーパータオルかハンドドライヤーがあります。
なので持たないままたまに日本へ帰るととても不便します。
考えてみたらハンカチを持ち歩く習慣って元祖エコですよね。

| ピンコ | 2012/07/15 02:15 | URL |

代謝が上がるのは良いこと!

ワダスの基礎代謝は非常に低いので、
消費する熱量もそれほどかからず、経済的です。
んがっ、なぜか最近いわゆるのぼせ?的な汗を
ダダーっとかくことが増えました。
若い頃は汗なんか全くかかなくて、
脇汗パッドってなんのために必要なんだろう?
と、本気で思っておりましたのに。のにのにーー(^0^;)
なので、ハンカチは必需品です!
ガーゼっぽいハンカチいいですよね~。
アイロンは最も不得手な家事なので
ふうわりハンカチ絶賛支持しますです~♪

| うらりー | 2012/07/15 08:22 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>ミクロ嫁さん
本当です。でも最近はティッシュで済ます人が多いのでは?
だからハンカチは持ってないしそもそも売ってないです。トイレは↓参照。


>gaarukoさん
トイレにはエアタオルやペーパータオルがありますよ。
NZでは「汗ばむ」こともなかったので15年間お蔵入りでした。


>marunさん
Kiwiも平熱37℃でしたよー。私にとってはそこそこの高熱なのに
医者に言うと100%「平熱!」ですまされました。


>元係長さん
そうそう、低体温はよくないんですよね。
でもなんかカラダが熱っぽくて気持ち悪いわあ。


>Plumeriaさん
これホントにいいですよー。
グアムのじっとりした暑さにも効果的。(・ω・)b


>ゆりなさん
だるいんですよー。だるいし眠い。
これも暑さのせいなのかなんだかわからん。


>ガトーさん
ええーっ!?この気候で化粧崩れナシ!?
それはすごい!!そりゃ化け物扱いされても仕方なし。


>お犬の飼い主さん
カナダとNZは気候が似てるらしいのでわかりますー。
ハンカチほんとに不要なんですよね。でも捨てなくてよかった・・・


>ピンコさん
そう!夏日本に帰るといつも「あーハンカチ忘れたっ!!」と
買うハメになり在庫が増える一方でした。わたしもオットも。


>うらりーさん
のぼせ的な汗は、それは奥さんアレじゃないのかしら。
お、お年頃的なアレじゃないのかしら。............ (; ゜゜) コッソリ


| きなこ | 2012/07/15 13:53 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2176-242e85a4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT