☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

兄ちゃんの目的





昨日の続きです。|^・ω・)/

インド英語の兄ちゃんとの戦いは
永遠に続くかと思われたのですが
意外にあっけなく結末を迎えました。

あまりにもわたしが
「わかりまセン ヽ( ´ー)ノ」
を連発していたらブチ切られた。

なんかくやしいわ。

コクられたのに振られた、みたいな気分。


ところでグアムにいると
こういうジャンク電話(ていうの?)が
アメリカ本土からかかってきたりするため
時差の事情でとんでもない時間だったりします。

で、
コイツはいったいどこからかけてきたんだ?
・・・と思って履歴を見てみたら


1207101


カナダ!? (((((゚ロ゚屮)屮

カナダからかけてたの!?
なんてグローバルなのかしら。

ていうか
カナダってアメリカと国番号いっしょなの!?
知らなかったー。

国番号「1」の範囲広すぎない?


で、ためしにこの番号をぐぐってみたら
なんと驚いたことにいっぱいヒットしました。

被害者の意見が。


1207111


去年ぐらいから多いみたいですよ。

パターンとしてはいきなり「当たりました!!」
って言ってくるタイプと
電話会社やネットのプロバイダーの調査を装うタイプがあるらしい。

うちにかかってきたのは後者で
使ってるガジェットを教えて
・・・的なことを言ってた(ような気がする)。

結局なにが目的なんだかわからないけど
フルネームとか社会保障番号とかを
あの手この手で聞きだそうとするみたいです。


1207112


でもそう考えると
あたしに電話してきた兄ちゃんは
果たしてあれで獲物をゲットすることができるのだろうか。

もう少し万人が聞き取りやすい英語を話したほうが
彼の職務においては効果的なのではないだろうか。
まあ大きなお世話ではあるけれども。┐( -"-)┌

ていうかむしろあのままのほうが
被害者が出ないからよいのだけれども。



しかし今回すごいなと思ったのは
こういう迷惑電話の苦情を書きこむサイトがいっぱいあることです。
(たとえばコレ→ 800notes

まあ書きこんでどうなるものでもないけど
毎日かけてくるとか次はこういう手をつかってくるとか
相手のパターンがわかってなかなか役に立つ。

あと「俺はこんな風に言ってやったさ」みたいな
撃退談もあって面白いからついつい読んでしまいます。
ちなみに「どこのPCをお使いですか?」という質問には

「ハンドメイドだからいろんなパーツを使ったんだけど
全部知りたきゃひとつずつ教えてやるぜえ」


・・・と答えると効果的のようです。









今度やってみるぜえ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 12:53 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

そうなんですよ、カナダとアメリカの国番号一緒なんですよ。
ほぼ一緒って事かしら?旦那が出張に行くのにパスポートを
持って行くのを忘れそうになってもショウガナイかしら?

これ、知ってますか?https://www.donotcall.gov/
政府がやってるんですが、テレマーケティングとかの
電話を、ここに電話番号を登録すると大体ブロック出来ます。
便利なのでお試しあれ。

ただ、面白い撃退法を試す機会はへっちゃいますけどね。

| ひろびろ | 2012/07/11 12:49 | URL | ≫ EDIT

No title

最近会社でインド周辺出身者の割合が高くなってきました。しょっちゅう聞き直すので彼らには大変申し訳ない。
早口なのはある地域の特徴だそうです。地名は聞くだけ無駄でした。ほかの地方出身の人に聞いたら、彼もその早口の人が何を言っているのか聞き取れないことがあるそうな。
更には、ここ数年カスタマーサービスに電話したら8割がたはインド周辺の言葉の訛りの人が対応してきて。。。日を改めてかけ直しても意味が無いんで諦めてます。ダンキンドーナッツだけだと思ってたのに。

| 新 | 2012/07/11 13:51 | URL |

No title

前の会社は豪州マーケット用のコールセンターがフィリピンにあって、当選したプレゼント(これはほんとに)のお知らせで客先に電話してもなかなか信じてもらえなかったという事態が結構よくおきていました。
抽選がエントリーして6ヵ月後なのですっかり忘れてて、しかもフィリピン訛りだからなおさら怪しまれてたみたいですけどね。

| 結 | 2012/07/11 13:58 | URL |

No title

手に入れた情報を何に使われるか(犯罪とか)が怖いですね。

うちはナンバーディスプレイサービスに入ってるので登録してない電話番号には基本出ません・・・が、ちょっと出てみたいのが「オレオレ詐欺」っぽいやつ。騙されたふりしてからかってみたい。あ、遊んではいけませんね(^_^;)

| しの&みー | 2012/07/11 14:37 | URL |

No title

連投すみません。
「ししとう日記」での赤唐辛子は鷹の爪でOKです。干されて枯れてるみたいですが種は生きてるんですよ。是非、虫除けに(^o^)/

| しの&みー | 2012/07/11 14:57 | URL |

No title

北米大陸一括!ですね(笑)

そういえば、昔迷惑電話お断り!の登録をするサイトがあると
アメリカ在住のオットの友達に聞いたことがあります。
ホントにぴたっと止むそうです。
でもサイトの名前、忘れちゃいました・・・。

| rikushi | 2012/07/11 15:45 | URL |

職場にも日本語だけど、この手のセールスTELかかってきます(株とかマンションとか…ありそうな関係業者名を名乗ったり…etc)

すっごく電話慣れした流暢な語り口で、馴れ馴れしく話してくるのですぐに分かるので即お断りして切りたいのですが…何と言ってもこちらは会社の窓口&代表電話。
少しでも声を荒げたり、失礼な話し方をすると…
『お宅の電話対応はなっていない!』
…となり…
『上司か責任者を出せ!』
…と相手が揚げ足を取ってきて余計な時間がかかる(経験有)ので敢えて丁寧な言葉で簡説にビジネスライクにお断りさせていただかなくてはいけなくて…『なんで悪質セールスに丁寧語使わなきゃならないんじゃー!(`◇´)』と納得できない感じが残って非常ーーーに嫌です(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

| 青森りんご | 2012/07/11 15:51 | URL | ≫ EDIT

No title

Do not callに登録すると、ホント迷惑電話はかかってこなくなります。
それでもかかってきたら、
「あいどんすぴーくいんぐりっしゅ。じゃぱにーずぷりーず。」
と思いっきりのジャパニーズイングリッシュで言った後日本語で独り言でも言えば、向こうから電話を切ります。アメリカ人の友達に羨ましがられましたよ~。

| へざー | 2012/07/11 16:53 | URL |

No title

あー、私も昔アメリカに住んでた時にありましたね。

「あっ!」とわかったとたんにずーっと日本語でしゃべってやったらあっちが勝手に切りました。
もしくはとりあえず日本語でしゃべりまくり「バイバイ」と電話をこっちから切ってやる。みたいな。



あ、あ、あ!!!ところできましたよ!!
首に巻くやつ(名前が出てこない・・)
さっそくおされではないけど巻き巻きしましたよ!
すごいですね!ずーっと涼しかった(^^)♪

もうちょいで生徒にパクられるとこでした。

夏はなんとか乗り切れそうです♪

| かお | 2012/07/11 17:03 | URL |

No title

ってか、きなこさんトコの番号は
どこから漏れたんでしょうねぇ?

ウチでは数年前に
家デンにしつっっっこいマンション不動産系の迷惑電話がきて、
一時期、家族全員が電話のベル恐怖症になりました。
最初は丁寧語でも段々とチャラ男ちっくなタメ口になり、
何度も断ってこっちから切っても2秒後にまたすぐかけてくる、
切ってもまた…のエンドレス。
結局、番号ごとに着信拒否設定できる迷惑電話お断りサービスを契約、
その後は悩まされる事はなくなったんですが、
本当に恐かったです(泣)。

| おやびん | 2012/07/11 20:50 | URL | ≫ EDIT

No title

インド英語全くわからないんですよねー。
私は自分が英語苦手だからと思っていましたが、
きなこさんでもわからないんですね。

我が家もDo Not Callに登録しましたよ。
それでもごくまれにかかってくるので、

「英語苦手だから~」と答えると、
みんな、「Don’t worry!」と言って切っちゃいます。

| こたこ | 2012/07/11 22:25 | URL | ≫ EDIT

No title

携帯に知らない電話番号の着信履歴が毎日続いたのでネットにその電話番号を入れたらまさに怪しいところでした。
いやあ ネットって便利だなと感心しました。
早速拒否って差し上げました。

| mike | 2012/07/11 23:13 | URL |

No title

家の電話は留守電にしてたら悪徳商法の人間はメッセージを入れずに切ってしまうからいいのですが、会社でそんな事は出来ないので、毎日張り切って電話に出ています。
きなこさんの 「わからない」一点張りと同じ様な返答をしています。
「責任者が本日不在でございますので、私ではお返事いたしかねます。」一点張り。
電力会社や水道局を騙った会社には特に丁寧に応対するもんで、周りの人も「今のは電気?水道?」なんて言われたり。
そういう悪徳商法の人をどう撃退するかというマニアのサイトもありますが、口のたたない私には無理。
「責任者不在」作戦は何度もかかって来てしまうけど、温和に早く電話を切る事が出来るのでいつもそれです。何度かけても実を結ばず、電話代だけがかかるーそれが私の撃退法。
そう言えば最近かかって来ていない。もうそろそろ来る頃ね。

| konoha | 2012/07/12 02:21 | URL |

おっかないですね~(^◇^;)

我が家の家電には決してかかってこないですが、
気をつけたいと思います!
くるのは生命保険の勧誘と、絨毯クリーニングお試し無料セール
ってゆうのばっかし。
絨毯クリーニングは、正直ちょっと惹かれてます(^_^;
やめた方がいいべか・・・

| うらりー | 2012/07/12 06:01 | URL | ≫ EDIT

No title

なるほどーそう言う類の電話だったんですね。
それにしても詐欺まがいの(詐欺?)国際電話でする
なんて世界は狭くなったんですかね

うちには電話料金安くなるとか来ますね~
「私は同業ですよ」といってお断りします。

| JJ | 2012/07/12 09:48 | URL | ≫ EDIT

日本にもあります

私は家にかかってきた知らない電話番号を検索したら
日本にも、迷惑電話番号検索サイトがあって

この番号は何時ごろこういう内容でかかってきた
って経験談がわんさか載ってます。

このサイトに乗ってたら即着信拒否に登録します。

| りさ | 2012/07/12 11:39 | URL |

No title

私、インドに2週間ほど旅をしたことがあるのですが・・・

確かにインドの方はみんなが英語を話しているけど、かなりわかりにくいです。

私が泊まったホテルのオーナーが
「明日の朝食は○○だよ」
といってくれたのですがわからず、何度か聴き直すと
「バデダ」と聞こえ、ますますわからなく困っていたら
オーナーがキッチンから
じゃがいもを持ってきました。

「potato」だったらしい・・・。
でも絶対バデダしか聞こえないからインドの何か料理かと思いました。

インド都市部は騙したりが多いらしいけど、
私が行った北インド・リシケシュは超田舎で、
人懐っこい人ばかりだったので、

今回のインド人が残念な感じです。(-_-;)

| izumi | 2012/07/12 20:35 | URL |

お返事です

>ひろびろさん
おおっ、これはスバらしいサイトですね!ありがとうございます。
グアムは必要ないとこばっかり本土と同じで困るなあ。


>新さん
CSはどこの国でもインド系が多いんですねー。
もうちょっと聞き取りやすく話す講習とかないのかしら・・・


>結さん
あー、それは怪しい!
気の毒だけど絶対怪しい!!( ̄m ̄* )


>しの&みーさん
こないだ騙されたフリして通報した人いましたよねー。
そういう可能性を考えてない犯人側もマヌケ・・・


>rikushiさん
カナダ人がアメリカ人と間違われないように苦労している意味が
ようやくわかってきました。そりゃ一緒にされたくないだろうなあ。


>青森りんごさん
うわー、迷惑電話のくせに生意気だわ!!
悪質なクレーマーみたいなもんですね、そりゃ。


>へざーさん
そっか!日本語が話せるメリットをここで使わずして
いったいどこで使うんだってことですよねー!やってみよう。


>かおさん
よかった満足していただけて。
おすすめした者としてちょっと責任感じてしまうもので。ヾ(´ε`*)ゝ


>おやびんさん
怖いー!!!(((((゚ロ゚屮)屮
ていうか電話代と時間の無駄だと気づかないのか?その会社は。


>こたこさん
Don't worryて!!!≧(´▽`)≦
オマエが言うな!今言うな!! って感じですねーwww


>mikeさん
ほんと便利ですねー、ネットって。
その裏をかかなきゃいけない側もご苦労なことです。


>konohaさん
何度もかけてればそのうち買ってくれると思うんでしょうかね?
それよりとっとと他当たったほうが効率的だと思うんですけどねえ。


>うらりーさん
ダメですよー!!!
ダスキンさんに頼んだほうがいいですよ。(きっと)


>JJさん
そういえば私も英語教材のセールス電話がかかってくると
「英語ペラペラなんで」って大ウソついてました。('-'*)


>りささん
ホントにネットって便利ですねー。
ぐぐってみればたいていのものは見つかる。


>izumiさん
ポテトがバデダ!?それはわからないー!!!!
でもわかるようになったら世界が広がりそう♪


| きなこ | 2012/07/13 08:05 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2174-08d9c4ec

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT