兄ちゃんの目的
昨日の続きです。|^・ω・)/
インド英語の兄ちゃんとの戦いは
永遠に続くかと思われたのですが
意外にあっけなく結末を迎えました。
あまりにもわたしが
「わかりまセン ヽ( ´ー)ノ」
を連発していたらブチ切られた。
なんかくやしいわ。
コクられたのに振られた、みたいな気分。
ところでグアムにいると
こういうジャンク電話(ていうの?)が
アメリカ本土からかかってきたりするため
時差の事情でとんでもない時間だったりします。
で、
コイツはいったいどこからかけてきたんだ?
・・・と思って履歴を見てみたら

カナダ!? (((((゚ロ゚屮)屮
カナダからかけてたの!?
なんてグローバルなのかしら。
ていうか
カナダってアメリカと国番号いっしょなの!?
知らなかったー。
国番号「1」の範囲広すぎない?
で、ためしにこの番号をぐぐってみたら
なんと驚いたことにいっぱいヒットしました。
被害者の意見が。

去年ぐらいから多いみたいですよ。
パターンとしてはいきなり「当たりました!!」
って言ってくるタイプと
電話会社やネットのプロバイダーの調査を装うタイプがあるらしい。
うちにかかってきたのは後者で
使ってるガジェットを教えて
・・・的なことを言ってた(ような気がする)。
結局なにが目的なんだかわからないけど
フルネームとか社会保障番号とかを
あの手この手で聞きだそうとするみたいです。

でもそう考えると
あたしに電話してきた兄ちゃんは
果たしてあれで獲物をゲットすることができるのだろうか。
もう少し万人が聞き取りやすい英語を話したほうが
彼の職務においては効果的なのではないだろうか。
まあ大きなお世話ではあるけれども。┐( -"-)┌
ていうかむしろあのままのほうが
被害者が出ないからよいのだけれども。
しかし今回すごいなと思ったのは
こういう迷惑電話の苦情を書きこむサイトがいっぱいあることです。
(たとえばコレ→ 800notes)
まあ書きこんでどうなるものでもないけど
毎日かけてくるとか次はこういう手をつかってくるとか
相手のパターンがわかってなかなか役に立つ。
あと「俺はこんな風に言ってやったさ」みたいな
撃退談もあって面白いからついつい読んでしまいます。
ちなみに「どこのPCをお使いですか?」という質問には
「ハンドメイドだからいろんなパーツを使ったんだけど
全部知りたきゃひとつずつ教えてやるぜえ」
・・・と答えると効果的のようです。
今度やってみるぜえ。

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 12:53 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
そうなんですよ、カナダとアメリカの国番号一緒なんですよ。
ほぼ一緒って事かしら?旦那が出張に行くのにパスポートを
持って行くのを忘れそうになってもショウガナイかしら?
これ、知ってますか?https://www.donotcall.gov/
政府がやってるんですが、テレマーケティングとかの
電話を、ここに電話番号を登録すると大体ブロック出来ます。
便利なのでお試しあれ。
ただ、面白い撃退法を試す機会はへっちゃいますけどね。
| ひろびろ | 2012/07/11 12:49 | URL | ≫ EDIT