ネバーエンディングめんどくさい
ふと気づいたんですけど
「お子さんは?」って聞かれて
「いません」と答えると
以前は「あら、じゃあ早くしないと」
みたいなことを言われてたんですけども
最近さすがに言われなくなりました。

でも代わりに
「しまったこの人はコナシ決定なのにマズイことを聞いてしまった!」
みたいなひんやりした空気が一瞬流れて
それを悟られないように相手がアワアワする
・・・のを見て
えーなんかすいませんそういうつもりじゃないんですけどっ!!
となぜか申し訳なくなる「妙なひと手間」が加わってしまい
以前よりさらにめんどくさいです。┐( -"-)┌
でもアレですよ
「お子さんは?」って聞くほうとしては
本当にあたしの家族構成が知りたいわけじゃなくて
当たり障りない話題として言っただけなんですよ。
天気とか株とかの話と一緒ね。
なので以前は
その程度のトピックのくせに
いちいちカチンとくること言うなコラ!
・・・と思ってたんですけども
今やわたくしもオトナなので
その程度のことならサラッと流そうホトトギス
という気分。(  ̄3 ̄)~♪
だから「3年生なんです」とか言っとけば
「あらじゃあ大変ね」「ええ、腕白盛りで。」
みたいなどうでもいい会話がスムーズに進んで
波風立たずにじゃあごきげんようって終わるのに
いかんせんとっさにウソをつけない性格ゆえ
「いません」とか答えちゃうもんだから
なんだかめんどうなことになるのです。
なので時々
「7歳と11歳の息子がいます」
って言おうかと思うんですけど

それはそれで事実がバレた時に
「犬をコドモ代わりにかわいがる気の毒な奥さん」
という痛いことになってなおさらめんどくさい。
こんなにめんどくさいなら
いっそ産んどけばよかった
・・・と思うくらいめんどくさい。
のですが
きっともう少し経つと
「お孫さんは?」
って聞かれてまためんどくさいんだろうなあ。
人間の7歳と11歳よりはるかにラク。

あわせて読みたい
| 雑談 | 14:33 | comments:76 | trackbacks:0 | TOP↑
私も
全く同じです。
アラフォーを通り越しもう少しでアラフィフを迎えることとなった今でも「お子さんは何年生?」という話題を振られると「あーまた出た!」と面倒くさい+腹立たしい思いをします。ナゼ結婚してると絶対、子供がいると決めつけるのか・・・と思いつつ飼い猫の年齢を言って誤魔化そうかと思いを巡らすのもまた面倒くさい+腹立たしい・・・・
いつになったら悟りを開けるのかと己の未熟さに更にモヤモヤっとした思いを抱えています。
| トラ | 2012/06/14 14:08 | URL | ≫ EDIT