ライトとエイ
なんだかんだ言って
グアムに来て1年経ったのですが
相変わらずアメリカ英語に苦戦中。 ヽ(゜~゜o)ノ
聞くほうはまだしも(よくわかんないけど)
しゃべるほうが全然アメリカンになりません。
たぶんNZに行った時は
英語のファイルが空に等しかったので
サクサクインストールできたけども
もはやKiwi英語が入っている今回は
アメリカ英語の上書きが難航
。。。という状態だと思われます。

まあアメリカ英語とか言うと
グアムはアメリカじゃありません!! (キリッ
みたいなコメントを矢のようにいただくのですが
そんなこと言いはじめたらキリがないので(うまい!)
とりあえずザックリ聞いていただければコレ幸い。
で、わたくしが苦労している言葉のひとつに
right っていうのがあって
「○○だよね?」っていう時によく使われます。
たとえばアイスと散歩してて
Greyhound, right?
みたいに言われる。
電話でも確認の時にみんな使う。
確認じゃなくてもやたら使う。
なんとかなんとかライト?ってすぐ言う。
映画なんかでもよく出てくるので
これ聞くといかにもアメリカ人だねあんた (o ̄∇ ̄)σ
って思うんですけども
ニュージーランドではまず聞かないです。
なんて言うかっていうと

どうやって書くのか知らないけど
とにかく『エイ!』って言う。
日本語の「だよねい!」の「ねい!!」に近い感じ。
(わかりにくい)
実はNZに着いてすぐにわたしは『エイ!』の洗礼を受けたので
最初は何のことだかさっぱりわかりませんでした。
でもやたらみんなが
「○○エイ!ねえ、エイ!」みたいに言ってくるので
たぶん「だよね?」って意味なんだろうなーと勝手に想像。
ただしあんまりお上品な言葉ではないようで
ちゃんとしたオトナはisn't it? とか言います。
アレですね、「付加疑問文」てやつ。
わたしもそれに気づいてからは
なるべくちゃんとしようと心がけてたんですが
いっぱい組み合わせがあるから
どれが正しいのかとっさにわからなくなる。

なので、めんどくさいからついつい
『エイ!』 使ってました。
エイ万能。\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
でね。
今でもいつも「コレこっちでいいんだよねいエイ!」
とか言っちゃって思いっきり
はあ?(・o・)
って顔されます。
そしてそのたびに
あー「right」だったー今日も失敗ー! ゙〓■●゙
と反省するか
もしくは
「right」だ「right」だ
「right」って言うんだぞ、あたし! p( ̄○ ̄)q
・・・と気合いが入りすぎた結果
「light」になっちゃって撃沈 とか。
奇跡的にちゃんと言えたら
妙に恥ずかしくなって
right (///(エ)///) カーッ
・・・とか。
これはライトちがい。

なんとまさかの延長!!
あわせて読みたい
| グアムLIFE | 12:08 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
へ~~へ~~へ~~~!
エイって便利そうですね。でも米語圏では通じない、とメモメモ
イギリス英語では何かしら?と思ったりします。
シンガポールも独特な何かがありそうですね。
地域に独特な言い回しって覚えると便利ですよね。
地元感でるし。日本の方言も同じだと思います。
↓モナカ君アイス君の2ショットがかわいすぎてくらくらします。
| mi-goro | 2012/06/04 11:22 | URL | ≫ EDIT