ヨメあるある
朝ごはんを食べながら
テレビを観ていたらば
相変わらず1ドル=79円
・・・とかゆってるので
「なかなかドルが上がりませんな。」 (-ω-;)
などと
ちょっと経済がわかったようなことを
言ってみたところ
オットが
「GATTがどうしたこうした。」
みたいなことを言いました。

*General Agreement on Tariffs and Trade=関税及び貿易に関する一般協定
いやホントにGATTって言ったかどうかわかりません。
なんしか「ガ」的な音から始まる
アルファベット4文字程度の
略語チックな経済用語風の言葉
だったなーとしか覚えてなくて
今コレを書くに当たって略語辞典を見たら
「G」の欄にはGATTていうのがあったので
あーGATTってゆったのかなー
・・・と思っただけで
今の今までGANTSかと思ってました。ヾ(´ε`*)ゝ
GANTZ 34 (ヤングジャンプコミックス)
まあとにかくね。
とにかくオットがそんなことを言ったので
おそらくその後は
「ガットってなーに? ( ・◇・)」
「なんだきなこさん、そんなことも知らないのかい。
ガットというのはね・・・・」
みたいな会話になるのが
自然の展開だと思われます。
たぶんオットもそう来るだろうと見越して
「ガット的な言葉」をつぶやいたのだと思う。
解説好きだから。┐( -"-)┌
のですが。

・・・という考えが
猛スピードで脳内をかけめぐる。
別にあたしは本気で
「今なぜ円高なのか」
という仕組みを知りたいわけではなく
1ドル=120円ぐらいになったら
日本に帰る時ラクでいいなー♪
とかいう気持で
ついうっかり発言してしまっただけなので
ここはひとつ
「そうですな。」程度のあいづちで
サクッと流していただき
そして天気だの芸能情報だのという
朝にふさわしくどーでもいい話題に移りたい。
・・・と瞬時に判断した結果

黙秘。
「ふーん」とか言うと
「GATT知ってんの?」
ってドヤ顔でツッコまれる恐れがあるので
ふーんも言わないもんね。(  ̄3 ̄)~♪
オットにはぜったい解説させないもんね。
と、これだけの攻防をしておきながら
時間にするとこの間ほんの3秒程度。
・・・みたいなことが
けっこうありますよね、結婚生活って。
気を抜いたほうが負け。

あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 13:13 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
わかります
笑っちゃいました♪すごくきなこさんの気持ちが分かります!
「そだね」程度の返事が欲しいだけだった時に「あれはね、これはね」と説明されちゃうと、自分から振った話題にも関わらず、わたしもちょっと頷くだけとかで逃げます(*´∇`*)
| さらのお皿 | 2012/05/31 13:07 | URL |