☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

グアム病院事情





そうそう、手首をケガした時のことですよ。
わたくしはグアムに来てはじめて
病院というところに行ったのでした。

前にチラッと書きましたが(→コチラ
ヒルトンホテルのお隣、イパオビーチで転んだわたくしは
犬たちを乗せていったん家に帰り

そして再びヒルトンホテルにある
日本人旅行者クリニック に向かいました。
(ホテルに入ってからの行き方は→ 過去記事参照


1205111


まあそうだけどね。ヾ(´ε`*)ゝ

でも行ってみたの。
せっかくだからね。
なんかあったらいらっさい♪
・・・って言われてたしね。

あれ、言われてたかなあ?( ・◇・)?(・◇・ )


まあとにかく行ってみたら
なんと!!

その日の午後から2週間休診でした。il||li. _| ̄|○il||li

ひいぃー困ったよぉー
・・・とオットに電話したら
救急病院に行けと言われたので
また運転して行きました。(泣)


1205112
GPOのそばにあるよ。



グアムに来てはじめて病院に入った。

w(゚o゚)w

超キレイ!
グアムにこんなキレイなとこあるんだー。

やればできるじゃーん。


とか言ってる場合じゃなく
写真なんかも撮ってる場合じゃないんだけど
こうでもしてなきゃやってらんねーよ!o( ̄ ^  ̄ o)

っていうくらい痛かったの、あたし。


1205113


で、受付で「保険持ってる?」って聞かれて
持ってます持ってますコレですコレです
・・・と保険証(カード)見せたら

「あーその保険はここでは使えないので
全額自費で払うか他の病院に行ってちょ」


って言われた。


ええーっ、そんなシステム!?(((((゚ロ゚屮)屮

知らなかったー!
保険会社によって使える病院と
使えない病院があるなんて。

じゃあ別の病院行きます。
保険料払ってるのに自費はイヤ。


というわけで3件め。(涙)

1205114


右手使えないのにいっぱい書類を書かされ
ついでにオットの社会保障番号まで聞かれた。
めんどくさいなー。(-ε-)

こんな時のために
オットの社会保障番号も覚えとかにゃならんのか。
自分のも覚えてないのに。


病院の中はどこも一緒です。

個室に通されて
まずナースにいろいろ問診されて
そのあとドクターが来るっていうのも
ニュージーと一緒。

ドクターがへらへら歌いながら入ってくるとか
そういうとこもなんとなく一緒。(  ̄3 ̄)~♪

なんで海外のドクターはへらへらしてるのか。
まあピリピリしてるより100倍いいけども。


12005115


ここの病院はコンパクトだけど
レントゲンもその場でサクッと撮ってくれて
しかもそれがシャキッ!て差すフィルムじゃなくて
画像がいきなりモニターに転送されてくるので
びっくりしました。

ちょっとナメてた。

なかなかやるじゃん。
グアムのくせに。(失礼)


あとね、受付の人が教えてくれたんだけど
日本人のドクターもいらっさるそうです。
アポとれば診てもらえるので
日本人のひとにじゃんじゃん宣伝するがいいよ!

・・・と言われたのでします。

みなさん診てもらうがいいですよ。( ̄▽ ̄)b


1205116


さて治療が終わったら
お支払いをするんだけども
なんていうんですか、日本式。

1割とか2割の自己負担分だけ
支払えばいいってことでした。

ニュージーの場合はいったん全額払って
あとから請求するシステムだったので
とりあえずお金がないとダメ。

あとから戻ってくるとはいえ
何百ドルも引かれるのはキビシかったけど
これはとっても楽チンだわん。(*゜▽゜*)


1205117


というわけでおかげさまで
グアムでの緊急時は
こうすればいいっていうのがわかりました。


で、きっと今後オットが夜中に
突然お腹が痛くなったりしても
わたくしはあわてず騒がず
的確な対処ができるようになるのです。


なんだか悔しいぞ。 “o(><)o”






できれば二度と行きたくない。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 14:48 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

アメリカ病院事情

アメリカ(だよね?)にようこそ!

そうなんです。保険によって使える病院が違うんですよ~。
保険会社のホームページに行けば、町の名前とお医者さんの種類(内科とか目医者とか)で検索できます。

歯医者の保険はまた違うはずですので要注意です。

| Corvallis | 2012/05/11 14:18 | URL |

日本の保険医療が、どれほど恵まれているか分かる一件ですね(;・∀・)

| 青森りんご | 2012/05/11 16:57 | URL | ≫ EDIT

No title

保険が使える病院と使えない病院はめんどくさいですね。
ちなみにレントゲンやMRI、CTをモニタで
確認するのは日本でも普通にありますよ。
入院中の回診でお医者さんがノートパソコン
持ってたりしました。

| 名無しさん | 2012/05/11 20:59 | URL |

No title

怪我が良くなってしまえば
良いネタ拾った~、と思う訳ですが(私は)
外国で病院へ初めて行くというだけで緊張するのに
まずはワンコたちの安全を確保するのが最優先だし
自分で運転しないといけないし…って
大変過ぎますよ~。(/ _ ; )

本当に治って良かったですね。
まあ、これも良い経験になるんでしょうね。(⌒▽⌒)

| tomoko | 2012/05/11 22:10 | URL |

No title

アメリカは治療を受けるのがほんとに大変です。。
最初に記入する紙が多すぎ;;;その間に病気が悪化するし;
自費が1割2割ということはそうとう良い保険に入っていらっしゃるのですね。うらやましいです(ちなみにどこの保険ですか?って聞いていいのかしら?)
私の保険なんて月$100ぐらいのチーピーな保険でDeductibleとかOut of pocketが$3000ですから、どんなことがあっても年$3000は自腹で、$3000を超えた分について初めて数割の保険がきくという、あってもなくても同じような保険です、、、、。歯や目の保険なんてありませんから、歯に至ってはクラウン作って$1200、$1800、、、虫歯で$370、神経治療はプラス$900ですよ、、、、。歯医者貧乏です。。 なのでこの話は切実というか、どんな保険にはいっていらっしゃるのか、すごく興味津々;(きっと旦那様の会社の保険ですよね?)
アメリカで自己破産している人の7割だったか8割だったかが、実は高額の医療費によるものなんだそうです。盲腸の手術で$50,000ですからね、、、 アメリカで保険無しで病気になったら最後というかなんというか、、
だからオバマケアが絶対的に必要なんですが、なかなか進まず、、
日本はそういった面でほんとうに優れた国だとしみじみ思います。

| Ringo | 2012/05/12 01:52 | URL |

旅行者保険ってすごいありがたいですよ

きなこさん、初めまして。いつも読み逃げしてニヤニヤしたりしてます。Argan Oil、最高です!私はNYで開業医の受付をしています。もちろん保険会社に請求するのも、たまには恫喝するのも仕事でございます。最近日本人の患者さんがいらっしゃるようになって、日本の旅行者保険(2社しかないっすけど)を扱うようになって、ほんっと!さいっこうに支払いがいいんですよ!アメリカの保険ってお医者さん側が保険会社と支払額を交渉しなきゃいけないのがほとんどで、40%とかねぎられちゃうんですよ、ひどいのだと、600ドル請求して50ドルだけはらってくれちゃうのとかあるんですが、日本の旅行者保険はプライベートインシュアランスだから、ってのもあるんですが、支払いがとてもよいのです。下手なHMO保険もつんだったら旅行者保険のほうがぜんぜん良いです。ので、旅行者保険、大歓迎なんですよ。グアムのお医者さんにも、「支払いいいんだぜ」ってちらつかせてみたらいいかもー。うちの患者さんなんかは、NYのふつーの緊急病院いって、ふつーにつかってたみたい。日本の旅行者保険会社の人たちも英語で対応してくれるからだいじょうぶなのに。とくにT京海上なんかはカリフォルニアにオフィスあったりするし、もう一つのも一応問い合わせ先カリフォルニアにあるんですけどね。問い合わせ先がわかりにくい、ってのが難なんですけど、ググりまくって電話かけまくればだいじょうぶなのに。ま、めんどくさいのかもしれないですね。

| 開業医の妻 | 2012/05/12 03:44 | URL |

No title

ピアノの練習ははかどってらっしゃいますか?
治りきってなかった手は順調に回復されてますでしょうか?

私はいよいよ明日が発表会です。
まあ、気楽に弾いてきます。

気をつけたほうがいいのは、電子ピアノで弾けてるつもりなのに、ほんとのピアノで弾くと全然思ったようになってない(私の場合は)

弾いたときに、こういう音が返ってくるはずっていう感覚が全然違うのにとまどって、変なとこでミスします。返ってくる音はその楽器の個性もありますが。あとはピアノはタッチの違いで、音色が全然変わるので、電子ピアノよりシビアです。

説明がへたっぴですみません。グアムで弾けるとこがあったら、家だけじゃなくてピアノで練習するのオススメです。

| 主婦8年生えみ | 2012/05/12 22:15 | URL | ≫ EDIT

な、なんと(;゜ロ゜)

痛む腕をかかえて、
病院を3軒も回ったのですね。
しかし・・・。
アメリカとかグアムとかニュージーランドの
病院は、ドクターが朗らかそうで良いですね~。
患者さんも気持ちが明るくなりそうです^^。
すっかり良くなってきたご様子に安心してましたが、
辛い過去をお持ちだったのですね。

ニポンはちょこっと前までエラクテエラクテ・・・な
ドクターが多くて困りましたが、
最近は随分フレンドリになってきましたよね。
喜ばしい~~。

きなこさんの骨をチェックするドクターの後ろ姿に
ビックリしました^^。
元レスラーですよ!って言われても納得の後ろ姿ですね。
前姿はどうだったんでしょ?
気になります^^。

| うらりー | 2012/05/13 09:44 | URL | ≫ EDIT

お返事です

>Corvallisさん
歯医者は絶対日本ですね。
NZも歯はぜんぜん保険がきかなくて大変でした。


>青森りんごさん
そうなんですよ、日本の保険はすばらしいんですよ。


>名無しさん
iPad使ったりもしてますよね。
あれは便利そうだなー。


>tomokoさん
ほんともう泣きそうでしたよ。。。
脚も痛かったし脚からは流血してたし。。。


>Ringoさん
私もNZで歯の治療して1回$1500とかザラでしたねー。
なんでみんな支払えるんだろうと逆に不思議だった。


>開業医の妻さん
ニューヨークで開業医の妻なんですか!?
まあステキ。やだホントにすてき。(*゜ー゜*)


>えみさん
そりゃそうですよー!電子ピアノもずいぶん進化しましたが
ほんとのピアノとはそりゃ全然ちがいますって!


>うらりーさん
人によって違うと思いますが、私はNZとかグアムみたいな
カジュアルなお医者さんが好きです。なんか気が楽になるので。

| きなこ | 2012/05/13 10:17 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2117-23bb3b0c

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT