グアム病院事情
そうそう、手首をケガした時のことですよ。
わたくしはグアムに来てはじめて
病院というところに行ったのでした。
前にチラッと書きましたが(→コチラ)
ヒルトンホテルのお隣、イパオビーチで転んだわたくしは
犬たちを乗せていったん家に帰り
そして再びヒルトンホテルにある
日本人旅行者クリニック に向かいました。
(ホテルに入ってからの行き方は→ 過去記事参照)

まあそうだけどね。ヾ(´ε`*)ゝ
でも行ってみたの。
せっかくだからね。
なんかあったらいらっさい♪
・・・って言われてたしね。
あれ、言われてたかなあ?( ・◇・)?(・◇・ )
まあとにかく行ってみたら
なんと!!
その日の午後から2週間休診でした。il||li. _| ̄|○il||li
ひいぃー困ったよぉー
・・・とオットに電話したら
救急病院に行けと言われたので
また運転して行きました。(泣)

GPOのそばにあるよ。
グアムに来てはじめて病院に入った。
w(゚o゚)w
超キレイ!
グアムにこんなキレイなとこあるんだー。
やればできるじゃーん。
とか言ってる場合じゃなく
写真なんかも撮ってる場合じゃないんだけど
こうでもしてなきゃやってらんねーよ!o( ̄ ^  ̄ o)
っていうくらい痛かったの、あたし。

で、受付で「保険持ってる?」って聞かれて
持ってます持ってますコレですコレです
・・・と保険証(カード)見せたら
「あーその保険はここでは使えないので
全額自費で払うか他の病院に行ってちょ」
って言われた。
ええーっ、そんなシステム!?(((((゚ロ゚屮)屮
知らなかったー!
保険会社によって使える病院と
使えない病院があるなんて。
じゃあ別の病院行きます。
保険料払ってるのに自費はイヤ。
というわけで3件め。(涙)

右手使えないのにいっぱい書類を書かされ
ついでにオットの社会保障番号まで聞かれた。
めんどくさいなー。(-ε-)
こんな時のために
オットの社会保障番号も覚えとかにゃならんのか。
自分のも覚えてないのに。
病院の中はどこも一緒です。
個室に通されて
まずナースにいろいろ問診されて
そのあとドクターが来るっていうのも
ニュージーと一緒。
ドクターがへらへら歌いながら入ってくるとか
そういうとこもなんとなく一緒。(  ̄3 ̄)~♪
なんで海外のドクターはへらへらしてるのか。
まあピリピリしてるより100倍いいけども。

ここの病院はコンパクトだけど
レントゲンもその場でサクッと撮ってくれて
しかもそれがシャキッ!て差すフィルムじゃなくて
画像がいきなりモニターに転送されてくるので
びっくりしました。
ちょっとナメてた。
なかなかやるじゃん。
グアムのくせに。(失礼)
あとね、受付の人が教えてくれたんだけど
日本人のドクターもいらっさるそうです。
アポとれば診てもらえるので
日本人のひとにじゃんじゃん宣伝するがいいよ!
・・・と言われたのでします。
みなさん診てもらうがいいですよ。( ̄▽ ̄)b

さて治療が終わったら
お支払いをするんだけども
なんていうんですか、日本式。
1割とか2割の自己負担分だけ
支払えばいいってことでした。
ニュージーの場合はいったん全額払って
あとから請求するシステムだったので
とりあえずお金がないとダメ。
あとから戻ってくるとはいえ
何百ドルも引かれるのはキビシかったけど
これはとっても楽チンだわん。(*゜▽゜*)

というわけでおかげさまで
グアムでの緊急時は
こうすればいいっていうのがわかりました。
で、きっと今後オットが夜中に
突然お腹が痛くなったりしても
わたくしはあわてず騒がず
的確な対処ができるようになるのです。
なんだか悔しいぞ。 “o(><)o”
できれば二度と行きたくない。

あわせて読みたい
| グアムLIFE | 14:48 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
アメリカ病院事情
アメリカ(だよね?)にようこそ!
そうなんです。保険によって使える病院が違うんですよ~。
保険会社のホームページに行けば、町の名前とお医者さんの種類(内科とか目医者とか)で検索できます。
歯医者の保険はまた違うはずですので要注意です。
| Corvallis | 2012/05/11 14:18 | URL |