きなこのガイドブックガイド
しまったしまった!(;^◇^;)ゝ
もはや来週はゴールデンウィークじゃないですか。
台湾旅行を計画されている方のために
お役立ち情報を、とか思ってたのに。
(初めて行ったくせにエラそう)

とり急ぎまずはガイドブック選びから。
何を隠そうわたくしは
ガイドブックを買わせたら右に出る者はいない
・・・というくらいガイドブック好きです。
ガイドブックを読むことが
旅の楽しみのうち半分ぐらいを占めます。
あまりにも楽しみなので
もったいなくてなかなかガイドブックが読めないほど
ガイドブック好きです。(本末転倒)
そんなわたくしがおすすめする
ガイドブックのガイド。
台湾だけじゃなくて
いろんな地域のガイドブック選びの参考になれば
これ幸いでございます。<(_ _)>
ホントは本屋さんで選ぶとこから始めたかったけど
そうもいかないので今回は手当たり次第にネットで購入。
まず最初に買ったのがコレ。
歩く台北 2011~2012
買ってみてわかったんだけど
これはガイドブックって言うより地図です。
各地域の地図と情報が2~3ページずつ載ってるもの。
なので最初はなにがなんだかサパーリわからず
あー失敗したなーと思ったんですけども
実際に街歩きをしてる時に
もっとも役に立ったのはコレでした。
薄くて軽いから持ち歩きやすいし
必要最低限の情報がコンパクトにまとまってるので
街歩きしたいひとはたぶん重宝すると思います。
そしてガイドブックの王道といえばコチラ。
るるぶ台北'12 (るるぶ情報版海外)
なんだかんだ言って
結局あたしは「るるぶ」派です。
どこ行くにもとりあえず
「るるぶ」は買う。
他と比べてどうなのかと問われると
特にどうってことはないんだけども
なんつーかティッシュならクリネックス
絆創膏ならバンドエイド
そしてガイドブックなら「るるぶ」
みたいなやつです。( ̄∇ ̄*)ゞ
でも「るるぶ」はムックなので
バッグに入れて持ち歩くのはちと不便。
その点コレはたいへん優秀でした。
3 地球の歩き方 aruco 台北 (地球の歩き方aruco)
小さいくせに情報がギッシリ詰まってて
ちまちました手書MAPやイラストだとか
カフェや雑貨店の紹介だとか
女子が好きそうなものがてんこもり。
たぶん他の地域も同じだと思うけど
巻末にはちゃんとした(手書きじゃない)地図もついてて
取り外せるようになってるのでかなり使えます。
まあいわゆる「女の子向け」の装丁なので
きなこさん世代が持つのはちょっと照れくさいけど(;^ω^A
でもこれでいて意外にきわめて有能なガイドブックです。
もし1冊だけ買うなら
あたしは今後このシリーズにしようかと思う。
まあ1冊だけなんてことはないんだけども。
女子向けといえばコチラもおすすめ。
台湾のたびしおり
これは台湾好きの人はみんな知ってる(らしい)
「台湾のたびしおり」というブログ を書籍化したもの。
このブログ自体が超お役立ちなので
台湾に行く方はブックマークに入れておくとよいですよ。( ̄▽ ̄)b
本のほうはガイドブックではなくて
台湾(台北だけじゃなくて)の見どころとか
おいしいものとかカワイイものなどが
写真と手書き文字で紹介してあって
旅に出る前に何度も眺めていると
ワクワクしてくるという効能があります。
ワクワクつながりで
こちらの特集号も購入。
Hanako (ハナコ) 2012年 1/12号 [雑誌]
FRaU (フラウ) 2011年 08月号 [雑誌]
お茶を飲みながらページをめくっては
「あ~いいな~」
「かわいいな~」
「行きたいな~」
などと思いを馳せるために購入。
「お茶を飲みながら思いを馳せているわたくし」
・・・に酔いしれたくて購入。
出発前のそういうしょーもないことも
旅のまた1つの楽しみですなあ。
というわけで
なんだかんだ計6冊も購入したわたくしですが
結局現地でもっとも活躍していたのは
ゆうさん が持っていたコレだった
台湾の歩き方 2012-13 (地球の歩き方ムック 海外 6)
・・・という
なんとも負けた感じの結末。
一度行ってみてやっとスタートラインて感じ。

****************
おかげさまでモナカはほぼ平常運転になりつつあります。
預けていた間にめっきり老けこんだ感じで
おまけにお鼻をすりむいたりしていて
銀河系で70番目ぐらいのかわいさに転落していたんですが
そろそろトップの座を奪還できそうです。ヾ(  ̄▽)ゞ
あ、アイスはいつでもどこでも平常運転。
見習いたい。
あわせて読みたい
| 台湾旅行 | 15:52 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
ゆうさんが持参したガイドブック
昨日本屋さんで買おうかどうか迷った本です。
近いうちに台湾に行こうかと思っているので、
たいへん参考になりましたーー。
| こんぶ | 2012/04/21 14:57 | URL |