☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

老後のれんしゅう





さて、岩場で手首をガツンとやったわたくしは
でも1人だからしょうがないので

犬たちを車に乗せて帰宅し
アイスの海水を洗い流し
再び車に乗って病院に行き
3軒目でようやく診てもらえました。
(このへんの経緯はまた後日)

すごいー、あたし。\( ̄▽ ̄)/
さすが目標がサラ・コナー。


で、痛み止めの薬をもらって来たんですが
これが片手じゃ開かない件。 (泣)


1204083


「押しながら回す」のはね、ムリ。ヽ( ̄ー ̄ )ノ
サラ・コナーでもムリ。

つーかこんな手の患者に
この容器で薬くれるってどーよ。

痛くて早く飲みたいのに
どうがんばっても開かないので
同じコンドミニアムに住む ヤッサンのお宅を
突撃訪問して開けてもらうの巻。

あーよかった。(´▽`)
マンション暮らしって便利ー。

キョンキョンが
「老後は小さいマンションを1棟買って
友達みんなで入居して暮らしたい」

って言ってたけどホントだわ。


あと予想外なところで
片手だとこういうのも開けられないです。

1204102

1204103


スナック菓子なんかの
ピリッて開けるパッケージは
ハサミで切っちゃえばオケー。

わたしは完全な右利きだけど
ハサミって意外に左でも使えるのねえ。


あー、あと
これのフタもむずかしい。

1204104

1204105
パチンてとめるやつ。



まあその他モロモロ
なんとか片手でまかなっております。

シャワーもオッケー。
ビニール袋かぶせてオッケー。
シャンプーも毎日オッケー。

でも意外なところで
髪をゴムでひとつにまとめる
っていうカンタンなことが
実は片手ではできないことに気づきました。

なるほどねー。(-ω-;)

この先病気や事故で
片手生活にならないとも限らないので
今のうちにいろいろ検証してみようっと。


1204106



逆に便利さをつくづく感じたのは
ずばり、スマホ です。

スマホっていうかタブレット端末。

力も要らないし
指1本で触るだけだから超ラク。

iPadなんかだと大きいから
たぶんもっと使いやすいと思います。

あたしたちにとってはただの便利だけど
身体がうまく動かない方にとっては
画期的な発明だなあ、コレ。


なんと言われようと
「本は紙派」だったけど
おばあちゃんになったら電子書籍のほうが
ラクなんだろうなあ

・・・という
とてもよい練習ができました。(超前向き)





本と違って持たなくていいのもGood。
 人気ブログランキングへ
意外に重いのよ、文庫でも。




\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 15:26 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

何かと不便なこと山盛りだと思うけど・・そこはチャレンジ精神で楽しんで乗り切ってくださいね~。はさみって右手でも左手でもどっちでもいけます!私、体の両側にハサミひとつずつ置いて仕事してま~す。

| わか | 2012/04/10 15:02 | URL | ≫ EDIT

No title

私は、腕を骨折した時に、ブラができなくて困りました。
(ぐいーっと後ろへ引っ張ってホック、の工程がムリ)
今みたいに、「ブラトップ」的なモノもなく、仕方が無いので腕だけ通して、前掛け状態で過ごしていました。
今思えば、スポーツブラを買えば良かったような。

タッパーなど、これは開けられてこれは開けられない、という違い、結構タメになります。
望むわけではないけれど、ケガしても使えるように、という観点で選ぶのも大事かも・・・
どうぞお大事になさって下さい。

| あっちゃん | 2012/04/10 15:43 | URL |

No title

確かに、備えよ、常に!ですね。
一度若いうちにそういう体験をされたら、老後のイメトレができるというもの。
って!さすが姐さん、発想の転換だわ~~この経験もまた+にかえちゃう!


うちのオットが小学生の頃から、「いつか僕は右手の骨を折るだろう。だから、今から左手でも字を書いてハサミを使い、日常生活がなんとかなる手にするのだ!」と、日々鍛錬したそうです・・・
そして、大学生の時、バイクで転倒して右手を骨折し、「来たな、この日が・・・!」と、嬉々として左手を駆使して乗り越えたそうです・・・・


私はそんな発想のない小学生でしたので、何の準備もなし。
これから老後を考え、ひとつ、左手を鍛えましょう・・・

| まめこっち | 2012/04/10 16:55 | URL | ≫ EDIT

利き手が使えない程!大変な事はないですよね。
指を切ったぐらいでも?全部使ってるんだなぁ、て。
まだ私は大きなケガの経験がないですが、そっかー!
髪の毛が結べないってか。そっかぁ・・・。
勉強になりました!(^^;)
1日でも早く!治りますように・・・☆彡
(お2人がとーっても!不服そうだから。)

| じゃくぶら | 2012/04/10 16:57 | URL | ≫ EDIT

No title

ああ~ 「髪が1つに結べない」問題ですね。
知人で、きなこさんよりちょっと年上ですけど、
「五十肩で腕が上がらなくて、髪を結べなくなったから、ロングヘアをやめた」
って方がいらっしゃいます。その時も、老後についてちょっと考えましたが、
腕が上がらないだけでなく、片手でもできないのね。

「髪にボリュームが出なくなったから、おばちゃんパーマにした」
とかも聞きますが、若いうちに、老後のイメトレをしておくのも、
良いかもしれませんね。意外と状況を楽しんでいらっしゃるようですが、
少々不満気なお2人の為にも、早く治りますように!!

| Chiho | 2012/04/10 17:53 | URL | ≫ EDIT

No title

わかります!
指一本怪我しても、この指はこんなに偉かったんだ~
って痛切に思いますもん。

骨密度MAXのきなこさん。
わたくし、120%なんていう値がでちゃって、
こんな人、めったにいないとまで…
どんなに激しいすっ転び方でも、骨折経験なし。
後は筋肉なし、を克服して鍛えれば、120歳までイケるかも!?

| tinkerbell | 2012/04/10 21:30 | URL |

No title

わたしも大昔に、左肩をケガしたときは、1ヶ月くらい固定してて
いろいろ不便な毎日でした。

それに懲りて、事あるごとに、ケガも病気もさせないでー!と
天に祈ってます。
効果のほどは、あるといえばあるような。

早く良くなりますように。

| tc | 2012/04/11 01:22 | URL |

No title

手首いわして、車を運転なすったのですかっ!
きなこさん、すごい。
それは、すごい。

うちの母は、左手の靱帯をやってしまって、
ギプス付きの手では、ジャムの瓶が開けられず、
家の前に立って、通りすがりの人に開けてもらおうと、
試みたそうです。
お向かいさんが、ちょうど出ていらしたので助かったと。

とにかく、誰にでも助けを求めるのも大事だな、と思った次第。
いかんせん、ポニーテールにしてちょ、とは他人に頼みにくいですね。
ワタシもちょいと不器用な左手を鍛えようかしらん。

| SHIMACO | 2012/04/11 02:31 | URL | ≫ EDIT

あらまぁ

大丈夫ですか?
随分と不自由な生活を送ってらっしゃるようで。。。

おさしんは合成じゃないですよね?
アイスくんのお鼻はモナカくんのおてての半分の太さに見えますが・・・
とっても握りやすそう(^^♪

| さとみっち@京都 | 2012/04/11 07:39 | URL | ≫ EDIT

利き手

きなこさん、そのお怪我でよく車のハンドルが握れましたね。
スゴイですyo! 本当に重症化しなくてよかったです。

私も利き手(基本左手=和の作法のため右手も開発教育済)の小指中指骨を骨折し、手術後ひと月半ほどギプスをはめた経験がありますが、生活が不便なの何のって言葉になりませんでしたので、胸中お察しします…

衣服の着脱(ボタンやジッパーが留められない)や髪をとかして結んだり、歯磨きすら出来ない始末。
タッパーや缶の蓋、ジッ○ロック的な類いは他人の見ていないところで「口=前歯を駆使する」凌ぎましたっけ。

今後、きなこさんにこんな不幸がやって来ませんように。

| fuyong37 | 2012/04/12 21:52 | URL | ≫ EDIT

No title

色々と不便なことってあるんですね~

私はここ1年ぐらい電子書籍に切り替えました。
本は持たなくていいし、何冊も入れておけるので
読み終わりそうな時に2冊持たなくていいし。
是非お試しください。

| JJ | 2012/04/13 10:27 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2091-cbb2aa8e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT