老後のれんしゅう
さて、岩場で手首をガツンとやったわたくしは
でも1人だからしょうがないので
犬たちを車に乗せて帰宅し
アイスの海水を洗い流し
再び車に乗って病院に行き
3軒目でようやく診てもらえました。
(このへんの経緯はまた後日)
すごいー、あたし。\( ̄▽ ̄)/
さすが目標がサラ・コナー。
で、痛み止めの薬をもらって来たんですが
これが片手じゃ開かない件。 (泣)

「押しながら回す」のはね、ムリ。ヽ( ̄ー ̄ )ノ
サラ・コナーでもムリ。
つーかこんな手の患者に
この容器で薬くれるってどーよ。
痛くて早く飲みたいのに
どうがんばっても開かないので
同じコンドミニアムに住む ヤッサンのお宅を
突撃訪問して開けてもらうの巻。
あーよかった。(´▽`)
マンション暮らしって便利ー。
キョンキョンが
「老後は小さいマンションを1棟買って
友達みんなで入居して暮らしたい」
って言ってたけどホントだわ。
あと予想外なところで
片手だとこういうのも開けられないです。


スナック菓子なんかの
ピリッて開けるパッケージは
ハサミで切っちゃえばオケー。
わたしは完全な右利きだけど
ハサミって意外に左でも使えるのねえ。
あー、あと
これのフタもむずかしい。


パチンてとめるやつ。
まあその他モロモロ
なんとか片手でまかなっております。
シャワーもオッケー。
ビニール袋かぶせてオッケー。
シャンプーも毎日オッケー。
でも意外なところで
髪をゴムでひとつにまとめる
っていうカンタンなことが
実は片手ではできないことに気づきました。
なるほどねー。(-ω-;)
この先病気や事故で
片手生活にならないとも限らないので
今のうちにいろいろ検証してみようっと。

逆に便利さをつくづく感じたのは
ずばり、スマホ です。
スマホっていうかタブレット端末。
力も要らないし
指1本で触るだけだから超ラク。
iPadなんかだと大きいから
たぶんもっと使いやすいと思います。
あたしたちにとってはただの便利だけど
身体がうまく動かない方にとっては
画期的な発明だなあ、コレ。
なんと言われようと
「本は紙派」だったけど
おばあちゃんになったら電子書籍のほうが
ラクなんだろうなあ
・・・という
とてもよい練習ができました。(超前向き)
本と違って持たなくていいのもGood。

意外に重いのよ、文庫でも。
あわせて読みたい
| 雑談 | 15:26 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
何かと不便なこと山盛りだと思うけど・・そこはチャレンジ精神で楽しんで乗り切ってくださいね~。はさみって右手でも左手でもどっちでもいけます!私、体の両側にハサミひとつずつ置いて仕事してま~す。
| わか | 2012/04/10 15:02 | URL | ≫ EDIT