☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Pummeloに挑戦




スーパーで売ってる巨大な果物。


1203271


Pummelo ってなにかしら?

・・・と思うこと数週間(忘れてた)

ググってみたら「ざぼん」とか
「ぶんたん」的なものらしい。

なーんだ、そっか!! (・ω・)b


なんつって。

「ざぼん」も「ぶんたん」も
たぶん食べた記憶がありません。

ないけどもまあ
なんしか大丈夫そうなので買ってみました。


1203272


↑ゴールデン・レトリーバーと比べるとこのぐらいです。


Pomelo とか Pommelo という綴りもあるらしい。
テキトーだな。(´ー`)┌

東南アジア原産だそうです。
けっこういろんな国の奥ちゃんたちが
ブログで紹介してたからご存知の方も多いかも。


切ってみると
皮がものすごく分厚いです。

でもここまで来れば手でむける。


1203273


グレープフルーツみたいな感じです。


なんかちっちゃい種が多くて
めんどくちゃいにゃー。(・ε・)


1203274


まだ熟れてないのかも。
もうちょっと待った方がいいのかも。

なにしろ初めてだから
いつが食べごろだか全然わかりません。

まあいいや。

むいちゃえ。( ̄▽ ̄)


巨大なので
残骸はエライことになりました。


1203275


なんかねえ
実が入ってる袋がけっこう固めで
中身もちょっとポソポソしてて
むいてる間にバラバラになっちゃう

・・・て
ものすごい伝わりにくいけど伝わってますかね。

あんまりみずみずしさがない感じ。

甘いけどね。


1203276


1個むいたら山盛りになりました。
当たり前だけども。

で、食べた感想ですが。


・・・ (-ω-;)ウーン


わかんない
これがハズレだったのかもしれない。

でもほら
「ハズレのはっさく」みたいなホラ
ポソポソの感じでたいへん不評。

苦労してむいたのに報われないわたくし。


1203278


アレですかね

これはアレですかね

この感じがデフォルトですかね

それともホントはもっとイイ感じですかね。


再挑戦すべきですかね。o(゚◇゚o)









甘くておいしー♪ってみんな書いてるけども。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング





\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| グアムLIFE | 12:53 | comments:36 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

ハズレのはっさくがこの世で一番好きなワタクシにとって、
ポメロが嫌いなわけございません!
だーーーーい好き♪

最近日本じゃあんまり見かけないんだよなー。
やっぱみんなハズレのはっさくっておもってるんだろうーなー。

ち。

| jjj_999 | 2012/03/27 11:57 | URL | ≫ EDIT

No title

ポメロは、ポロポロして味が薄くて大好きな果物です。
たまに食べられる、ポロポロしたはっさく。
あれは、世の中でははずれといわれるんですね。
初めて知りました・・・。

グレープフルーツでは、すっぱさと甘さが過剰な私には、ポメロくらい優しい味が最適です。

| marun | 2012/03/27 12:34 | URL | ≫ EDIT

No title

ポメロって見たことないんだけどブンタンは、食べたことある。皮の分厚いとこからして見た目同じだよ。ブンタンより一回り小さいかも。ジューシーだったらよかったのにって思うけど果肉がパラパラしてるのが正解なのかな?食べてみたいなぁ~ポメロ。今こちらは、柑橘類がそろそろ終わりかな~ってとこですね・・大好物なのであれこれ食べまくってます。

| わか | 2012/03/27 13:00 | URL | ≫ EDIT

> jjj_999 さん& marunさん

そうか!
ポロポロしてる=ハズレっていう考え方が
そもそも間違っているんですねー!!!!
それは大変失礼いたしました! <(_ _)>

アレはアレでいいんだ。
みんなちがってみんないいんだ。
そうなんだ。
ハズレって言ってごめんなさい。(-人-)
はっさくも。

| きなこ | 2012/03/27 13:01 | URL | ≫ EDIT

No title

その果実がざぼんであるなら、おもに食べるべきは皮だと思われます。
オレンジピールの皮のように、ぶんたんやざぼんの皮は砂糖漬けとして九州では銘菓となっています。
なので、私は砂糖漬けの皮しか食べたことがありません。(加工するとき、実はどうしてたのかしら?)
グアムは珍しい果実もあって、素敵ですね。

| ひまわり | 2012/03/27 13:13 | URL |

No title

え??肉の話だっけ?って3枚目の写真見て思いました。
脂身の多い肉にみえませんか?
わたしだけ???

それにしてもモナカさんかわいすぎます♡♡♡

| ちひろ | 2012/03/27 13:15 | URL |

No title

ざぼんは水々しく甘くタネも大きく美味しいですよ
ポメロはさぼんよりあっさりですけど甘くてやっぱり美味

きなこさん それはずれだったのかも

切り方は 皮に十字?八字くらいに切り込みを入れ
手で剥きます

グアムでも食べましたが美味しかったですよ

皮は外側を剥き白いフワフワの部分を透き通るまで砂糖で煮て
乾燥させると美味しいお菓子になりますよ

| choko | 2012/03/27 14:01 | URL | ≫ EDIT

No title

ポメロって初めて見ました。
「残念なはっさく」で
味もなんとなく想像が・・・

しかーし、
ざぼんはわかるけど(でもなんとなく)
「ぶんたん」って?(@@;
日本人皆知ってる?
「ぼんたん飴」のぼんたんとは違うの?

おバカですみませんっ

| 桃 | 2012/03/27 14:15 | URL | ≫ EDIT

No title

アジア諸国のタイレストラン(エスニックレストラン)に行くと、Pomeloサラダがあります。身を小さくほぐして、タイのあの甘酸っぱいソースがかかっていました。レストランによってはシーフードが上に乗っていたり、野菜と混ぜ合わせてあったり、色々なパターンがあったような。お試しあれ。

| トト | 2012/03/27 14:26 | URL | ≫ EDIT

No title

最近スーパーで良く見かけます ポメロ

たしかにで~~~かいわりには 中身がちぃさい。
けど 剥いてて手がベタベタになるのが嫌いな私は
ハズレに近いスカスカ感が大好きです。
(パール柑っていう もっとスカスカなのもあるんですよ~
 もうね、ぽろっぽろ過ぎて、つぶつぶみかんジュース作りやすそうな位 ぽろぽろ)

ほんの3つも買えば 袋にどっちゃり感なのがたまにきずですよね。
皮厚い系のもの・・・。


余談ですが 【つぶつぶみかん】は飲む気になるのに
【ブツブツみかん】だと抵抗あるよなぁって話 日曜日にしたばかり・・・

| みほ | 2012/03/27 15:31 | URL | ≫ EDIT

No title

ジューサーでジャーンとやっちゃう^^

| fukuchiyo | 2012/03/27 15:41 | URL | ≫ EDIT

No title

初めてコメントします 私はカナダに住んでます
ポメロ、はずれのはっさくって表現がぴったりだと思います!
ベトナム人の友人によると 台湾産よりベトナム産の方が甘いとの事 でもそれでもあっさりなのにはかわりありません お腹周りをほっそりさせたい女性にとても良いらしいです
私も何度か挑戦しましたが 頑張った割に報われないとずっと思ってました(^^;
みなさんが書かれているように 皮も食べるといいのかもしれませんね 

| とうふ | 2012/03/27 16:00 | URL |

ばんぺいゆ

熊本に住んでいた時、ばんぺいゆというものがありました。
それも似たような感じです。
柑橘類で、みずみずしくないのは熟れすぎ?日が経ちすぎではないでしょうか?
再チャレンジ必要かと思います。

| ち~ | 2012/03/27 16:03 | URL |

No title

はじめまして、台湾からです。
たぶんお食べになったのは外れだったのだと思います。私もずっと「あまりおいしくない」と思っていたのですが、あるときすごくおいしいのにあたりました。長いこと置いちゃって皮がしわしわになったやつだったのですが、放置が美味の必須条件なのかどうかは不明です。基本ポロポロ系ですのでおいしいやつもポロポロしてますが、まずいのはポロポロ通り越してパサパサしてます。
よかったら気長にチャレンジしてみてください。

| にゃおん | 2012/03/27 16:18 | URL |

ぶんたん

こんにちわ。
はじめまして。いつも楽しみにブログ読ませていただいてます。
いつも読み逃げでごめんなさい。

高知の「ぶんたん」とか大分の「ざぼん」は基本ぼそぼその甘味は遠いかんきつ類でしょうね。
わたしは実は砂糖漬けにしたり、はちみつに漬けたりして食べます(笑)
皮はあく抜きして砂糖で煮てシュガーにまぶしてカリカリにして食べます。

おいしいですよ。ぜひお試しあれ。

| 花梨 | 2012/03/27 17:02 | URL |

No title

私がまだ日本にいた頃にもポメロを食べた事あります。

そうそう、てっぺん(?)を十字に切って手でざくざく剥くんですよね。
はっさくを買った時にはっさく型の「十字に切るカッター」が入ってたので、それでポメロもグレープフルーツも切り込みいれて剥いて食べた記憶があります♪

AUSにもポメロあるのかしら。探してみます☆

| 三毛猫ルビー | 2012/03/27 17:08 | URL |

No title

それはハズレのポメロだったのでしょう。
果実は確かにぽろぽろと崩れるのですが、当たりのは、それでもジューシーで甘酸っぱく、美味しいですよ。
先日、私もハズレのを食べて残念な気分になりました。
香港では、丸ごとも売られてますが、皮をむかれて房がパックに並べられているものも売られてます。
皮をむくのが面倒なので、だいぶ高いですがパックのものを買っちゃいます。

| bonbon | 2012/03/27 17:32 | URL | ≫ EDIT

No title

美味しいポメロもあります(^-^)/きなこさんのはハズレだったのかも。タイ料理のポメロサラダにすると美味しいですよ~。香港では皮が緑のものが売ってます。

| 黒ごま | 2012/03/27 19:20 | URL |

No title

あ~~、うちの旦那が好きそうです、はずれ系柑橘類。

「ポロポロのはっさく買うてきてくれ~」て言うのです。
私に言わせると、はずれのはっさくです。
はじめは冗談で言ってるのかと思いました。

こんなお馬鹿な事を言うのはうちの旦那だけかと思いきや、
意外とはずれ系が好きな方もいらっさるようで・・・。
ほほう~。

ぶんたん、はっさく、スィーティ、夏みかん、必ず軽い物を一個は選ぶ我が家です。
ポメロは初めて知りました。

| junko@大阪 | 2012/03/27 19:31 | URL | ≫ EDIT

No title

こんばんわ、
はじめまして私マクシフっていいます笑

ランキングからやって来ました。
先月始めたばかりで、今ブログ回っています。
私のブログでは、マーケティングや心理学などを基に
ちょっとした知識の共有をしています。

色々な方と関わっていきたいと思っているので
よろしければ、友達から・・・・お付き合い下さい(笑

応援です♪ポチッ

暇な時にでも見に来て下さい☆
http://fanblogs.jp/becomerich/
※来て頂いたときは再訪問したいので、是非URLを・・・笑

| マクシフ | 2012/03/27 19:36 | URL |

No title

パール柑の果肉と色が違いますが、パール柑に似ているような気がします。
皮が厚くてナイフで切って剥いていきます。ぽろぽろって実がとれますがわりと甘くてジュージーですよ。
ただハズレもありきなこさんのおっしゃるようなものもあります。
私はスイカに関してはほとんどハズレが多いです。

| ちゃまま | 2012/03/27 19:37 | URL | ≫ EDIT

No title

ち~さんの「ばんぺいゆ」近いと思いますよ。
私んところは火の国熊本だけれども、数ある柑橘系の果物があるなか、これだけ→「ばんぺいゆ」ね。
は熟れどきがわかりにくものはないと思いますよ。

いつまでも香るし、いつ食べれんのよ・・・・と子供ながらに待ち遠しかったのを思い出すですよ。w

買うと、高いんだよ。道端のお土産売りのおねえさんにトウモロコシと一緒に買わされんのよ。w

今は品種改良して美味しいかもだけど、子供の頃は
きなこさんみたいに、「カスカス」なのを食べてたなぁ・・・。美味しいのは大人が持っていっちゃう。w

最近は、温泉にも浮かんでますよ・・・熊本では。ww

ぶんたんは、こっちでは手に入りにくいですよ。
あれは四国?だっけ・・・・の美味なる果物って
勝手に思ってます。www

| てるすけ | 2012/03/27 19:57 | URL |

まさに我が家でも。

昨晩、晩白柚(ばんぺいゆ)をいただいた所でした。
ちっさな八百屋さんの奥にあったのをみかけて、
急停止して、お買い上げしちゃいました。
スーパーではあんまり見ないのですよ、晩白柚。
なんせ、まだまだ雪降る北海道ですから( ̄∇ ̄)
なので、きゅぃーっと、路駐して
マッハで購入いたしました。
中身はグレープフルーツ@ホワイトの色です。
そのそれは、ポメロというものなのですね。
ワダスは晩白柚の皮を被って仮面ライダーごっこしました。
家人にはあまりウケませんでした(^0^;)
いろんな意味で残念でした・・・。

| うらり- | 2012/03/27 22:26 | URL | ≫ EDIT

モサモサが基本系のようにおみうけします。
私はモサパサの柑橘に目がないのですが、ブンタンって買うと高いのでハズレ八朔を探して歩いてます。
「ムッキーちゃん」なる道具でムキムキすると楽みたいですよ

| 名無しさん | 2012/03/27 22:35 | URL |

それは…『ぼんたん』じゃないのかなぁ??きのう知人から頂いたのとよく似てます。グレープフルーツより甘くてオレンジより酸っぱい(笑)あたしはおいしかったけどなぁ?外れちゃったんでしょうか??

| ヨプコ | 2012/03/27 23:02 | URL |

No title

昔、母の里、高知から「文旦」を箱で貰ってました。
写真のPummeloは、文旦より少し小さく、身の色が少し違うようだけど、皮の厚さは同じ感じです。
すっぱさが苦手な家族は砂糖を振りかけて食べてましたが、私はオリジナルのままが大好き! パサツキ度で言うとロット差がかなりあったと思いますので、リピありだと思いますよ。
皮がしわしわになって中の身に張り付く程度まで放置すると、不思議と甘さとジューシーさが増すのです。外の皮も中の皮も簡単に剥けるようになるし、ほら、ごみも減っていいことだらけ。
さて、きなこさん、そこまで待てる?!

| ゆうあい はは | 2012/03/27 23:10 | URL |

No title

こちら上海、果物屋さんの一方の壁を占領する勢いでゴロゴロ置いて
あります。
「甘いのはどれ?」って聞いて買うんですが、いつもお高めの品種(?)を
薦められます。←商売としてだな、きっと ^^;
すんごくみずみずしいのもあれば、粒がポロポロ落ちるのもあるけど、
大抵は甘くておいしいですよ~。

ちなみに私、皮剥いたりメンドクサイことが嫌い。
なので1つ買ったら4日間くらい楽しみます(笑)

| ひぃ | 2012/03/27 23:11 | URL |

ポメロクッキング~

毎日楽しいブログを有難うございます!
香港在住時よく食べた香港スウィーツ楊枝甘露、これがめちゃくちゃ美味しくて、是非きなこさんにも食べて欲しい!ので、作ってみて下さい。タピオカを透き通るまで茹でたら甘くしたココナツミルクとマンゴーの果肉とほぐしたポメロを加えるだけ(^_-)-☆

| たーこいず | 2012/03/28 00:14 | URL |

No title

    ∩___∩        ∧∧    ∧∧
    |       ヽ       ( 。_。)  ( 。_。)<うちのダンナ様が
   / ●   ●       /<▽> /<▽> ぱさぱさダローガ
   |   ( _●_)   |     |   / |   /  ぼろぼろダローガ  
  彡、 |) |∪| .山`ミ    | と)__」 | と)__」 どんどんもって来いクマ
_/ _∥ ヽノ ∥_\__. |  |   |  |  と、言ってますが・・   
 (___)   (__ノ  \

| クマゴロー | 2012/03/28 07:38 | URL |

No title

バルセロナ生活を5年楽しんだ後、夫に帰任命令が出たので去年日本に帰ってきました。もうすぐ1年になります。

きなこさんのグアム日記、楽しく拝見しています。
というのも、出てくるレストランの名前だったり建物の名前がスペイン語なんです(#^^#)
そうそう、バルセロナではグレープフルーツをpomeloって言っていました。

| YOKO | 2012/03/28 09:29 | URL |

文旦を年に1度もらうのですが、小さい種を取り忘れて食べている時に『がりっ』て噛んじゃいます。

あの噛んだ瞬間の『負けた感』は半端じゃないですよね…ヽ(;´Д`)ノ

| 青森りんご | 2012/03/28 11:26 | URL | ≫ EDIT

No title

私は熟しすぎてパサパサになったリンゴが好きぃ~!!!

でも最近はなかなか売っていなくて、残念!

| みん | 2012/03/28 14:54 | URL | ≫ EDIT

ピール!

それはぜひ、皮を召し上がってください。

私は目下、甘夏の皮の砂糖煮(ピール)作りにはまっていて、年明けからこっち、ざっと60個分ぐらいは煮て干して袋詰めしています。お礼も、ご挨拶も、ご機嫌伺いも、全部ピールで済ませていて、もはや「通貨」のようになっています。
甘夏の場合は、皮を煮て残ったシロップと実を合体し、フルーツソースに仕上げています。だから、捨てるところがほとんどないんですよ。ポメロのピールもお友達からいただきました。ぐーでした。

| ビートママ | 2012/03/28 15:01 | URL | ≫ EDIT

うーん・・・・

そっかー。
どうやら基本的にポロポロ系みたいですねえ。
熟しててもポロポロしてるんだ。。。。
うーん。

私もオットもジューシーなのが好きなもんで
ちょっとコレは違うのかも。

あ、そうそう「ばんぺいゆ」って言ってましたオットが。
「ばんぺいゆみたいなもんじゃね?」って。
ばんぺいゆ が日本語なのか外国語なのか
もはやそこからわからなかった・・・・
『バンパイヤ』ぽくないですか?
ないですかね。( ̄∇ ̄*)ゞ

あと「皮」ね、皮の利用ね。
アレも苦手なんですよ、あたし。
マーマレードとか苦手。
だからコレ無理かもー。
でもよかった、みんなに教えてもらって。

ありがとうござりますです。<(_ _)>


| きなこ | 2012/03/28 17:49 | URL | ≫ EDIT

名無しの正体

27日最後のコメントは、私もちぷりんです。失礼致しました。

最近書いたつもりで抜けてたり、話してないつもりで何度も同じ話したり、老化か!?ドキビクしてます。

| もちぷりん | 2012/03/29 12:04 | URL |

No title

いつも読み逃げしているのに、今回は晩白柚(ばんぺいゆ)の話題に激しくムズムズし、初コメントです(^_^;)。

晩白柚は、私の住む熊本県八代市の特産品です。
基本的に贈答用です・・お高いので。産地の八代市民でも、特別な時に食べるハレの食物の意識かな。

剥くのは大変ですが、果肉は独特な食感で美味しいし、皮も砂糖漬けにして、丸ごと無駄なくいただいています。
見かけが悪いものは、地元の温泉に浮かんだりもしています。

文旦やボンタンは、晩白柚の親戚です。
地元では最適なものを売っていますが・・素人目では熟し時を見極めるのは難しいでしょうね。
確かに、パサパサなのは食べたくないなぁー(>_<)。

| ちょんの母 | 2012/04/01 22:50 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/2073-8e7c282e

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT