「へ」がないとダメ
去年このコンドミニアムに入る時
備え付けの洗濯機と乾燥機がボロかったので
あたくしどもで買うざんすので
そちらの方々はお引き取り下さいざんす ヾ(  ̄▽)ゞ
・・・とお願いしました。
(マハラジャゆえ)
で、新しいのを購入したんですけど(オットが)
それが High Efficiency ってやつで
なんだか知らないけどイイらしい、という噂。
だいたい殿方が電化製品を買う時は
こういうハイなんとかという説明をされると弱い。
とっとと買ってしまう。
まあ別にハイだろうがなんだろうが
洗濯機なんて丈夫で長持ちなら何でもいいんですけど
↓このマークがついてる洗剤じゃないと使えない。

日本でいうとなに? o(゚◇゚o)
使えないこともないのかもしれないけど
故障したら修理がすごくめんどくさそうなので
素直にこの「へ」マーク付を使ってます。
でね。
あたしが好きな洗剤はこれです。


もちろん柔軟剤も
同じ香りので揃えてたんですけど
こないだふと
ホントにふと気づいたら

なんでー!?
こないだまで付いてたのに。
なんでとれてんの?「へ」が。
使っちゃってんじゃん
壊れたら困るじゃん
次は「へ付き」にしなきゃダメじゃん。
・・・と
こないだから探してるんですけど
「へ付き」はちがう香りしかない。
ていうか洗剤が「へ付き」なのに
柔軟剤は「へ無し」とかね
そんな組合せばっかり。
ラベンダーなら両方揃うけど
あたしゃラベンダーそのものは大好きだけど
「ラベンダー的なかほり」は大嫌いなのでパス。( ´ω`X
あとアポー&メロンだかなんだかもあったけど
きゅうり嫌いのオットに嫌がられそうなのでダメ。( ´ω`X

けっこう大問題じゃないですかー。
とくに柔軟剤ね。
どうせなら洗剤が「へ無し」ならば
まだあたしゃこんなに大騒ぎしなかったのに。┐( -"-)┌
ほかのメーカーも探してみたけど
そもそも「へ付き」だと選択肢がすごく少なくて
しかもやっぱり「へ付き」で揃えるのはほぼ無理。
なんなのこの大変さは。
こんなに大変なら「へ無し」の洗濯機
買えばよかったじゃん。(to オット)
「へ無し」ならいろんな洗剤使えるのにさー。
ぷんぷん。(○`ε´○)

うーん。
いっそ「へ無し」で通すか。
今まで大丈夫だったんだから
これからも大丈夫である可能性も高い。
いや、どうかな。
そう甘くないだろうな。
なぜなら「へ付き」じゃないと
故障しますよって書いてあるから。 ヽ( ´ー`)ノ
というわけで
あっちの店こっちの店
あっちの売り場こっちの売り場
悩んで悩んで迷って迷って
へ付きダウニーの無臭のやつを買おうとしたけど
結局同じメーカーのちがう香りを購入。

これの洗剤があればいいのに、ないの。
どこのお店にもないの。
品切れじゃなくて存在しないのかも。
なので洗剤はリリーの香りです。
あーイヤだなー揃えたいなー。
こういうちょっと違うのイヤだなー。
A型だからかなー。
・・・なんてことしたら
やっぱり買物に3時間ぐらいかかっちゃって
ほーら今日も時間切れ。 ┐( -"-)┌
ほーらもう4時だよ。

<追記>
さっそく687sさんからコメントをいただきまして
なんとなんと「へ無し」でも「へOK]だそうです、あの柔軟剤。
なんだそのややこしい表示は!!!
まあとにかく今後は安心して
リリーのかほりを使えるのでうれしいです。(*゜▽゜*)
あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 16:16 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
外国製の洗濯機 初めて見ました!
日本一番~の時代が過ぎようとしてるので
そのうち同じメーカーの洗濯機が
日本の店頭に並ぶかもですね(^_^)
| トリーツ | 2012/03/24 15:22 | URL |